ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672964
全員に公開
トレイルラン
関東

八溝山を越えて袋田の滝へ!

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:39
距離
59.5km
登り
2,161m
下り
2,334m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:53
合計
10:39
9:51
9:52
13
10:07
10:42
1
10:52
10:53
17
11:10
33
11:43
11:44
29
12:13
12:17
2
12:19
12:20
15
16:09
11
16:20
16:30
17
17:10
磐城棚倉駅から八溝山(日本三百名山)山頂を目指し、袋田の滝を見に。
半分以上の距離はアスファルトを移動。
八溝山は車で頂上に行けてしまうので、車で選択しずらいルートを選択。
天候 曇り時々晴れ(山行気温1〜17℃)
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
その他周辺情報 関所の湯(硫酸塩化物・炭酸水素塩泉)
〜21時まで 平日700円 土日1000円 夜間500円
→テレビ・もしもツアーズでも紹介
磐城棚倉駅からスタート。
駅前駐車場にクルマを停めて、帰りは電車で戻ってきます。
この辺は一部が単線で通過待ちとかあります。
ちなみに乗車方法はワンマンスタイルなので、乗車は先頭口以外。
下車は先頭口のみとなってます。
整理券とり忘れ注意です。
2018年12月08日 06:31撮影 by  706SH, SHARP
12/8 6:31
磐城棚倉駅からスタート。
駅前駐車場にクルマを停めて、帰りは電車で戻ってきます。
この辺は一部が単線で通過待ちとかあります。
ちなみに乗車方法はワンマンスタイルなので、乗車は先頭口以外。
下車は先頭口のみとなってます。
整理券とり忘れ注意です。
通り道に棚倉城祉があったので立ち寄り。
汲み桶はフェイクでした。井戸に蛇口がついてる!?
井戸水なのか水道水なのか気になる。
2018年12月08日 06:35撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 6:35
通り道に棚倉城祉があったので立ち寄り。
汲み桶はフェイクでした。井戸に蛇口がついてる!?
井戸水なのか水道水なのか気になる。
お堀♪
2018年12月08日 06:37撮影 by  706SH, SHARP
12/8 6:37
お堀♪
山間部に挟まれた細長い平地をおさえるように、水戸と白河の間にある交通の要衝となる城だったようです。
江戸時代になってからは有名どこだと立花宗茂や丹羽長重なんかも封ぜられております。
2018年12月08日 06:40撮影 by  706SH, SHARP
12/8 6:40
山間部に挟まれた細長い平地をおさえるように、水戸と白河の間にある交通の要衝となる城だったようです。
江戸時代になってからは有名どこだと立花宗茂や丹羽長重なんかも封ぜられております。
城郭の上に上がってみて…と
2018年12月08日 06:42撮影 by  706SH, SHARP
12/8 6:42
城郭の上に上がってみて…と
八溝山が頭だけ見えます。
直線距離で約16km。

城に背を向けて山を撮影してたら、犬の散歩をさせてる地元の方に声をかけられ、お城や地元で愛されてる山の見どころ、オススメ入浴施設まで教えていただきました。
2018年12月08日 06:49撮影 by  706SH, SHARP
3
12/8 6:49
八溝山が頭だけ見えます。
直線距離で約16km。

城に背を向けて山を撮影してたら、犬の散歩をさせてる地元の方に声をかけられ、お城や地元で愛されてる山の見どころ、オススメ入浴施設まで教えていただきました。
癒される♪(*´ー`*)
2018年12月08日 06:53撮影 by  706SH, SHARP
3
12/8 6:53
癒される♪(*´ー`*)
里山の国道、県道をひた走ります。
2018年12月08日 07:13撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 7:13
里山の国道、県道をひた走ります。
県道60号線を西の黒磯方面へ向かい、この看板で曲がります。
2018年12月08日 07:28撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 7:28
県道60号線を西の黒磯方面へ向かい、この看板で曲がります。
馬頭観音の石碑
2018年12月08日 07:31撮影 by  706SH, SHARP
12/8 7:31
馬頭観音の石碑
酪農家の多い集落を抜けて、
ここ八溝山の棚倉側登山口へ(大梅八溝嶺神社登山口)。

山頂付近で熊目撃情報との注意書きがあります。
2018年12月08日 07:40撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 7:40
酪農家の多い集落を抜けて、
ここ八溝山の棚倉側登山口へ(大梅八溝嶺神社登山口)。

山頂付近で熊目撃情報との注意書きがあります。
イノシシが多いようで感電トラップがほぼ全ての田畑にあります。
道もボーっとは歩けない。
2018年12月08日 07:42撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 7:42
イノシシが多いようで感電トラップがほぼ全ての田畑にあります。
道もボーっとは歩けない。
出羽三山神社の石碑。
2018年12月08日 07:43撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 7:43
出羽三山神社の石碑。
地元の神社なのかな?
2018年12月08日 07:46撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 7:46
地元の神社なのかな?
歩ける人が限られるロングルートなので荒れた道を想像してたけど、実はたいして問題なし。
傾斜もなだらかと平坦の組み合わせ。
2018年12月08日 07:51撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 7:51
歩ける人が限られるロングルートなので荒れた道を想像してたけど、実はたいして問題なし。
傾斜もなだらかと平坦の組み合わせ。
ちゃんと樹木を間引いて営林されてるから歩き易くなってるんだね。
2018年12月08日 08:00撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 8:00
ちゃんと樹木を間引いて営林されてるから歩き易くなってるんだね。
千手観音の石碑
2018年12月08日 08:05撮影 by  706SH, SHARP
12/8 8:05
千手観音の石碑
伐採されて開けた場所もたまにある
2018年12月08日 08:08撮影 by  706SH, SHARP
12/8 8:08
伐採されて開けた場所もたまにある
ボコボコ具合がイノシシの糞かなー
2018年12月08日 08:37撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 8:37
ボコボコ具合がイノシシの糞かなー
石碑フェア
2018年12月08日 08:23撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 8:23
石碑フェア
那須連山見えてます。
2018年12月08日 08:28撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 8:28
那須連山見えてます。
ワイヤーロープのこってます。
2018年12月08日 08:44撮影 by  706SH, SHARP
12/8 8:44
ワイヤーロープのこってます。
石碑フェア継続中
2018年12月08日 08:52撮影 by  706SH, SHARP
12/8 8:52
石碑フェア継続中
だんだん笹ヤブが増えていきます。
2018年12月08日 09:04撮影 by  706SH, SHARP
12/8 9:04
だんだん笹ヤブが増えていきます。
腰丈まできた。今日は濡れてないから快適なほう。
2018年12月08日 09:30撮影 by  706SH, SHARP
12/8 9:30
腰丈まできた。今日は濡れてないから快適なほう。
山頂から3km手前で林道に出合う
2018年12月08日 09:32撮影 by  706SH, SHARP
12/8 9:32
山頂から3km手前で林道に出合う
登山道から12kmってことだね。
自分はロードも含めて既に20km。
2018年12月08日 09:33撮影 by  706SH, SHARP
12/8 9:33
登山道から12kmってことだね。
自分はロードも含めて既に20km。
続・石碑フェア
2018年12月08日 09:34撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 9:34
続・石碑フェア
2018年12月08日 09:39撮影 by  706SH, SHARP
12/8 9:39
あっちこっちに別コースあります。
2018年12月08日 09:50撮影 by  706SH, SHARP
12/8 9:50
あっちこっちに別コースあります。
登山道から頂上の導入部に出ました。
駐車場はもう少し下ですが、車でここまでは来れそうです。
2018年12月08日 10:09撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:09
登山道から頂上の導入部に出ました。
駐車場はもう少し下ですが、車でここまでは来れそうです。
東京電力の関連施設鉄塔
2018年12月08日 10:07撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:07
東京電力の関連施設鉄塔
パワーいただけますか?(*´-`)
2018年12月08日 10:13撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 10:13
パワーいただけますか?(*´-`)
神社と…
2018年12月08日 10:13撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:13
神社と…
…ん!?
2018年12月08日 10:12撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:12
…ん!?
神社の裏に頂上です。
2018年12月08日 10:14撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 10:14
神社の裏に頂上です。
土曜日だけど今日は自分だけ。
2018年12月08日 10:15撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:15
土曜日だけど今日は自分だけ。
山頂到着
2018年12月08日 10:19撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 10:19
山頂到着
展望を見にいきます。
中の構造は昭和の団地の階段と一緒でした。
2018年12月08日 10:14撮影 by  706SH, SHARP
3
12/8 10:14
展望を見にいきます。
中の構造は昭和の団地の階段と一緒でした。
地形の成り立ちのお話。
グニャっとシワがよって山になったパターン。
2018年12月08日 10:20撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:20
地形の成り立ちのお話。
グニャっとシワがよって山になったパターン。
左側が大佐飛山塊。
右側が那須連山。
2018年12月08日 10:22撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 10:22
左側が大佐飛山塊。
右側が那須連山。
しれっと山座同定アプリ使い始めました(笑)
有料だけどすぐわかるから、寒い山頂でいつまでも特定できず悩んでる必要がなくなってありがたい。
2
しれっと山座同定アプリ使い始めました(笑)
有料だけどすぐわかるから、寒い山頂でいつまでも特定できず悩んでる必要がなくなってありがたい。
雲から頭をだしてる。
左が男体山。
右は女峰山周辺の山と日光白根山が直線上に重なってる。
2018年12月08日 10:23撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 10:23
雲から頭をだしてる。
左が男体山。
右は女峰山周辺の山と日光白根山が直線上に重なってる。
筑波山
2018年12月08日 10:26撮影 by  706SH, SHARP
3
12/8 10:26
筑波山
双眼鏡100円だけど、機能するのだろうか…?
2018年12月08日 10:28撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 10:28
双眼鏡100円だけど、機能するのだろうか…?
西側全体のパノラマでございます
2018年12月08日 10:29撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:29
西側全体のパノラマでございます
山頂部を見下ろすとこんな感じ
2018年12月08日 10:30撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 10:30
山頂部を見下ろすとこんな感じ
茨城県の高い山リスト。
八溝山が一番です。このあと二位の高笹山も通ります。
そして気温1℃…さっぶ!
2018年12月08日 10:32撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 10:32
茨城県の高い山リスト。
八溝山が一番です。このあと二位の高笹山も通ります。
そして気温1℃…さっぶ!
こっちが参道正面口でした。
次は高笹山へ縦走しながら下山。
2018年12月08日 10:41撮影 by  706SH, SHARP
12/8 10:41
こっちが参道正面口でした。
次は高笹山へ縦走しながら下山。
…とここで高笹山の山頂の写真が撮れてない失態!(´-ω-`)
気温低いからかアプリの強制終了がしやすいんよね。
これで500m手前くらいかな。
ルートは見えてるけどチョイ漕ぎします。
山頂はちゃんと表示板ありました。笹藪のない休憩できるスペースも少しあります。
2018年12月08日 11:08撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 11:08
…とここで高笹山の山頂の写真が撮れてない失態!(´-ω-`)
気温低いからかアプリの強制終了がしやすいんよね。
これで500m手前くらいかな。
ルートは見えてるけどチョイ漕ぎします。
山頂はちゃんと表示板ありました。笹藪のない休憩できるスペースも少しあります。
大神宮山の山頂は展望台あるけど…
2018年12月08日 12:13撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:13
大神宮山の山頂は展望台あるけど…
老朽化です。
2018年12月08日 12:14撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 12:14
老朽化です。
ギリギリ近づいて奥久慈男体山を切り取りました。
2018年12月08日 12:17撮影 by  706SH, SHARP
4
12/8 12:17
ギリギリ近づいて奥久慈男体山を切り取りました。
登山道を下りてすぐに林道と合流します。
2018年12月08日 12:20撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:20
登山道を下りてすぐに林道と合流します。
八溝山に別れをつげます。
2018年12月08日 12:28撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:28
八溝山に別れをつげます。
林道でたくさん落ちてた石。
猫砂とかゼオライトの原料になるのってこれじゃないっけ?
2018年12月08日 12:30撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 12:30
林道でたくさん落ちてた石。
猫砂とかゼオライトの原料になるのってこれじゃないっけ?
一本道だと思って林道をクネクネ下っていたら、行きたい方向の分岐表示が。
どうやら近道の登山道を見落としていたらしい。
2018年12月08日 12:36撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:36
一本道だと思って林道をクネクネ下っていたら、行きたい方向の分岐表示が。
どうやら近道の登山道を見落としていたらしい。
左に行きます。
2018年12月08日 12:37撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:37
左に行きます。
…が、ジメっとしてる上に荒れてる。
2018年12月08日 12:40撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:40
…が、ジメっとしてる上に荒れてる。
分岐にぶつかる。ほんとはこの左から来るはずだった。少し余計に歩いたけど、八溝山の展望見れたので良しとする。
2018年12月08日 12:43撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 12:43
分岐にぶつかる。ほんとはこの左から来るはずだった。少し余計に歩いたけど、八溝山の展望見れたので良しとする。
こちらもあまり利用はなさそう。
2018年12月08日 12:44撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:44
こちらもあまり利用はなさそう。
砂防ダムが出てきます
2018年12月08日 12:47撮影 by  706SH, SHARP
12/8 12:47
砂防ダムが出てきます
12:54。
集落に出て唐竹久保の登山口。
ちなみにバスは2本しかなかった。
2018年12月08日 12:54撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 12:54
12:54。
集落に出て唐竹久保の登山口。
ちなみにバスは2本しかなかった。
広がってる畑が綺麗でした。
人がいれば何の作物か訊きたかったけど、お茶なのかな?
無許可なのでなるべく特定できそうなものは配慮して撮影(汗)
写真で見づらいけど真ん中の黄色っぽいのはミカン。
2018年12月08日 12:57撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 12:57
広がってる畑が綺麗でした。
人がいれば何の作物か訊きたかったけど、お茶なのかな?
無許可なのでなるべく特定できそうなものは配慮して撮影(汗)
写真で見づらいけど真ん中の黄色っぽいのはミカン。
右の道からおりてきました。
右も左も大神宮山へのルート。
事情を知らない初見なら混乱する(笑)
2018年12月08日 13:01撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 13:01
右の道からおりてきました。
右も左も大神宮山へのルート。
事情を知らない初見なら混乱する(笑)
14:09。
月待の滝という滝を散策して美味しいお蕎麦料理を食べれる場所。
雰囲気もいいし、時間があれば是非寄りたかった( ;∀;)
ここも結構テレビでとりあげられるスポットみたい。
2018年12月08日 14:09撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 14:09
14:09。
月待の滝という滝を散策して美味しいお蕎麦料理を食べれる場所。
雰囲気もいいし、時間があれば是非寄りたかった( ;∀;)
ここも結構テレビでとりあげられるスポットみたい。
15:18。
袋田の滝近くまで来ました。
ここは国道461号線。
このバス停を目印に脇道を入ります。(撮影してる背後側ね)
2018年12月08日 15:18撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:18
15:18。
袋田の滝近くまで来ました。
ここは国道461号線。
このバス停を目印に脇道を入ります。(撮影してる背後側ね)
空きやの脇から袋田の滝上流に突入します。
ちなみに左の斜面からは散策路を経てお馴染みの袋田の滝に出合います。
2018年12月08日 15:22撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:22
空きやの脇から袋田の滝上流に突入します。
ちなみに左の斜面からは散策路を経てお馴染みの袋田の滝に出合います。
2018年12月08日 15:22撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:22
この下は袋田の滝です。
どこまで行っていいんだろう?
2018年12月08日 15:23撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 15:23
この下は袋田の滝です。
どこまで行っていいんだろう?
渡渉ポイント。
渇水期でこれですか…。
軽く三段跳びして。
真ん中の石も滑らず無事通過。
2018年12月08日 15:24撮影 by  706SH, SHARP
