記録ID: 1668717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山☆こんなにクリアーなのは初めて!(霧降高原から往復)
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> ・積雪は、2、3cmで凍結は無かったため、アイゼン等は不要でした。 ・女峰山主稜線へ登る途中に、ロープがある崩壊に近い急斜面があります。今回は凍結等は無かったですが、今後積雪が増えて凍結があると難所になり、滑り止めは必須となります。 |
写真
まもなく、女峰山山頂です
登山道には、3cmほどの雪がありますが、凍結はないので、アイゼンなしで登ってこれました
稜線からは強風の音が聞こえたので、手前で防寒の身支度を整えたのですが、登ってみると、風はぴたりと止んで、暑いくらいでした
登山道には、3cmほどの雪がありますが、凍結はないので、アイゼンなしで登ってこれました
稜線からは強風の音が聞こえたので、手前で防寒の身支度を整えたのですが、登ってみると、風はぴたりと止んで、暑いくらいでした
朝の凍った地面は融けて、ツルツルドロドロもあり、滑らないようになんとか下ってきました
午後になれば、間違いないと言っていいほど午後は霧のかかる霧降高原ですが、今日は最後までクリアーな眺めでした
午後になれば、間違いないと言っていいほど午後は霧のかかる霧降高原ですが、今日は最後までクリアーな眺めでした
撮影機器:
感想
約一か月ぶりの登山となりました。
咽頭炎を罹って3週間程苦しみました。
睡眠中に仰向けになると呼吸ができずに目が覚めてしまうほどだったため、30年ぶりくらいで耳鼻咽喉科を受診しました。
その間に人間ドックを受診。
毎年受けてはいますが、久しぶりに検体検査で基準外はなかったものの、生体検査ではボロボロ。
また、初めて脳ドックも受けましたが、異常はなく、ほっとしました。
さらに、大阪にいる息子の所へも所用があり車で往復。
往復で1400kmあり、運転時間は軽く20時間超え。
往きは、連休前夜の混雑に遭遇してしまい、パーキングも満車で満足に休憩仮眠もできずに疲労困憊。
でも、帰路途中で遠い山友のお宅を訪問し、短時間でしたが久しぶりに会うことができ、楽しいひと時となりました。
その他諸々(実はこちらが大変でした)有り。
とても山などにのんびり行ける状況ではありませんでした。
それらも何とか一段落し、やっと山に行ける状況となりました。
体調がよく精神的にも余裕がないと、とても行く気になれないし、登っても楽しめません。
久しぶりのお山は、女峰山。
春から秋は、朝は晴れても、昼頃からは霧が出ることが多い山です。
この日は、スッキリ晴れて、山頂からの展望も最高にクリアーでした。
直近のうっ憤を晴らす登山となりました。
しかし、12月だというのに今年は雪が少ないですね。
早く雪が積もって、BCに出かけたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する