ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668020
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(笹又ピストン)  誰も居なくて...秋 ヽ(^o^)丿

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
8.8km
登り
768m
下り
754m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:05
合計
2:18
6:40
65
7:55
7:59
32
8:31
8:31
27
天候 晴れて来るかと思ったらほとんど曇り (゜_゜>)
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹又の駐車場
さざれ石公園に水洗トイレあり(和式ですが。寒い季節は和式の方が良いかも。)

心配していた一番手前の市場(信号機)のサークルKは無事、ファミマになってました。\(^o^)/
(家の近くや、芥見権現山に向かう木曽川沿い、伊吹山に向かう関ケ原等、よく立ち寄ったサークルKは閉鎖されてしまいました。
Σ(゜д゜lll)ガーン )
コース状況/
危険箇所等
ドライブウェイ以外は普通の登山道です。
危険な所はありません。
晴れるのかな?
どうだろう?
(駐車場は本日2台目。1台目の方はちょうど出発される所でした。)
2018年12月02日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 6:37
晴れるのかな?
どうだろう?
(駐車場は本日2台目。1台目の方はちょうど出発される所でした。)
開けときますねとお声を掛けていただきました。
<m(__)m>
2018年12月02日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 6:39
開けときますねとお声を掛けていただきました。
<m(__)m>
特等席?
2018年12月02日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 6:46
特等席?
さあ、ここからスタートです。
2018年12月02日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 6:46
さあ、ここからスタートです。
今日の御来光‼
(って、だいぶ登った後ですが。)
2018年12月02日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/2 7:07
今日の御来光‼
(って、だいぶ登った後ですが。)
稜線まで来ました。
晴れてるぞ‼
2018年12月02日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/2 7:15
稜線まで来ました。
晴れてるぞ‼
お日様、ガンバレ‼
2018年12月02日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/2 7:20
お日様、ガンバレ‼
すいませんが、歩かせていただきます。
<m(__)m>
2018年12月02日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 7:20
すいませんが、歩かせていただきます。
<m(__)m>
滋賀県、突入。
2018年12月02日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 7:25
滋賀県、突入。
琵琶湖が綺麗に見えてます。
2018年12月02日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/2 7:26
琵琶湖が綺麗に見えてます。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
伊吹山を越えて雲が。
2018年12月02日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 7:27
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
伊吹山を越えて雲が。
振り向いても。
(゜_゜>)
2018年12月02日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/2 7:42
振り向いても。
(゜_゜>)
工事か整備の車があって通れない事があったらどうしようと思ってましたが、
誰もいませんでした。
(´▽`) ホッ
山頂、向かいます。
2018年12月02日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 7:44
工事か整備の車があって通れない事があったらどうしようと思ってましたが、
誰もいませんでした。
(´▽`) ホッ
山頂、向かいます。
オッと、ここに出たか!
2018年12月02日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 7:56
オッと、ここに出たか!
18回目だったかな?
2018年12月02日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/2 7:57
18回目だったかな?
お久しぶりです。
次に会う時は白装束でしょうかね?
2018年12月02日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
12/2 7:58
お久しぶりです。
次に会う時は白装束でしょうかね?
直下だけは見えてます。
2018年12月02日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 8:00
直下だけは見えてます。
タッチ!
2018年12月02日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/2 8:00
タッチ!
鈴鹿方面は雲の中。
2018年12月02日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 8:00
鈴鹿方面は雲の中。
何故?
人が少ない?
(もうお一人見えただけ。)
2018年12月02日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/2 8:00
何故?
人が少ない?
(もうお一人見えただけ。)
眺望も無いので、サクッと回って帰りますか‼
2018年12月02日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 8:01
眺望も無いので、サクッと回って帰りますか‼
2018年12月02日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 8:02
北尾根方面だけはチョット晴れてます。
2018年12月02日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/2 8:03
北尾根方面だけはチョット晴れてます。
さすがに山頂は霜柱あり。
2018年12月02日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 8:04
さすがに山頂は霜柱あり。
お日様がお月さんっぽくなってる。
((+_+))
2018年12月02日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 8:05
お日様がお月さんっぽくなってる。
((+_+))
2018年12月02日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 8:07
こんな景色も良いもんですが。
2018年12月02日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/2 8:09
こんな景色も良いもんですが。
戻って来ました。
2018年12月02日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 8:16
戻って来ました。
部分だけ晴れ。
2018年12月02日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/2 8:17
部分だけ晴れ。
どこかで工事してるのかな?
2018年12月02日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 8:26
どこかで工事してるのかな?
帰りは静馬ヶ原から。
2018年12月02日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 8:30
帰りは静馬ヶ原から。
滋賀県は晴れ。
(ここも滋賀県境ですが。)
2018年12月02日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/2 8:30
滋賀県は晴れ。
(ここも滋賀県境ですが。)
2018年12月02日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 8:32
そういえば、ここ歩くの初めてだ‼
2018年12月02日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/2 8:32
そういえば、ここ歩くの初めてだ‼
雪の時は歩きたくないかも?
2018年12月02日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/2 8:34
雪の時は歩きたくないかも?
コレ初めて見ました。
2018年12月02日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 8:38
コレ初めて見ました。
池田山?方面。
2018年12月02日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 8:38
池田山?方面。
車が6台になっている。
2+1+1名とすれ違ったから、残りは2パーティーか?
(2+1名様、登って見えました。ピッタリ‼)
2018年12月02日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/2 8:40
車が6台になっている。
2+1+1名とすれ違ったから、残りは2パーティーか?
(2+1名様、登って見えました。ピッタリ‼)
無事、戻って来れました。
2018年12月02日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/2 8:58
無事、戻って来れました。

感想

3月にドライブウェイ開通前に笹又から伊吹山を目指しましたが、
除雪作業中で撤退しました。
今年はちょっと前から不通になってましたが、
どこで工事しているかは知りません。
山頂近くでは無いとは思いますが、再びの撤退はご勘弁。
で、12月に入ったのでリベンジです。

昨日のblackさんのレコに工事車両が写ってたので、
ちょっとだけ心配してたんですが。(;^_^A
(詳しく見てなかったんですが、見直すともっと下の方見たいですね。)

誰も居ませんでした。

無事、伊吹山山頂まで行けました。\(^o^)/
(山頂も誰も居なくて貸切かと思ったら、お一人見えました。
天気予報は悪くは無かったのに、今日は何故少なかったの?
いつも8時頃でも、それなりに人は見えるのに?)

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

めざせ百回!百名山ゆえに。
keiさん こんにちは。

18回目の伊吹山、お疲れです。
残り82回ですね!がんばれ(狙ってないかー)
同じ山の登頂記録もいいと思いますよ。

伊吹は何時も混み合うイメージですが
雪降る前の、この時期は人が少ないのですね。
私は冬しか行ったことなく、蟻の行列のイメージしかなくて。。
今年の冬の伊吹はどうなりますかね?
一度でいいから上野登山口から雪がある時に登ってみたいです。
2合目から1合目のドロドロの田んぼ道は下りたくないです。
けど、今日も暖かいな〜。

改めまして、お疲れ様でした。
2018/12/4 16:49
Re: めざせ百回!百名山ゆえに。
こんばんは。
困ったときの伊吹山ってくらいで、
毎シーズン1回は登っときたいです。
でも、さすがに100回だと毎月ってくらいに
行かないと。

上野登山口から雪って中々少ないですよね。
ドカッて降っても、数日経つと溶けちゃって
週末まで持たないってのが多いような?
逆に登山口から雪クラスだと、駐車場までの道が心配に
なってきます。((+_+))
今年はどうでしょうね〜。
(天気予報を見て晴天を狙うんですが、
中々山頂で完全な眺望が見れないですね。(-_-;) )

いつもコメント、ありがとうございます。
m(__)m
2018/12/4 18:11
工事車両
kei-jiharaさん こんばんは〜

翌日に笹又から行かれてたとは工事車両のこと詳しく書いておけばよかったですね  私が撮った写真はドライブウェイ上の工事だったので笹又までの林道のものではなかったんですが、実際は笹又に上がる林道の中間地点くらい(?)東屋があるところから下の谷でなにか工事をしていらっしゃいましたね。私のときも2台のトラックやダンプが獣除けゲートを開けて入って行かれてました

しかしどうして12月って山頂に人がいらっしゃらないんだろう!?
私も毎年この月になるとぼっち率高いですw 
比良から見てた伊吹山にkei-jiharaさんがいらっしゃったとは。。。 もっとズームで写真撮れば良かったかな!?
2018/12/4 21:45
Re: 工事車両
こんばんは。
土曜と日曜で迷ってましたが、
天気予報は日曜の方が良かったんで行ったんですが。(^_^;)
まあ、山頂までは行けたんで良かったです。

写真は詳しく見てなかったんで勝手に心配してたんですが、
見直したらわかりますね〜〜!(◎_◎;)
早とちりでした。

滋賀県北部方面だけ良い天気っぽいなと思ってたんですが、
さすが持って見えるグループ、気持ち良さそうなトレイル
見させていただきました。
まあ、歩く道が違うんで中々お会い出来ないとは思いますが、
またお会い出来たら宜しくお願いします。m(_ _)m
(この前、初めてsireotokoさんとはお会い出来たんですが、
未だにhigurasiさんとはお会い出来てません。
でも、藪に探しには行きませんが。(⌒-⌒; ) )
2018/12/5 0:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
笹又コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら