記録ID: 1674700
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山、王道ルートで霧氷愛でに
2018年12月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp21601fe59bca291.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:36
距離 13.4km
登り 1,037m
下り 1,028m
13:57
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | うぐいすの湯→uguisu(1時間580円) |
写真
撮影機器:
感想
この冬一番の冷え込みに誘われて初の金剛山。
目標は、霧氷を見ること、ライブカメラに映ること。
出足はなかなか霧氷が見られず、
無理なのかなと思いきや、
山頂近くになると一面霧氷の世界。
大阪湾の湿った空気が風でここまで来るから霧氷になるんだよ、
と通りすがりのベテランさんから教えていただきました。
午後には消えてしまうからねとも。
山頂公園につくと、寒い中沢山の人で賑わっていました。
道中トナカイの女の子、山頂はサンタのワンちゃんも。
Xmas気分も味わいました。
目標のライブカメラにも映り込み(不具合でアップはされていませんでしたが。)、
かじかみながら久留野峠へ。
ここでダイトレ終了。いつか縦走してみたいな。
下山後に、気になっていたお豆腐、棚田米のプリン購入。
今夜は湯豆腐。
いいお山でした。季節を変えてまた来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2e039cd6382ce51caa7da224f5bf6ec2.jpg)
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する