ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1673511
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山、堂所山 高尾北稜 日影BS→夕焼け小焼け 君はにゅーよーくに行きたいか?お風呂までの長ーい道のり おおるりの湯 宮の下BSまで

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
10.9km
登り
857m
下り
823m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:14
合計
3:18
9:44
27
10:11
10:11
19
10:30
10:30
4
10:34
10:35
5
10:40
10:41
10
10:51
10:51
18
11:09
11:10
19
11:29
11:35
18
11:53
11:54
5
11:59
12:00
9
12:09
12:10
5
12:15
12:16
10
12:26
12:27
4
12:31
12:31
31
13:02
ゴール地点
天候 晴れ 、 富士山は、ちょっとだけよーでした
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→中央特快→0922高尾0932→バス→日影BS

帰り (おおるりの湯で日帰りにゅーよく)宮の下BS1333→バス→1405高尾
   高尾1511→中央特快→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
景信山 東尾根 整備されたコースになりました。相変わらず入口はわかりにくいですが。

景信山→堂所山 GTR(ごーるでん たかお るーと) よーく整備された道です

堂所山→夕焼け小焼け 高尾北稜 整備されてますが 落ち葉スリップに注意です。
その他周辺情報 夕焼け小焼け 
日帰り入浴できる おおるりの湯さん
500円です。スタンプカードをもらうと5回入ると1回無料、そんなに入るのわたくし以外いるのかな( ´艸`)
高尾駅 あさかわ「食堂」さんで 「お食事」
バス 日影BSに到着、遅い出発です。
バスは2台でした。
先のバスに乗ったのですが あとのバスには降りる人なかったのか 追い越されてますねー
2018年12月09日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 9:43
バス 日影BSに到着、遅い出発です。
バスは2台でした。
先のバスに乗ったのですが あとのバスには降りる人なかったのか 追い越されてますねー
今日は 景信山 東尾根から、いきま-す。
あれれ ここ 大久保尾根って名前が付いたのでしょうか??
2018年12月09日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 9:52
今日は 景信山 東尾根から、いきま-す。
あれれ ここ 大久保尾根って名前が付いたのでしょうか??
いー みちです。
2018年12月09日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:07
いー みちです。
お休み処、寒いので通過します
2018年12月09日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:11
お休み処、寒いので通過します
あらら ここも こんな状態。
まえは 上から降りてきたので
木の上に のってきましたが、
登りは またぐのつらいです。
2018年12月09日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 10:20
あらら ここも こんな状態。
まえは 上から降りてきたので
木の上に のってきましたが、
登りは またぐのつらいです。
木が倒れたのか視界よくなってました
2018年12月09日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:25
木が倒れたのか視界よくなってました
大久保山にとうちゃくー
2018年12月09日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:30
大久保山にとうちゃくー
この先で 山と高原 実線コースに合流、
東尾根も ほぼ実線コースになってもよいのでは
(個人の感想です)
2018年12月09日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:33
この先で 山と高原 実線コースに合流、
東尾根も ほぼ実線コースになってもよいのでは
(個人の感想です)
小仏BSからの 道の 合流地点には
多くの人が いらっしゃいます
ヤッパリ この先混雑ですねー
2018年12月09日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:40
小仏BSからの 道の 合流地点には
多くの人が いらっしゃいます
ヤッパリ この先混雑ですねー
ここもバリコースの入り口
(今日も行きません、下りはわかりにくいでしょう)
2018年12月09日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:46
ここもバリコースの入り口
(今日も行きません、下りはわかりにくいでしょう)
つきましたー 景信山です。
小仏BSから上るよりも 舗装道少なくて好きです。東尾根
2018年12月09日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:49
つきましたー 景信山です。
小仏BSから上るよりも 舗装道少なくて好きです。東尾根
今日は 空気が澄んでますねー
関東平野通りこして、
筑波山も見えました。
2018年12月09日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 10:49
今日は 空気が澄んでますねー
関東平野通りこして、
筑波山も見えました。
でも 富士山は 見えませんでした
Σ( ̄ロ ̄lll)
2018年12月09日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:50
でも 富士山は 見えませんでした
Σ( ̄ロ ̄lll)
富士絶景ポイント 
のはずですが、、
見えません
2018年12月09日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:50
富士絶景ポイント 
のはずですが、、
見えません
まあ景色良いから
いいですねー
2018年12月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:51
まあ景色良いから
いいですねー
バス停から ちょっとのぼれば
いいけしき、
景信山はいいですねー
2018年12月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:51
バス停から ちょっとのぼれば
いいけしき、
景信山はいいですねー
定点観測ポイントですー
2018年12月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:51
定点観測ポイントですー
今日は
景信山盛況でした、
2018年12月09日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/9 10:52
今日は
景信山盛況でした、
では GTR(ごーるでん たかお るーと)
で行きましょう
2018年12月09日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 10:56
では GTR(ごーるでん たかお るーと)
で行きましょう
ちょっと 紅葉、ありました
2018年12月09日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:05
ちょっと 紅葉、ありました
では ここから急坂ですよーー
2018年12月09日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:25
では ここから急坂ですよーー
堂所山まで
100M
2018年12月09日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:28
堂所山まで
100M
堂所山に
とうちゃくー
2018年12月09日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:29
堂所山に
とうちゃくー
こっちの
標識も
良いです
2018年12月09日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 11:29
こっちの
標識も
良いです
おやおやー
あれは??
2018年12月09日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:30
おやおやー
あれは??
あっぷしてみましょう
ヤッパリ富士山ですねー
と一人で 喜んでました(*ノωノ)
2018年12月09日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 11:32
あっぷしてみましょう
ヤッパリ富士山ですねー
と一人で 喜んでました(*ノωノ)
奥多摩の山も 良く見えました
2018年12月09日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:34
奥多摩の山も 良く見えました
では 久し振りにこの道
北高尾山稜へ行きましょう、、
2018年12月09日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:34
では 久し振りにこの道
北高尾山稜へ行きましょう、、
いー
みちです
今日は多くの方に この道でお会いしました
まえはあんまり歩いていなかったような気がしますが
2018年12月09日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:37
いー
みちです
今日は多くの方に この道でお会いしました
まえはあんまり歩いていなかったような気がしますが
おやっ こんなところに リス君いましたっけ?
kuboyanさん今度 捕獲にきたらどうでしょう。
2018年12月09日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/9 11:39
おやっ こんなところに リス君いましたっけ?
kuboyanさん今度 捕獲にきたらどうでしょう。
あっちは 紅葉してる感じですねー
2018年12月09日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:45
あっちは 紅葉してる感じですねー
この辺は すっかり🍁落ちちゃってます
2018年12月09日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:50
この辺は すっかり🍁落ちちゃってます
あっちに行けば木下沢林道、
こちらは まっすぐ
落ち葉を踏んでいきましょう
2018年12月09日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:53
あっちに行けば木下沢林道、
こちらは まっすぐ
落ち葉を踏んでいきましょう
あっちは
奥多摩 御前山とか 大岳山のほうですね
2018年12月09日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:56
あっちは
奥多摩 御前山とか 大岳山のほうですね
三本松山、
ほんとにやまって 感じのところですが
2018年12月09日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:05
三本松山、
ほんとにやまって 感じのところですが
その先は 劇下りでした、
2018年12月09日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:08
その先は 劇下りでした、
この地点は
前回niiniさんと 下りたコース、
2018年12月09日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:09
この地点は
前回niiniさんと 下りたコース、
なるほど 鉄塔 いっぱい 並んでます
2018年12月09日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:09
なるほど 鉄塔 いっぱい 並んでます
大嵐山にとうちゃくー
前回は
2018年12月09日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:15
大嵐山にとうちゃくー
前回は
そう こっちの方から niiniさんと現れたのです
ここから下れば 夕焼け小焼け はやいかな??
でも 下りの方がわかりにくいし、
2018年12月09日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:16
そう こっちの方から niiniさんと現れたのです
ここから下れば 夕焼け小焼け はやいかな??
でも 下りの方がわかりにくいし、
夕焼け小焼け ふれあいの道
だったのですね、
2018年12月09日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:26
夕焼け小焼け ふれあいの道
だったのですね、
というわけで 黒ドッケまで やってきました
夕焼け小焼けまでは 2.5Km
2018年12月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:31
というわけで 黒ドッケまで やってきました
夕焼け小焼けまでは 2.5Km
はじめての 道ですが
快適なコースですねーー
2018年12月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:31
はじめての 道ですが
快適なコースですねーー
おっきな 落とし穴でしょうか??
2018年12月09日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:33
おっきな 落とし穴でしょうか??
なかなかの 急坂を
ジグザグ きーどおたー とかいのー
で 下りてきました
2018年12月09日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:37
なかなかの 急坂を
ジグザグ きーどおたー とかいのー
で 下りてきました
夕焼けは あっちですね
真っ白は どこに行くのかな?
2018年12月09日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:38
夕焼けは あっちですね
真っ白は どこに行くのかな?
あらら こんなところに リス君発見!!
kuboyanさん こんど 捕獲しては( ´艸`)
その2
2018年12月09日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/9 12:39
あらら こんなところに リス君発見!!
kuboyanさん こんど 捕獲しては( ´艸`)
その2
その後も 快適快適、、
2018年12月09日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:41
その後も 快適快適、、
こんどは あっちですねー
標識が多いので 安心です
2018年12月09日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:46
こんどは あっちですねー
標識が多いので 安心です
みぎーをむいてもー
ひだりおー みてもー 
夕焼け じゃござんせんか??
奥の 標識見て 右にきめた?
2018年12月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:49
みぎーをむいてもー
ひだりおー みてもー 
夕焼け じゃござんせんか??
奥の 標識見て 右にきめた?
ははは 、
これは わかりやすいですねー
日帰り入浴、
2018年12月09日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:56
ははは 、
これは わかりやすいですねー
日帰り入浴、
で ここにでました
ここはどこ?
2018年12月09日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:57
で ここにでました
ここはどこ?
下りた階段振り返り、
2018年12月09日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:57
下りた階段振り返り、
標識あり
あっちに行けば おおるりの家ですね
2018年12月09日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:58
標識あり
あっちに行けば おおるりの家ですね
ざ うらぐち にゅうよく
ここから お風呂まではちょっとわかりにくかった、
2018年12月09日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:58
ざ うらぐち にゅうよく
ここから お風呂まではちょっとわかりにくかった、
園内で すこし間違えましたが、、(笑)
無事 おおるりの家にとうちゃくー
本日の ゴールです
2018年12月09日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 13:02
園内で すこし間違えましたが、、(笑)
無事 おおるりの家にとうちゃくー
本日の ゴールです
ばすをー まつきみの よこで ぼくはー
びぃるをー のんでたー
2018年12月09日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 13:29
ばすをー まつきみの よこで ぼくはー
びぃるをー のんでたー
ほぼ 定刻に ここへきました
あれれ なぜか 暖簾が出てない?
おやや とおもって まだあいてないですかーと
聞いてみたら 入れてくれました
2018年12月09日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/9 14:03
ほぼ 定刻に ここへきました
あれれ なぜか 暖簾が出てない?
おやや とおもって まだあいてないですかーと
聞いてみたら 入れてくれました
まずは
カルピスごっくん
今日も いい山歩きでした
感謝感謝です
2018年12月09日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/9 14:11
まずは
カルピスごっくん
今日も いい山歩きでした
感謝感謝です
撮影機器:

感想

本日は、はやく起きることができませんでした。
寒くなると なかなか ベットから出られません。
でも 山に行こう、
となると やはり 高尾になりますね(笑)
今回は 初めての路、(なかなか 行けてなかったのです)
北高尾山稜から直接 夕焼け小焼けに降りる道です。
いつもの おおるりの家(日帰り湯)から見える山に行こうと思ってましたが、なかなか機会なくいつか行こうと思っていたのです。
遅い時間に 高尾駅に着いたので バスはすいているのかと思いきや、大間違い。すでにずーと 並んでいました。
バス2台出ましたが 満員です。
小仏まで行ったら この人数Σ(・ω・ノ)ノ!
とおもって、途中日影でおり 東尾根を使っていくことにしました。
すっかり いいハイキングコースになってました。
景信山は 満員御礼、状態ですので 定点観測のみで通り過ぎ、
GTRを一部使い 、堂所山に。
ここから 富士山(一部)みえて 一人で喜んでいましたが
他の方は ここからの 富士山に興味がないのか、、。
その後は 久しぶりの 北高尾山稜です。
そして 黒ドッケからは初めての路で 夕焼け小焼けまで、赤線がつながりました。(もっとも 陣馬高原登山口BSからもつながっているのですが)
おおるりの家からは お風呂に入って 今日歩いた山を見ながら、
うーん マンダム(by 半袖隊長)でした。
その後は あさかわ さんによるという 定例会のような山歩きでしたが 今日はすいてました。
あとで ログ見たら 日影からずいぶん とおまわりして
夕焼け小焼けに いったことになってますねー
にゅーよーく は とおかった
なんだかんだいっても アフターだけはしっかりこなし
今日も いい山歩きでした。( ´艸`) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

筑波とリス君 おソロでげっと
tsuiさん こんばん🐶
やっぱり昨日の日曜、高尾だったのね
チームまむちゃんの三人で、鎌北湖で噂してました  くしゃみ、出なかった?
われわれも つくばビューと 「火気に注意」リス君げっとしますたΣ(・ω・ノ)ノ!
…いつかちびも GTR 行かねばのぅ  乙彼さまでした
2018/12/10 22:07
Re: 筑波とリス君 おソロでげっと
アンディさん、こんばんは😀
くしゃみでたのは、寒かったせいではなかったのですね、( ̄∀ ̄)
風邪じゃなくてよかったです、
なにせ、寒いのは、苦手ですので、、
筑波山、綺麗に見えた、一日でしたね、
また、そのうち 筑波山に行きたくなりました、
では、また tsui ♨
2018/12/10 23:11
捕獲にうかがいましょ〜
ついさん、おばんです。
高尾でしたか。やっぱ、中央線一本でアクセスしやすいからいいですね。こちら埼玉メンバーはやっぱり近場の奥武蔵で御茶してました。
リス君、裏高尾にもけっこういますねぇ。だいぶ寒くなってきたし、久し振りに八王子城址から捕獲に伺おうかなぁ。では、また近いうちに。
2018/12/10 22:16
Re: 捕獲にうかがいましょ〜
kuboyanさん こんばんは
やっぱり 起きられませんでしたよ 寒くて
裏高尾 リス君まだまだ 隠れてますねー
黒岳から先のレコも ご覧くださいね 
こっちも バリルートでした
tsui 
2018/12/10 22:26
こまったときの・・
きすぎたかおさん こんばんわーい子です(^^)/

今年は難解?きているのでしょうかね
なんだかはっきりしない天気の中 富士子ちゃんいましたかー😁
葉っぱが落ちてスケスケになっているので富士子ちゃ~んも見えやすくなってきましたね
時間を計ったように定時にA作戦に突入ですね
一人酒ですか
2018/12/10 22:16
Re: こまったときの・・
YYTAIさん こんばんは 
昨年よりも 少ないかもですー
そうなんですよ 運がよいと
この 堂所山から 富士山が見えるのです
高尾の この辺は リフレッシュ
(山麓の  かな)
できてよいのです、
カウンター 一人酒でした
ひとりざけー てじゃくざけー
ダジャレを ききながらー 
tsui
2018/12/10 22:30
景信山へ、1日違いで同じ道で
tsuiさん 同じ東尾根、大久保尾根とも言うようですが、
で、、登ってますね、、本当に、すっかり一般道になってますよね
高尾山稜は、歩き出すと人多いからすぐに一般道ぽくなるって、、行ってる方居ました、、。

でも、コンプリートおめでとうございます

でわ、、また、、

muttyann
2018/12/11 6:31
Re: 景信山へ、1日違いで同じ道で
muttyann さん おはようございます
小仏までの バス満員でしたので 
あそこから のぼったら遠足状態になっちゃうかなと思って
東尾根から。
おっしゃる通り 整備され すっかり 実線コースぽいです
(上り口はわかりにくいですが)
北高尾山稜も このひは 多くの人があるいてました
GTRほどでは ないですが
では では tsui
2018/12/11 7:29
夕焼け小焼けへ、1日違いで同じ道で。
おはようございます🎵
tsuiさまが歩かれた前日(土曜日)に、景信から夕焼け小焼けまで、同じルートを歩きましたぁ o(^o^)o
お風呂もA食堂も同じだったので、嬉しくなっちゃいました (^-^)
北高尾山陵、静かで素敵な尾根ですね。
お疲れさまでしたぁ (^o^)/
2018/12/11 9:33
Re: 夕焼け小焼けへ、1日違いで同じ道で。
kazuさま こんばんはー 
前の日に 歩かれたのですねー
しかも ロングコースで、
こちらは ウルトラクイズ(マラソンではありませんよ)よろしく
にゅーよーく に いくためぐるりと
北高尾山稜は 前は 静かというか ほとんど 皆さん歩いていないような
感じでした。
お風呂の件  ありがとうございました。おおるりの家、 いつも空いてて(温泉ではないのですが)大きな風呂独占ですが、最近人気が出たのか、
他に4人ほどお客さんがいらっしゃいました。
これでは あさかわ さん 満員かと思いきや こっちは すいてて
(マスター 暖簾出し忘れでは ( ´艸`) )
ゆったりでした。
ではまた tsui 
2018/12/11 21:17
tsuiさん、
その昔、北高尾山稜から北のバス道に降るのは、とんでもなく寂しいところに行く気がして、(日暮れて松竹バス停に降りた例外を除いて)、まだおおるりの湯に立ち寄ったこともありません。
遠回りになるのが嫌なんでしょうね、直感的に。

あさかわ食堂にて、少し後に、、賑やかな山女子軍団が入ってきませんでしたか?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1675031.html

山女子だけに……ウー、マンだむ

半袖隊長
2018/12/11 16:51
Re: tsuiさん、
隊長殿 こんばんはー
北高尾山稜そのものが 前は少し寂しい感じでした、
おっしゃる通り 北のバス道に降りるのは 
後からできた 山下屋コースを除いては めんどくさい感じです
いっそのこと 八王子城まで歩くとか、
南側のバス通りに出た方が ちかい、安い、はやい かもですね。
南側の弱点は お風呂がなかったことでしたが 高尾山口まで行けば
できましたからね
わたくしが A作戦に突撃したのが 2時過ぎ
撤退したのが3時過ぎですから ちょうど すれ違ってたかもです。
では また tsui 
2018/12/11 21:29
tsuiさん、こんにちわ
初めまして。初めてコメントいたします。

小下沢林道から景信山登ったのですが、ザリクボ分岐の手前辺りで、お会いしていますか?私たちは、私たちが登ってきた道よりも、東尾根の方が楽だよとお話ししてくださった男性がいらっしゃいました。梅林のところから左に入る道があると教えてくださいました。

その後、あさかわ食堂さんでも遭遇しているようですね。奥の座敷で、騒がしくおしゃべりしていたおばさん集団です。騒がしくて、ご迷惑おかけしました。
2018/12/11 17:25
Re: tsuiさん、こんにちわ
3737さま こんばんは
コメント ありがとうございます
おそらく みなさまが 日影BSから 木下沢の登山口経由で歩いていらっしゃるときに、ザリクボをわたくし 通り過ごしてるようなレコの時間です。
東尾根のこと をお話しされた方と同じように
どーも 木下沢の梅林から登山口までのながーい 舗装道歩きを回避するためいつも この東尾根です。
中央高速の下をこえて、木下沢の梅林の路の反対側の駐車場に入り
脇を 中央高速の下あたりに入ったあたりに 登山道の入り口があります。
あさかわさん では ちょうどわたくしが 帰るころに 大勢の方が入ってらっしゃっいましたねー
それまでに 日本酒60分 3本(コップですよ、瓶ではないです )勝負を終えた後で いい気分になってましたよ
高尾界隈は 冬とか遠い山に行けない時、梅雨の時とかに出没してます、
また どこかでお会いできるかもしれませんね
その時は よろしくお願いします
では tsui 
2018/12/11 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら