記録ID: 1672796
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
【高見山】寒風吹きすさぶ厳寒の稜線で樹氷観光
2018年12月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 744m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後入浴 お亀の湯 休日 大人750円 http://www.soni-kogen.com/okame.html 下山後食事 黄色いのれん https://tabelog.com/nara/A2904/A290403/29000901/ |
写真
感想
今日の高見山は桃俣からスタート
前日までの天気予報どおりで、今シーズン一寒い登山となり、冬シーズンの到来を感じました
北尾根との合流点を過ぎ大崩落地点の手前ぐらいで樹氷もでてきはじめ、冷たい風も吹き手足も冷えきる厳しい登山となりました
しかし、山頂の樹氷は規模も大きく美しい樹氷が見られ大満足
久しぶりにakirasさんとの出会いもありよい登山となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
事前情報ありがとうございます
私も今季初の高見山の冬山を見に行こうと思っておりまして
つーさんの情報は大変参考になりました
北尾根から見る高見山はやっぱり迫力ありますね〜。
これぞマッターホルンという感じです
参考になればよかった
まだまだまだまだ樹氷が落ちるような暖かさはなかったんで、明日はもっと成長したエビがみれるかも
青い空もみれるとええねぇ
tu-san1977、こんばんは。
霧氷、素晴らしかったですよね!
同日に高見峠から登りました。
たぶん、この日自分が山頂に一番乗りだったと思いますが、着いてからしばらくはガスガスで風も強くて寒かったです。
かなり粘ってほとんどガスがなくなる瞬間に立ち会えたので、満足です。
次に登った三峰山からも最初は高見山が見えていましたが、途中から分厚い雲に包まれてしまいました。
おそらく、tu-san1977たちが下山したあと、荒れた天気になってしまったのかな?
コメントありがとうございます
朝一で登られた甲斐があったようで何よりです
樹氷も青空があるとキレイさも倍増ですし、山頂の樹氷林を堪能されたようで良かったですね
僕らは丁度、下山する時にガスってきてました
次は積雪もプラスされたものが見たいですが、雪の時期は人の多い山なので登るかどうか迷うところです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する