奥多摩三山を歩こう(御前山〜大岳山〜御岳山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:01
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き■バス:奥多摩駅〜奥多摩湖 350円 帰り■電車:御嶽駅〜奥多摩駅 165円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して整備もしっかりされていて危険な場所はありません。 トイレは御前山非難小屋、大岳山荘前が使えました。 御岳山付近はお店もいっぱいで山の上の町でした。 ■奥多摩湖バス停〜御前山 バス停からすぐ小河内ダムを渡って対岸に登山口あります。 奥多摩っぽくいきなりの急登で一気に高度稼げます。 ■御前山〜大岳山 途中鞍部の大ダワまで400m一気に降りて鋸山へ登り返し。 岩もある急登でちょっと大変でした。 大岳山へは細かい登り返しもありますが基本は歩きやすい尾根道です。 ■大岳山〜御岳山〜御嶽駅 御岳山からは駅までずーっと舗装路の下りです。軽自動車が通れるくらいの 道幅ですが、そこそこ車通るので注意して通ると良いです。 |
写真
感想
今週も冬のマイブーム「奥多摩を歩こう」シリーズです。
先週はせっかく登ったけどガッスガスだった三頭山でしたが
どうやら「奥多摩三山」としてあと2つあるもよう。
リベンジ兼ねて残りの2つ御前山と大岳山へ行ってまいりました。
ついでにケーブルと舗装路で何となく行けていなかった御岳山に
繋げられるとのことでまとめて歩いちゃう欲張りコースにしました。
コースは青梅線の南を西→東へと歩くコースなので、今回は
朝いちのバスで奥多摩駅から奥多摩湖へ。降りるのは御嶽駅ですので
奥多摩駅へ電車で戻る予定としました。
今日は先週と違って天気にも恵まれて富士山もバッチリで気持ち良く
尾根歩き楽しめました。奥多摩の富士山ビューは鷹ノ巣山がベストと
思っていましたが、大岳山も負けず劣らずすごかったです。
富士山おススメポイントに追加しておきます!
朝早かったこともありますが、御前山あたりまでは誰にも会わずでした。
山頂手前でお一人すれ違っただけです。
大岳山あたりにくると急に歩かれている方も増えてきて賑やかに。
御岳山は予想以上に町でびっくりしました。
ケーブルといい、高尾山の雰囲気に近いんだなぁと思いました。
降りるのはずーっと舗装路ですので、高尾山の1号路な感じですかね〜
でも距離が御嶽駅までだと700m位ずーっと降りますので舗装路が
苦手な方はケーブルカーも全然アリだと思います。
※べ、別にお金が無いわけではありません!(笑
今回は珍しくバス・電車も使ったルートでしたが、こうやって色々
組み合わせながらルートを自由に取れるのが奥多摩の良い所かな〜と思っています。
名物の急登と静かに歩けるところ、標識とかはあんまり無くって多少
地味だなぁと思いますが、そんな奥多摩が大好きなのです!
今回もゆるーく長く歩けたので満足の一日でした!
今週もお疲れ様でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する