ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672389
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台と顔振峠。展望の2点をつないだハイキング

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
15.6km
登り
825m
下り
938m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:04
合計
5:47
距離 15.6km 登り 826m 下り 944m
8:37
62
9:39
9:40
32
10:12
10:13
4
10:17
4
10:26
10:49
11
11:00
11:01
10
11:11
25
11:36
31
12:07
1
12:08
12:42
1
富士見茶屋で蕎麦休憩
12:43
12:44
17
13:01
32
13:33
13:36
47
14:23
1
14:24
ゴール地点
合計距離: 15.6km
累積標高(上り): 717m
累積標高(下り): 813m
EK度数 ≒  : 26.9
天候 早朝晴れも次第に雲多く
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:西吾野駅
ゴール  : 東吾野駅
コース状況/
危険箇所等
今日のの歩程の半分が舗道です。トレイルも整備された歩きやすい道。たまに岩々の急斜面が有るとうれしいほどです。
その他周辺情報 下山後、東吾野駅から西武秩父まで行き祭りの湯で汗を流しました。
西吾野駅〜車道を北に。西武線のガードを潜ります
2018年12月08日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 8:42
西吾野駅〜車道を北に。西武線のガードを潜ります
程なくY字路。直進なら三滝コースや萩の平コースですが、今日はパノラマコースを行くので右に折れ橋を渡ります。その後更に右にまがります
2018年12月08日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 8:44
程なくY字路。直進なら三滝コースや萩の平コースですが、今日はパノラマコースを行くので右に折れ橋を渡ります。その後更に右にまがります
橋から100m弱で左の山道に入っていきます。電柱に道標有り
2018年12月08日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 8:46
橋から100m弱で左の山道に入っていきます。電柱に道標有り
開けたところに出ます
2018年12月08日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/8 9:06
開けたところに出ます
ムーミンの道標。さすが飯能市の里山ですねえ!
2018年12月08日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 9:14
ムーミンの道標。さすが飯能市の里山ですねえ!
稲妻カーブの要所要所にムーミンがいます
2018年12月08日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 9:17
稲妻カーブの要所要所にムーミンがいます
古いベンチが有ります
2018年12月08日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 9:18
古いベンチが有ります
大きな注意表示が有る道標
2018年12月08日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:34
大きな注意表示が有る道標
ここから右に分けて「あじさい館方面」とあります。あじさい館=今の休暇村奥武蔵=現在でもトレイルはしっかりしているのでしょうか? いつか確かめてみたい
2018年12月08日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 9:35
ここから右に分けて「あじさい館方面」とあります。あじさい館=今の休暇村奥武蔵=現在でもトレイルはしっかりしているのでしょうか? いつか確かめてみたい
一方、本来のパノラマコース高山不動尊行きのルートはこんなに歩きやすい!
2018年12月08日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:37
一方、本来のパノラマコース高山不動尊行きのルートはこんなに歩きやすい!
ムーミンはいつの間にか居なくなったけど道標はしっかり有ります
2018年12月08日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 9:39
ムーミンはいつの間にか居なくなったけど道標はしっかり有ります
左手に木々の間から集落が見え隠れしてくると
2018年12月08日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:51
左手に木々の間から集落が見え隠れしてくると
三滝から上がってくる道と合流します
2018年12月08日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:56
三滝から上がってくる道と合流します
ここは、歩いてきた道・三滝方面・高山不動方面・丸山方面に直接行く道との、十字路です
2018年12月08日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:59
ここは、歩いてきた道・三滝方面・高山不動方面・丸山方面に直接行く道との、十字路です
高山不動尊は経由しないで、直接 関八州見晴台に行きたいので、、、と思ったら通せん棒??
2018年12月08日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:59
高山不動尊は経由しないで、直接 関八州見晴台に行きたいので、、、と思ったら通せん棒??
じゃなくて倒木です(越えて振り返って)。今年の秋以降倒木が多いなあ
2018年12月08日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 10:00
じゃなくて倒木です(越えて振り返って)。今年の秋以降倒木が多いなあ
名残惜しいような紅葉
2018年12月08日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 10:02
名残惜しいような紅葉
広い道です
2018年12月08日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 10:05
広い道です
右に下ると高山不動尊
2018年12月08日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 10:07
右に下ると高山不動尊
直進すると道は舗装になります
2018年12月08日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 10:08
直進すると道は舗装になります
大山が凄く近くに見えます
2018年12月08日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/8 10:09
大山が凄く近くに見えます
見覚えがあるこの茶店(閉店?)
2018年12月08日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 10:11
見覚えがあるこの茶店(閉店?)
駐車スペースのある車道から、いよいよ関八州見晴台に上がります
2018年12月08日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 10:20
駐車スペースのある車道から、いよいよ関八州見晴台に上がります
関八州見晴台より。
どんよりとした空、大持・子持・武甲山のてっぺんはどうやら雲の中。右手には両神山も顔を出しています
2018年12月08日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/8 10:29
関八州見晴台より。
どんよりとした空、大持・子持・武甲山のてっぺんはどうやら雲の中。右手には両神山も顔を出しています
首都圏方面はもっと厚い雲が
2018年12月08日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 10:40
首都圏方面はもっと厚い雲が
日光方面かな
2018年12月08日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/8 10:42
日光方面かな
大山はよく見える。丹沢は雲の中
2018年12月08日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/8 10:44
大山はよく見える。丹沢は雲の中
西武球場を何とか視認
2018年12月08日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/8 10:46
西武球場を何とか視認
ここは花立松ノ峠。この先傘杉峠から顔振峠までは今日初めて歩きます
2018年12月08日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 11:11
ここは花立松ノ峠。この先傘杉峠から顔振峠までは今日初めて歩きます
近くを車道が並行しているがなるべく山道を歩きます
2018年12月08日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 11:25
近くを車道が並行しているがなるべく山道を歩きます
傘杉峠で車道と合流するがすぐ山道に入ります
2018年12月08日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 11:36
傘杉峠で車道と合流するがすぐ山道に入ります
大峰の手前にベンチあり
2018年12月08日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 11:42
大峰の手前にベンチあり
大峰頂上。山頂銘板は有りません
2018年12月08日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 11:48
大峰頂上。山頂銘板は有りません
山名は管理標の白いペンキに刻まれてます
2018年12月08日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/8 11:48
山名は管理標の白いペンキに刻まれてます
標石。関東ふれあいの道 
2018年12月08日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 11:52
標石。関東ふれあいの道 
グリン−ラインとの合流。大峰からの下りトレイルを振り返り
2018年12月08日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 11:58
グリン−ラインとの合流。大峰からの下りトレイルを振り返り
顔振峠まではグリーンラインを歩きます
2018年12月08日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 11:59
顔振峠まではグリーンラインを歩きます
別荘ですか・・
2018年12月08日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 12:06
別荘ですか・・
大岳山が見えます
2018年12月08日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/8 12:07
大岳山が見えます
落葉しないで頑張っている カエデ
2018年12月08日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/8 12:11
落葉しないで頑張っている カエデ
顔振峠の100m程手前の茶屋で一休み。先ずは味噌おでんから
2018年12月08日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/8 12:17
顔振峠の100m程手前の茶屋で一休み。先ずは味噌おでんから
今日のハイキングは電車利用。ワインを一杯付けて手打ちそばをいただきました
2018年12月08日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/8 12:25
今日のハイキングは電車利用。ワインを一杯付けて手打ちそばをいただきました
屋外のテーブル脇には山座同定板が有ります
2018年12月08日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 12:40
屋外のテーブル脇には山座同定板が有ります
富士見茶屋。桜が見ごろの頃にもう一度来ましょうか
2018年12月08日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 12:41
富士見茶屋。桜が見ごろの頃にもう一度来ましょうか
紅葉。。イイですねえ
2018年12月08日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 12:59
紅葉。。イイですねえ
一丁目
2018年12月08日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:00
一丁目
諏訪神社到着
2018年12月08日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 13:02
諏訪神社到着
トイレが在ります
2018年12月08日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:03
トイレが在ります
まっすぐ行けば越上山。今日は右に折れて下って行きます
2018年12月08日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:03
まっすぐ行けば越上山。今日は右に折れて下って行きます
鉄塔の間から大岳山
2018年12月08日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/8 13:09
鉄塔の間から大岳山
奥武蔵の山並み
2018年12月08日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/8 13:10
奥武蔵の山並み
下ってくると紅葉が見事です
2018年12月08日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/8 13:11
下ってくると紅葉が見事です
歩いていると
2018年12月08日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:11
歩いていると
こんな真っ赤なカエデが見られます
2018年12月08日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/8 13:12
こんな真っ赤なカエデが見られます
里に下りてくると道標がいくつも出てきて、却って迷いそう
2018年12月08日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:17
里に下りてくると道標がいくつも出てきて、却って迷いそう
低くて小さなこの道標の裏に・・・
2018年12月08日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:19
低くて小さなこの道標の裏に・・・
実は、”東吾野駅に約4辧匹箸發1枚の案内板が隠れています
2018年12月08日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:19
実は、”東吾野駅に約4辧匹箸發1枚の案内板が隠れています
かと思うと、路面に " 駅→ " と有ったり
2018年12月08日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:20
かと思うと、路面に " 駅→ " と有ったり
コンクリートブロックと大きさを比較する。まるで見落としてほしい、とでも云う様な・・・
2018年12月08日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:20
コンクリートブロックと大きさを比較する。まるで見落としてほしい、とでも云う様な・・・
そういう道しるべを丹念にたどって行くとこういうトレイルになる
2018年12月08日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:20
そういう道しるべを丹念にたどって行くとこういうトレイルになる
生活道路だったんだろうね
2018年12月08日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:23
生活道路だったんだろうね
こういう、どっちともとれる道も。まあ下山だから低い方に行きましょう
2018年12月08日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:24
こういう、どっちともとれる道も。まあ下山だから低い方に行きましょう
”阿寺の岩場” 練習をしている人がいます
2018年12月08日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 13:33
”阿寺の岩場” 練習をしている人がいます
以前、ユガテから飛脚道を歩いたことがある
2018年12月08日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 14:00
以前、ユガテから飛脚道を歩いたことがある
福徳寺。その時はここに下りてきた
2018年12月08日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 14:15
福徳寺。その時はここに下りてきた
ゴールの東吾野駅に着きました
2018年12月08日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/8 14:24
ゴールの東吾野駅に着きました
撮影機器:

装備

個人装備
EPIガスの代わりに山専0.5L

感想

 一週間前、突然膝のお皿が疼痛に見舞われ、その後お散歩さえ出来ずにいたが、痛みが引いてきたので治り具合を確かめるつもりで近場を歩いてきました。
 予報では午前中晴れ午後次第に曇りになる筈が、実際には午前中から曇り。それでも風はなく初冬の奥武蔵を歩くには十分な天気。

 富士見茶屋では屋外のテーブルで上質の景色と手打ち蕎麦を楽しみました。顔振峠の二件の茶屋は団体さんでにぎわっていたのでここは穴場でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

ありがとうございます
楽しく読ませていただきました。
2018/12/10 13:27
お読みいただきありがとうございます。
drasin様
登りも下りも歩きやすい膝にやさしいコースでしたので、下山後の膝痛再発もありません。これからも気を付けて歩こうと思います。
2018/12/10 15:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら