記録ID: 1676564
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
吹雪のち翌日晴天なり 雲取山 【動画】
2018年12月12日(水) ~
2018年12月13日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:54
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 346m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:28
距離 12.9km
登り 1,633m
下り 332m
天候 | 12日 曇りのち吹雪 13日 ピーカンッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○ 登山口付近が滑落しやすく亡くなられた方もいるそうなので十分注意してください ○七ツ石小屋からブナ坂間に崩落が数カ所あります。 |
その他周辺情報 | のめこいの湯 http://www.nomekoiyu.com/ かゑるカフェ(鴨沢バス停前) https://www.yama-kaeru.com/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
ストック(1)
財布(1)
ヘッドライト(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
アンメルツ(1)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
デジカメスペアバッテリー(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
6徳ナイフ(1)
熊鈴(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
着替えTシャツ(1)
着替えトランクス(1)
アイゼン(1)
|
---|
感想
今年は計らずもGWに腰痛デビューしてしまったため恒例の富士山登頂は断念してしまいましたが年末の雲取山には登ろうと毎朝筋トレを続けてきました。
それでもここ数日の気温の急激な低下や悪天候も含めて一抹の不安はあったのですがこれも諦めては全てが報われないことになってしまうので決行することにいたしました。
登山口のある鴨沢に向かうバスの車窓には雨粒が光っていたのですが予報では昼頃には晴れ間も見えるとのことだったので一切の危惧も感じること無く、実際登り始めてから堂所に差し掛かることには木漏れ日も差し込み向かいの霞みからポッカリと六ッ石山が頭を出していました。
それがブナ坂を過ぎて午後になると再び暗雲が立ちこめ、奥多摩小屋を過ぎるころには事態は一転、風も吹雪いてどんどん気温が下がると同時に視界すら無くなり登る気力が削がれて行く始末・・・
予報では午後から翌日一日中晴天のはずだったんだけど本当に山の天気って解らないんですね・・・
それですから小高い丘の上から薄ら頂上が見えたときにはちょっとした感動ものでした(笑)
翌日6時21分気温マイナス5℃、再び山頂に立つと雨雲がすっかり立ち去り澄み切った空の向こうに東の空からこれ以上無いほどの美しい朝焼け、そして6時48分キラリと有明、憂えあれば喜びありということでしょうね
※気温が極端に低い場所で記録し続けていたのでタブレットのバッテリーが急速に低下して自動でシャットダウンしたために軌跡が途切れています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する