3
12/8 15:24
渡渉ポイント。
渇水期でこれですか…。
軽く三段跳びして。
真ん中の石も滑らず無事通過。
渡渉したらすぐ左手の斜面を登ってここです。
踏みあとはうっすら。
2018年12月08日 15:25撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 15:25
渡渉したらすぐ左手の斜面を登ってここです。
踏みあとはうっすら。
初めて見る袋田の滝が真上というヒネクレ者ですいません(´・ω・`)
2018年12月08日 15:36撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 15:36
初めて見る袋田の滝が真上というヒネクレ者ですいません(´・ω・`)
2018年12月08日 15:37撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:37
西陽が強くてすいません
2018年12月08日 15:38撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:38
西陽が強くてすいません
2018年12月08日 15:38撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:38
15:40。
ここが展望ベスポジですよというご案内。
2018年12月08日 15:40撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 15:40
15:40。
ここが展望ベスポジですよというご案内。
これから向かう先。
脚が売り切れた身には辛い登り返しの連続が続きます。
2018年12月08日 15:42撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 15:42
これから向かう先。
脚が売り切れた身には辛い登り返しの連続が続きます。
観光中心地も
2018年12月08日 15:45撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:45
観光中心地も
『かずま』という峠の十字路みたいなとこ。
2018年12月08日 15:48撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:48
『かずま』という峠の十字路みたいなとこ。
普段ならヒョイっと上がる距離ですら…キツい(´д`|||)
2018年12月08日 15:59撮影 by  706SH, SHARP
12/8 15:59
普段ならヒョイっと上がる距離ですら…キツい(´д`|||)
立神山
2018年12月08日 16:08撮影 by  706SH, SHARP
12/8 16:08
立神山
2018年12月08日 16:09撮影 by  706SH, SHARP
12/8 16:09
まだ登り返すの?(´д`|||)
2018年12月08日 16:10撮影 by  706SH, SHARP
12/8 16:10
まだ登り返すの?(´д`|||)
生瀬富士山頂。
2018年12月08日 16:19撮影 by  706SH, SHARP
3
12/8 16:19
生瀬富士山頂。
夕陽も最高かよ(*´ー`*)
2018年12月08日 16:20撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 16:20
夕陽も最高かよ(*´ー`*)
…って黄昏てたら、ん( -_・)?
なんか見える。
2018年12月08日 16:21撮影 by  706SH, SHARP
12/8 16:21
…って黄昏てたら、ん( -_・)?
なんか見える。
怖いけど岩稜を進みます。
展望は360°見おろせます♪
2018年12月08日 16:23撮影 by  706SH, SHARP
3
12/8 16:23
怖いけど岩稜を進みます。
展望は360°見おろせます♪
なんだこれ?
冬期用?
2018年12月08日 16:24撮影 by  706SH, SHARP
2
12/8 16:24
なんだこれ?
冬期用?
さっ、帰りましょ。
2018年12月08日 16:25撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 16:25
さっ、帰りましょ。
2018年12月08日 16:33撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 16:33
民家脇に出ました。
2018年12月08日 16:45撮影 by  706SH, SHARP
12/8 16:45
民家脇に出ました。
JR袋田駅で終了です。
2018年12月08日 17:17撮影 by  706SH, SHARP
1
12/8 17:17
JR袋田駅で終了です。

感想

冬山をやらない自分でも登れる未踏の山を探して日本三百名山でもある八溝山へ。
ここは福島、栃木、茨城の境界地点でもある。

NHKBS番組グレートトラバース3にて、田中陽希氏が神奈川で今年の山おさめをしたようなので、いずれ通るであろう八溝山の縦走はここを通過するのではないか?という予想を立てつつルート選定をしてみた。

車でも山頂へ行けてしまうが、山頂部だけ歩っても萌えないので、車なしで麓からだとどうなるのか挑戦してみた。

筑波山から大滝根山を通るならこれどうでしょう?
でも彼の協賛アプリはY◯M◯Pだから見てくれないか(´-ω-`)
こんなハードなこと毎日だもんな。そりゃ寝坊もするよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら