ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166927
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雪の大岳山 (鋸尾根から馬頭刈尾根)

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
20.0km
登り
1,505m
下り
1,662m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<奥多摩駅〜大岳山>(3時間07分)
 07:52 奥多摩駅
 08:14 愛宕山
 09:47 鋸山
 11:01 大岳山

<大岳山〜五日市駅>(4時間43分)
 11:38 大岳山
 11:49 大岳神社
 12:35 富士見台
 12:57 つづら岩
 13:35 鶴脚山
 13:58 馬頭刈山
 14:12 高明神社跡
 15:19 軍道BS
 15:32 十里木交差点
 16:21 五日市駅
天候 【天気】
 ・晴れ
【気温】
 ・-6℃:奥多摩駅(8時)
 ・-1℃:大岳山(11時)
 ・+4℃:五日市駅
【風】
 ・鋸尾根・馬頭刈山では風無し。大岳山頂も風無し。
 ・鋸山〜大岳山間の縦走路で少し強い風が吹いていた。
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰り共に、JR利用。
コース状況/
危険箇所等
【雪の状況】
 ・この行程中、雪は9割。
 ・一般ルートなので雪は踏み固められていました。
 ・凍結個所が何箇所もあり。アイゼンが無いととてもしんどいです。
 ・私が歩いてから、また雪か雨が降ったと思われます。状況が変わった可能性大!!

【コース状況】
 <奥多摩駅〜鋸山>
  ・駅を出発し多摩川を渡るとすぐ右側に登山口があります。(ここまで舗装路)
  ・少し登ると、長い石段あり。(これがきつい)
  ・愛宕山付近からは岩が混じりの道。鉄階段の通行は注意。
  ・途中、鎖があるそうですが巻路がありました。
  ・天地山の近くまで来ると、楽な上りです。

 <鋸山〜大岳山>
  ・緩い上り下りが続きます。比較的綺麗な道です。
  ・大岳山の直下は少し急な上りです。

 <大岳山〜大岳神社>
  ・急な下りがあります。普段は岩とザレで下り辛い所ですが、雪のおかげですいすい下れました。
  ・大岳神社の鳥居の前に馬頭刈山への分岐あり。

 <大岳神社〜馬頭刈山>
  ・初め大岳山直下をトラバースします。かなりの急斜面を横切ります。落石注意の標識多数。
  ・馬頭刈尾根に入り富士見山までは比較的楽な道。
  ・つづら岩周辺は岩場が続き、少し難儀します。鉄階段が凍っていて慎重に降りました。
  ・つづら岩を過ぎれば、奥多摩らしい樹林の道。

 <馬頭刈山〜軍道BS>
  ・馬頭刈山周辺で小ピークをいくつか越えます。
  ・高明神社付近では木段があるようですが、雪に隠れていました。
  ・瀬音の湯への分岐辺りでようやく雪が無くなり始めました。
  ・登山口から軍道BSまでは道標があります。

 <軍道BS〜五日市駅>
  ・一般車道です。
今日は奥多摩駅から
2012年02月05日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 7:52
今日は奥多摩駅から
多摩川です。
水が綺麗です。
2012年02月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/5 7:56
多摩川です。
水が綺麗です。
突然現れる絶壁!!
何段あるか数えるのを忘れてました。
2012年02月05日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/5 8:07
突然現れる絶壁!!
何段あるか数えるのを忘れてました。
愛宕山にあった五重塔。
2012年02月05日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/5 8:14
愛宕山にあった五重塔。
愛宕山を過ぎた辺りで雪が現れました。
2012年02月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 8:32
愛宕山を過ぎた辺りで雪が現れました。
御前山!!
2012年02月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/5 8:41
御前山!!
どっちに進もうか…
無難に巻路を選択。
2012年02月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 8:53
どっちに進もうか…
無難に巻路を選択。
面白い形のピークがありました。
どうやらあそこを通る道があるようです。
雪が解けたら行ってみよう!!
2012年02月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 9:24
面白い形のピークがありました。
どうやらあそこを通る道があるようです。
雪が解けたら行ってみよう!!
鋸山直下のゆきの様子。
2012年02月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 9:31
鋸山直下のゆきの様子。
鋸山
2012年02月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 9:47
鋸山
登山者の足跡
2012年02月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/5 10:03
登山者の足跡
風の跡
2012年02月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 10:04
風の跡
動物の足跡
2012年02月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/5 10:06
動物の足跡
2012年02月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 10:32
大岳山到着!!
真ん中に富士があるはずなんですけどね…。
右下のピークは権現かな?
2012年02月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/5 11:17
大岳山到着!!
真ん中に富士があるはずなんですけどね…。
右下のピークは権現かな?
三頭山。
その奥に大菩薩嶺。
2012年02月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 11:17
三頭山。
その奥に大菩薩嶺。
大岳山出発。
2012年02月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/5 11:38
大岳山出発。
浅間尾根と檜原の集落。
綺麗なV字の谷です。
(馬頭刈尾根に入って間もなくのベンチより)
2012年02月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
2/5 12:11
浅間尾根と檜原の集落。
綺麗なV字の谷です。
(馬頭刈尾根に入って間もなくのベンチより)
手前は浅間尾根
奥のピークはおそらく生藤山
(前の写真と同じベンチより)
2012年02月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 12:12
手前は浅間尾根
奥のピークはおそらく生藤山
(前の写真と同じベンチより)
富士見台にあったベンチ
30センチぐらいは積もったようですね。
2012年02月05日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 12:36
富士見台にあったベンチ
30センチぐらいは積もったようですね。
富士見台
2012年02月05日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 12:37
富士見台
雪庇もどき
2012年02月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/5 12:39
雪庇もどき
大岳山から馬頭刈尾根
2012年02月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 12:40
大岳山から馬頭刈尾根
この日一番の難所でした。
階段に残った雪が凍りつき、また傾斜が急で下り辛かったです。
2012年02月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 12:48
この日一番の難所でした。
階段に残った雪が凍りつき、また傾斜が急で下り辛かったです。
つづら岩近くの岩!!
この辺りは岩が多いです。
2012年02月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/5 12:58
つづら岩近くの岩!!
この辺りは岩が多いです。
雪道
2012年02月05日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 13:27
雪道
馬頭刈山。
2012年02月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 13:56
馬頭刈山。
だいぶ歩いてきたようです。
2012年02月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/5 13:56
だいぶ歩いてきたようです。
下山口に到着。
2012年02月05日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 15:08
下山口に到着。
十里木交差点近くの河原。
夏なら、バーベキューの人気スポットです。
2012年02月05日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 15:32
十里木交差点近くの河原。
夏なら、バーベキューの人気スポットです。
五日市駅に到着。
今日も無事に終了です。
2012年02月05日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/5 16:21
五日市駅に到着。
今日も無事に終了です。
最寄駅より
馬頭刈尾根が良く見えます。
2012年02月05日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/5 16:57
最寄駅より
馬頭刈尾根が良く見えます。
撮影機器:

感想

本日も、奥多摩内の歩いた事の無いルートにチャレンジしてきました。
朝一で歩くつもりでしたが、少し寝坊してしまい8時の出発です。
先週のshigetoshiさんのレコを見て大岳山に行ってみたく登ってきました。

【山行の感想】
 ・先週に引き続き雪は深いです。ですが登山道は踏み固められており歩きやすいです。
 ・このルート、鋸尾根も馬頭刈尾根も岩場があり同じような雰囲気の道です。
  奥多摩で岩場は珍しいので、もしかしたら奥多摩山域ではかなり古い尾根かもしれないですね。
  『岩が露出』=『古い尾根』だと思っています。
 ・大岳山の展望が良くなったいました。富士方面の低い木々は刈られたようです。
  これまで登ってきたピークがたくさん見えました。だけど富士が霞んでいたのが残念。

2012.02.08 aotty

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人

コメント

早速大岳山ですね!
aottyさん、こんにちは、shigetoshiです。

早速大岳山へ行きましたね!しかも駅から駅までのロングで。

私も駅から駅といえば、同じコースで大岳山へ登り、
先週歩いた御岳山、日の出山、金比羅尾根経由で歩いたことがあります。このときは、もって行く財布を換えた際に、カードは入れたのですが現金をいれ忘れて、バスカードも無く、仕方が無いので、駅から駅のコースに変更したのを覚えてます。

また、奥多摩駅から大岳山までは、私の初登山(高校入学直前の春休み=30年以上昔!)のコースでもあり、五重塔などたいへん懐かしいです。


ところで、大岳山山頂の木はやはり刈払われたのですね。
富士山が少しでも見えてうらやましいです。私はこの日は高尾山に登りましたが、全く見えませんでした。
2012/2/8 12:33
aottyさんこんばんは
石段は188段と私は数えましたが、他の方のレコでは違
う段数もありました。
前回行ったときに確認のため数えている途中で「こんに
ちは」を言ってしまい 今後の課題になっています。
巻路は正解だと思います
2012/2/8 22:37
駅から駅へ
aottyさん、こんばんは。

駅から駅へ、歩いて見たい!と思うルートですね
馬頭刈尾根はいつか必ず通しで歩いてみたいと思って
います。

奥多摩駅からすぐのあの階段、急で足を置く部分が
狭く、雪が付いたり凍ったりするとかなり危険な
感じがしますよね。
歩いたのは5年以上前だと思いますが、ちょっと驚いた
ので、良く覚えています。

shigetoshiさんと同じコメントですが、やはり大岳山
の山頂は展望良くなっていたのですね
2012/2/8 22:47
確認してみたく行ってきました^^
shigetoshiさん、こんばんは

shigetoshiさんとyoutaroさんのやりとりを見ていたら自分でも確認してみたくなり、歩いてきました
思い立ったらすぐ実行したく性分なので…。
でも最近は計画立ててもすんなり事が運ぶことの方がまれです。
(笹尾根を行きたいと考えながら1ヶ月近くたってます


おっと横道に逸れました・・・
大岳山は確かに見晴らしが良くなっていますね。

ちなみに2010年夏に登った時はこんな雰囲気でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=94851&pid=173e74012d82e6dee5d3fd28f77bf537

この時は富士が見えてましたが、手前の浅間尾根・三頭山は木が邪魔して良く見えて無かったです。
でも今考えると北側の木に比べ南側は背が低いので、もしかしたら誰かが定期的に刈っているかもしれませんね。

三ドッケのものとは違うと、気遣うことなく楽しめるのですけどね。

このルート、shigetoshiさんにとって思いで深いコースなんですね。
私も初めての山行は良く覚えています
スニーカー・ジャージの素人丸出しの格好で登って、最後は足を引きづりながら下山しました
30年前と今はだいぶ変わったでしょうね。
私も山が変わっていく様を見ながら、登山生活を満喫したいです
2012/2/9 0:00
何段あるんでしょうね???
kurihさん、こんばんは

山と高原地図には187段と書いてありますね。
さぁ〜どっちが正解なんでしょう???
検証レコ楽しみにしていますね

数えている時に、、、『こんにちは!!』
我に返ると、頭の中はモヤモヤでしょうね

鎖場を巻いたのは正解でしたか!!
でもちょっと興味があります。
雪が解けたころ確認してきます
2012/2/9 0:14
駅から駅へ 一直線!!
youtaroさん、こんばんは

前々から歩いてみたいコースの一つでした。
五日市線・青梅線の終点を結ぶ道です。
下山が武蔵五日市駅だと帰宅が楽なので、また歩きそうな道です。
馬頭刈尾根は派生の道が何箇所かあったので、一つ一つ歩いてみたいと思います。

あの石段は結構インパクトがありますよね。
初めて見た時はへこみましたが、神社に石段はつきものなので楽しく登りました。
なぜか神社が好きなので、祭殿を見るのをわくわくしていました

上り階段での雪は気にしませんが、下り階段の雪は腰が引けてました

大岳山の件ですが、shigetoshiさんへのコメントに過去の写真のリンクを貼っておきました。
確認してみてくださいね
誰かが最近伐採したのは間違いないようです。
2012/2/9 1:05
きれいな縦走ルートですね。
aottyさん、こんばんは

雪の中がっつり縦走お疲れ様でした。
歩いてきた縦走路が最後にばっちり見えるのがいいですね。
満足間に浸れると思います

確かに下りの階段は凍っていると恐いですね。
人工物って意外と厄介だったりします。

ようやく山渓2月号読みましたよ〜。
私も気をつけよっと思いました
2012/2/10 22:50
奥多摩のメジャー縦走路!!
nagagutuさん、こんばんは

馬頭刈尾根は毎日見ている稜線です。
駅まで行く時も五日市線に乗っている時も良く見えるんですよね。
前々から歩きたいコースの一つでしたが、今回やっとで歩いてきました。
満足できましたよ

人工物は気を使いますよね。。。
ロープとか鎖とかはちょっと怖いのでなるべく使わないようにしています。
階段や橋はさすがに利用しますが、凍結していると慎重にならざるを得ませんね

ヤマケイ読まれましたか
要約すると、、、
 『危険な個所を通過した後が一番危険』
 『山行計画はちゃんと提出するように』
 『山岳保険には入ってね』
こんな感じの内容だったと思います。
私も気をつけて楽しい山ライフを楽しみたいと思います
2012/2/11 16:55
こんにちは
こんにちは、aottyさん。
遅コメですみません

2/5の時点でもコース全体の9割近く雪が残ってたのですか
極寒で雪も融けづらかった?のですかねぇ
富士山霞んでますね、残念でした。。。

馬頭刈尾根は意外と手強い…そんな話も聞いた事ありますが、
aottyさんのレコ見ると小ピーク越えや岩場・鉄階段...φ(.. )メモメモ
楽な道ではなさそうですね
2012/2/14 17:44
今年は寒い日が続きますね。
ukkysuzさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

今年は寒いですよね
2/12にも奥多摩に入りましたが、北側斜面はまだ雪がびっしりでした。
今、奥多摩の麓では雨なので、山の上ではまた積もったかもしれませんね。

馬頭刈尾根は岩場や急な鉄階段がありますが、瑞牆・八ヶ岳と比べると可愛いコースですよ
緩〜くハイキングをしたい時、お勧めのコースです
2012/2/14 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら