ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672004
全員に公開
ハイキング
関東

栃木遠征 大平下駅から晃石山(関東百名山)に登り岩舟駅に下る。

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
12.6km
登り
645m
下り
636m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:47
合計
3:58
8:42
18
9:00
9:03
25
9:28
9:30
8
9:38
9:44
6
9:50
10:04
9
10:13
10:14
30
10:44
10:53
11
11:04
11:06
8
11:14
11:18
22
11:40
11:44
54
12:38
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き 大平下駅駐車スペース
帰り 岩舟駅→(両毛線)→大平下駅
   (昼間は1時間に1本しかありません。)
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道になっているので、看板等多数
その他周辺情報 佐野ラーメン
鹿島園温泉
道の駅「どまんなかたぬま」
 おはようございます。朝食はすき屋にて。サバ朝食+納豆。生卵はデフォでつく。480円なり。
2018年12月08日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/8 7:48
 おはようございます。朝食はすき屋にて。サバ朝食+納豆。生卵はデフォでつく。480円なり。
 最初、岩舟駅に向かったのですが車を置けそうなスペースがなくて、こちらの駅に来ました。近くには10台程度駐車できるスペースがあります。
2018年12月08日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 8:44
 最初、岩舟駅に向かったのですが車を置けそうなスペースがなくて、こちらの駅に来ました。近くには10台程度駐車できるスペースがあります。
 はい、踏切にて・・・。両毛線車両と・・・!!
 C−HRのラディアントグリーン・ホワイトツートンがいたっ!!
2018年12月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/8 8:53
 はい、踏切にて・・・。両毛線車両と・・・!!
 C−HRのラディアントグリーン・ホワイトツートンがいたっ!!
 GPSの通りに道路歩き。
2018年12月08日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 8:56
 GPSの通りに道路歩き。
 そして、この階段にて稜線に取り付きます。結構な距離を緩やかに登ってゆきます。
2018年12月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:03
 そして、この階段にて稜線に取り付きます。結構な距離を緩やかに登ってゆきます。
 さあ、ここからが神社でしょうかね。
2018年12月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:05
 さあ、ここからが神社でしょうかね。
 稜線はあそこだ。
2018年12月08日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/8 9:11
 稜線はあそこだ。
 てくてく歩いてゆきましょう。
2018年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:12
 てくてく歩いてゆきましょう。
 そう、あれが今回目的の山、晃石山だ。あそこまで縦走しましょう。
2018年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/8 9:12
 そう、あれが今回目的の山、晃石山だ。あそこまで縦走しましょう。
 そう、ここが関東平野の端っこなのだと思うと興味深い風景だ。
2018年12月08日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:25
 そう、ここが関東平野の端っこなのだと思うと興味深い風景だ。
 そして、筑波山の雄姿がありましたね。
2018年12月08日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/8 9:25
 そして、筑波山の雄姿がありましたね。
 そして、春の訪れを告げる・・・ってまだ冬来てないやないかーい!!
2018年12月08日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:31
 そして、春の訪れを告げる・・・ってまだ冬来てないやないかーい!!
 中島靖次郎先生の碑、嘉永5年、この地に学校を立てて教育を行った。山本有三さんなどはここの学校で育ったという。
 ちなみに、「山月記」「李陵」「弟子」などで知られる作家中島敦さんは甥にあたる。
2018年12月08日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:33
 中島靖次郎先生の碑、嘉永5年、この地に学校を立てて教育を行った。山本有三さんなどはここの学校で育ったという。
 ちなみに、「山月記」「李陵」「弟子」などで知られる作家中島敦さんは甥にあたる。
 さくら名所100選の碑。この辺りは春に来るのがいいかもしれませんね。昭和9年に7000本の桜を植えたのだそうだ。
2018年12月08日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:35
 さくら名所100選の碑。この辺りは春に来るのがいいかもしれませんね。昭和9年に7000本の桜を植えたのだそうだ。
 「路傍の石」で知られる作家「山本有三」さんの文学碑。実は、戦後参議院議員にもなっている人である。三鷹市にも縁がある。
2018年12月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:36
 「路傍の石」で知られる作家「山本有三」さんの文学碑。実は、戦後参議院議員にもなっている人である。三鷹市にも縁がある。
 大平山神社には、まだまだ登りますよ。
2018年12月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:38
 大平山神社には、まだまだ登りますよ。
 天狗の投石、本当にどこでも天狗伝説がありますね。
2018年12月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:38
 天狗の投石、本当にどこでも天狗伝説がありますね。
 ようやく、大平山神社にたどり着きました。つーか、さぁ、まだピーク一つも登ってないんだけど!!
2018年12月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/8 9:42
 ようやく、大平山神社にたどり着きました。つーか、さぁ、まだピーク一つも登ってないんだけど!!
 奥の院・大平山に向かう道は、こんな階段から始まる。見落とすことはない、関東ふれあいの道だから表示がしっかりとしている。
2018年12月08日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:43
 奥の院・大平山に向かう道は、こんな階段から始まる。見落とすことはない、関東ふれあいの道だから表示がしっかりとしている。
 はい、ここが大平山神社の奥の院だ。私の近くを、サンダル(クロックス)で登っている中年の方がおられました・・・。
2018年12月08日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:48
 はい、ここが大平山神社の奥の院だ。私の近くを、サンダル(クロックス)で登っている中年の方がおられました・・・。
 こんなところも、登っていくのですがね。最低スニーカー、できれば登山靴推奨です。
2018年12月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:51
 こんなところも、登っていくのですがね。最低スニーカー、できれば登山靴推奨です。
 はい、急にこんなところに躍り出ました。ここが山頂かと思っていると地元の人に教えていただきました。
2018年12月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:55
 はい、急にこんなところに躍り出ました。ここが山頂かと思っていると地元の人に教えていただきました。
 そう、この建物の後ろ側に行くと・・・。
2018年12月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 9:57
 そう、この建物の後ろ側に行くと・・・。
 山頂標識があるんですね。その後地元の方と情報交換・・・というが私が与えられる情報はない。ただただ頂くのみ。
2018年12月08日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/8 9:56
 山頂標識があるんですね。その後地元の方と情報交換・・・というが私が与えられる情報はない。ただただ頂くのみ。
 大平山城、という表示がありました。かつてのお城だったということなのでしょうね。
2018年12月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 9:55
 大平山城、という表示がありました。かつてのお城だったということなのでしょうね。
 ちょっと、情報交換を終え、いよいよ晃石山に向かいましょう。
2018年12月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 10:07
 ちょっと、情報交換を終え、いよいよ晃石山に向かいましょう。
 町に囲まれた山が見えますね。何という山でしょうかね。
2018年12月08日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/8 10:25
 町に囲まれた山が見えますね。何という山でしょうかね。
 駒形石、馬の形に似るかどうかといえば・・・???
2018年12月08日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 10:31
 駒形石、馬の形に似るかどうかといえば・・・???
 そこからしばらくと登ってゆくと、はい山頂です!!
2018年12月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 10:49
 そこからしばらくと登ってゆくと、はい山頂です!!
 今日の最高峰、晃石山。関東百名山である栃木百名山でもあります。
2018年12月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/8 10:50
 今日の最高峰、晃石山。関東百名山である栃木百名山でもあります。
 あれは、日光男体山、女峰山の頭だけが見えていますね・・・。
2018年12月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/8 10:50
 あれは、日光男体山、女峰山の頭だけが見えていますね・・・。
 そして、一等三角点の山だったのです。
2018年12月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/8 10:50
 そして、一等三角点の山だったのです。
 上に温度計があります。7℃でした・・・。
2018年12月08日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/8 10:51
 上に温度計があります。7℃でした・・・。
 晃石山神社の境内ですね。関東ふれあいの道はまだ続きます。ちなみに825年にできた神社だそうです。ちなみにこの建物は文政8年(1825年)に更新されたものとのことです。
2018年12月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 10:54
 晃石山神社の境内ですね。関東ふれあいの道はまだ続きます。ちなみに825年にできた神社だそうです。ちなみにこの建物は文政8年(1825年)に更新されたものとのことです。
 鏡石、この鏡に何を映したのでしょうか。
2018年12月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 10:54
 鏡石、この鏡に何を映したのでしょうか。
 はい、ここで浅間山が見えましたね。
2018年12月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/8 11:08
 はい、ここで浅間山が見えましたね。
 赤城・榛名方面ですね。少々かすんでいるなあ。
2018年12月08日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/8 11:09
 赤城・榛名方面ですね。少々かすんでいるなあ。
 そして、桜峠に向けて下ってゆきます。
2018年12月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/8 11:13
 そして、桜峠に向けて下ってゆきます。
 こんな手すりがあったり・・・。整備されているなあ。
2018年12月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:14
 こんな手すりがあったり・・・。整備されているなあ。
 この辺りを昔は「大平山」としたのでしょうね。慈覚大師により天長2年(西暦825年)、開山したと書かれています。
2018年12月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:19
 この辺りを昔は「大平山」としたのでしょうね。慈覚大師により天長2年(西暦825年)、開山したと書かれています。
 そして、ここが桜峠なのです。皆川城が上杉に攻められた時に、ここに秘宝が埋められたとか・・・。そんな伝説もあったようです。
2018年12月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:20
 そして、ここが桜峠なのです。皆川城が上杉に攻められた時に、ここに秘宝が埋められたとか・・・。そんな伝説もあったようです。
 さあ、次のピークは馬不入山(うまいらずやま)だっっちゅーのっ!!
2018年12月08日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:21
 さあ、次のピークは馬不入山(うまいらずやま)だっっちゅーのっ!!
 緩やかに、ぐんぐん上ります。寒い日、ひと汗かいた後。筋肉は強みを出し太めのaideieiの体をぐいぐいと持ち上げるのだ。
2018年12月08日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:27
 緩やかに、ぐんぐん上ります。寒い日、ひと汗かいた後。筋肉は強みを出し太めのaideieiの体をぐいぐいと持ち上げるのだ。
 そんな感じで18分で山頂だ。
2018年12月08日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/8 11:45
 そんな感じで18分で山頂だ。
 ここにも三角点がありました。三等三角点になります。
2018年12月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 11:46
 ここにも三角点がありました。三等三角点になります。
 下ってゆくといったん道路になりますが、先を見ましょう。さらにトレイルとなる入り口が見えていますよ。
2018年12月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:13
 下ってゆくといったん道路になりますが、先を見ましょう。さらにトレイルとなる入り口が見えていますよ。
 さらに下ってゆきますぜ。さすが関東ふれあいの道、道迷いはほとんどないなあ。
2018年12月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:15
 さらに下ってゆきますぜ。さすが関東ふれあいの道、道迷いはほとんどないなあ。
 池?沼?
2018年12月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:16
 池?沼?
 はい、岩舟駅に向かう道路にたどり着きました。ここからはアスファルト道路になります。
2018年12月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:20
 はい、岩舟駅に向かう道路にたどり着きました。ここからはアスファルト道路になります。
 右側には断崖絶壁が、あそこに行く道もあるとかないとか。
2018年12月08日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:22
 右側には断崖絶壁が、あそこに行く道もあるとかないとか。
 おいおい、こりゃあロッククライミングの世界だなあ。
2018年12月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:24
 おいおい、こりゃあロッククライミングの世界だなあ。
 畑の中にある火の見櫓??それとも別の要素??
2018年12月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:30
 畑の中にある火の見櫓??それとも別の要素??
 おーい!!どうしてどうしてこうなった??
2018年12月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:32
 おーい!!どうしてどうしてこうなった??
 その道の反対側には・・・どうしてどうしてこうなった??
2018年12月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:32
 その道の反対側には・・・どうしてどうしてこうなった??
 岩舟石の資料館と書いてあるが、さすがに入る気にはならなかった。
2018年12月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:39
 岩舟石の資料館と書いてあるが、さすがに入る気にはならなかった。
 そういうわけで、ゴールです。岩舟駅。ここでGPSを切りました。
2018年12月08日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:42
 そういうわけで、ゴールです。岩舟駅。ここでGPSを切りました。
 左が前橋・高崎方面。右は小山方面。よかった、あと11分で電車が来る。両毛線1時間に1本だよ。
2018年12月08日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:52
 左が前橋・高崎方面。右は小山方面。よかった、あと11分で電車が来る。両毛線1時間に1本だよ。
 駅から、三毳山。春にはカタクリが咲き誇るいい山だ。
2018年12月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:54
 駅から、三毳山。春にはカタクリが咲き誇るいい山だ。
 車に戻って、移動途中に「佐野ラーメン」、佐野市で食べた。青竹で踏んで麺のコシを出すというのが特徴であるようだ。
2018年12月08日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/8 14:17
 車に戻って、移動途中に「佐野ラーメン」、佐野市で食べた。青竹で踏んで麺のコシを出すというのが特徴であるようだ。
 そして、天然温泉「鹿島園」、アルカリ性単純温泉だ。お湯はすさまじく良いが、露天風呂はなく、建物は古く昭和40年代を感じさせる。
2018年12月08日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 14:56
 そして、天然温泉「鹿島園」、アルカリ性単純温泉だ。お湯はすさまじく良いが、露天風呂はなく、建物は古く昭和40年代を感じさせる。
 鹿島園前で、ai車を探せ!!超簡単問題。
2018年12月08日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 15:46
 鹿島園前で、ai車を探せ!!超簡単問題。
 そういうわけで、車中泊予定の道の駅「どまんなか たぬま」へ。
2018年12月08日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 16:14
 そういうわけで、車中泊予定の道の駅「どまんなか たぬま」へ。
 足湯なのですが、左下に「さの丸」君がいるところが良いですね。
2018年12月08日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 16:27
 足湯なのですが、左下に「さの丸」君がいるところが良いですね。
 ここにも、いましたよ。ゆるキャラは使いまくらないとね。
2018年12月08日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/8 16:20
 ここにも、いましたよ。ゆるキャラは使いまくらないとね。
 道の駅から見た、夕焼け。これから長い夜が始まるのだ。
2018年12月08日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/8 16:22
 道の駅から見た、夕焼け。これから長い夜が始まるのだ。
撮影機器:

感想

 この土日、どうしようかなといろいろ考えていた。たまには電車酒場で帰ってこれそうなルートを行くもよし、車を出して関東百名山などを狙うのも良し。しかしながら、北風が来て寒くなるという情報があった。そして、先々週に栃木県遠征を企画したが寒波によって茨城に転身したことを思いましだ。この2日を栃木県遠征にするのも良いかもしれないと思ったのだ。そして、北部はもう雪であると思うので、南部の山々で関東百名山を選んだ。そう、関東平野が終わるところ、山々から水が流れ出て平野に流れ込むところで扇状地を作るところ。その辺りにいくつかの山を見つけた。

 前日から車を出し、晃石山を目指した。最初は岩舟駅に向かったが、よい駐車スペースがなくほできなさそうなので太平下駅まで転進した。まあ、山行の向きが変わっただけであったので良かったと思う。そして、この日、この山は人気があったのかたくさんの人が訪れていたように感じている。30人ぐらいの団体さんが多数入っているし、挨拶をしながらすれ違う人、私が抜かす人、私を抜いていくトレランさん・・・。
 山としての文化、そして神社としての文化を感じることができるような山域、どちらも興味あるものだ。
 関東の平野から一番近い所に見える山々、宗教的には非常に目をつけやすい所なのだろうと思う。

 そして、埼玉北部からきているという人が言っていた。「埼玉からくるのにちょうどよい山塊なのだという。」埼玉でも飯能方面であれば山があるが春日部方面などではあまり山はない、車で北上してこの辺りを歩くのが一番ちょうどよいのだという。「けっこう、埼玉からきている人多いんだよ。」とその方がおっしゃってくれた。
 
 大平山から晃石山に向かう、ここにも神社がある。慈覚大師が平安初期に開山したという神社。本当この辺りは歴史がある。
 山頂の一等三角点を撮影し、上州の山々(赤城・妙義・浅間)を眺めさらに馬不入山まで縦走し、ようやくアスファルトの道に下ってきた。あとは、関東ふれあいの道通りに駅にたどり着くのみだ。
 岩舟駅で1駅分両毛線に乗る。Suicaが使えるのが良い。大平下駅で車を回収する。体中が冷えている、それは朝食をしっかりと食べたと思ってはいたが、行動食を持たずに歩いていたのだ。よって、エネルギー切れであった。そういう時に入れたいは佐野ラーメン、幸い日て栃木市の隣は佐野市だ。青竹で錬った麺を優しいしょうゆ味にくぐらせたラーメンは絶品だ。

 その後、温泉に向かう。お湯は良かったがそれ以外が残念。清潔感を欠くというか・・・・。
 本当は、あしかがフラワーセンターにクリスマスイルミネーションを見に行っても良いのだが、そうすると別レコにしないといけないなあと思い、最寄りの道の駅へ・・・。道の駅「どまんなか たぬま」、江戸時代の老中「田沼意次」が治めていた土地だからこそこの名前の道の駅になったのだそうだ。そして、合併して佐野市になっている。道の駅には「さの丸くん」が多数あしらわれていた。
 車の中では、蛭子さんと太川さんの電車旅をテレビで見ながら次の日のコースを調べていた。次の日もJR駅から関東百名山を狙う1日になりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

栃木遠征でしたか
aiさん
先週遠征かと思ったら近場で、今回が栃木でしたか!
aiにも乗らないとね。
栃木方面の山には今のところ機会がありませんが、これから行くこともあるのかなと思いながら読ませて頂きました。
hamburg
2018/12/10 6:43
Re: 栃木遠征でしたか
 HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 先々週、栃木に向かいましたが雪で茨城に逃れましたので、今回は栃木にしました。最高地点でも高尾山よりも低く、たぶん雪はないだろうと思っていました。案の定この日は結構暖かく、最終的には半袖になってしまうこともありました。関東ふれあいの道なので適度に整備されているし、歩きやすいコースだと思いました。
 aideieiでした。
2018/12/10 21:12
栃木遠征でしたか
ヤマレコのランキング欄が充実して
色んな100山やら100峰が見られるようになったので
さらにピークハンターには面白いサイトになりましたね
2018/12/10 13:45
Re: 栃木遠征でしたか
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 結構いろいろな山を歩いているのだなあと改めて思いました。そして、また次の山を探す楽しみが増えました。とりあえず、この冬は、関東百名山、山梨百名山あたりを増やしてゆきたいと思っています。そして、来年のGWごろからまたいろいろ遠征に出られるといいなあと思っています。
 aideieiでした。
2018/12/10 21:14
aideieiさん、
そうか!栃木の両毛線や東武沿線でもクルマ利用なんだ……と、いつも電車バスの拙者には新鮮でした。

晃石山には今回と反対のコースで東武、新大平下駅に下りました。
途中で地元ハイカー氏に、あれは浅間山だと教えて頂いたのを思い出しました。
一般的には、晃石山より、桜並木の大平山の方が知られているようですすね。
拙者も冬枯れしている間に、再度、桜峠を通過して栃木百巡りを計画しています。

半袖隊長
2018/12/11 17:26
Re: aideieiさん、
 半袖隊長、こんにちは。コメントありがとうございます。
 日帰りで1日しか使えなければ公共交通機関で行ったでしょう。でも、次の日もある。2日あるなら道の駅車中泊を含めて車の方が安上がりです。そう、次の日のレコがありますがまだ写真コメントを作っている最中です。何とか木曜日までにはアップする予定です(一応新規関東百名山です)。
 昨年までは、三百名山・花・新花までしかカウントがありませんでしたが今年はいろいろとカウントが増えたため、行きたいところがさらに増えつつあります。とりあえず行けそうなところをどんどんピックアップしている最中です。
 aideieiでした。
2018/12/11 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら