記録ID: 1672389
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台と顔振峠。展望の2点をつないだハイキング
2018年12月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 825m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:47
距離 15.6km
登り 826m
下り 944m
合計距離: 15.6km
累積標高(上り): 717m
累積標高(下り): 813m
EK度数 ≒ : 26.9
累積標高(上り): 717m
累積標高(下り): 813m
EK度数 ≒ : 26.9
天候 | 早朝晴れも次第に雲多く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール : 東吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日のの歩程の半分が舗道です。トレイルも整備された歩きやすい道。たまに岩々の急斜面が有るとうれしいほどです。 |
その他周辺情報 | 下山後、東吾野駅から西武秩父まで行き祭りの湯で汗を流しました。 |
写真
装備
個人装備 |
EPIガスの代わりに山専0.5L
|
---|
感想
一週間前、突然膝のお皿が疼痛に見舞われ、その後お散歩さえ出来ずにいたが、痛みが引いてきたので治り具合を確かめるつもりで近場を歩いてきました。
予報では午前中晴れ午後次第に曇りになる筈が、実際には午前中から曇り。それでも風はなく初冬の奥武蔵を歩くには十分な天気。
富士見茶屋では屋外のテーブルで上質の景色と手打ち蕎麦を楽しみました。顔振峠の二件の茶屋は団体さんでにぎわっていたのでここは穴場でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
楽しく読ませていただきました。
drasin様
登りも下りも歩きやすい膝にやさしいコースでしたので、下山後の膝痛再発もありません。これからも気を付けて歩こうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する