ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167830
全員に公開
雪山ハイキング
東北

霧氷の岩神山

2012年02月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
412m
下り
399m

コースタイム

10:05登山開始
10:51兜山荘
11:00兜山荘でかんじきを履き岩神山に向けて出発
11:58岩神山山頂広場
12:05岩神山山頂岩場
12:17下山開始
13:26下山完了
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄駅はJR区界駅。
登山口の区界ウォーキングセンターには5〜6台停められる駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
トイレは、国道106号沿いの道の駅区界を利用しました。
登山口のウォーキングセンターでも借りられるかも。

登山口から見晴し山分岐まではしっかりとしたトレースがあります。
草原に入ると吹きだまりでトレースは見えなくなりますが、トレースから外れると
かなり深くまで沈みます。場所によっては太もも中間くらいまで。
前日の暖かさで、トレース上は雪が締まっており、歩きやすいです。
積雪はトレースの上3僉15cmでした。
ふきだまりでは20儖幣綫兩磴里△襪箸海蹐癲
吹きだまりも多いので、雪上歩行具は必携です。

かぶと広場から岩神山へ向かう道にもトレースがありました。
うまっこ広場で見えなくなりましたが。

岩神山の登山口はちょうど吹きだまりで、わかりにくくなっているので
注意です。
登山道に入れば、トレースや赤いテープがあるので迷うことはないと思います。

山頂の広場には鉄塔があり、夏場は柵で囲ってありますが、今は雪で柵が見えなくなっています。
鉄塔の右側(東側)の林のピークに二等三角点があります。
眺望は良くありません。
二等三角点のあるピークより、岩場の方が高いと思われます。
区界ウォーキングセンターの脇のカラマツ
2012年02月08日 10:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 10:16
区界ウォーキングセンターの脇のカラマツ
青空が出てきました
2012年02月08日 10:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 10:47
青空が出てきました
2012年02月08日 10:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 10:49
区界の草原
トレースは風で見えなくなっています
2012年02月08日 11:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:02
区界の草原
トレースは風で見えなくなっています
もうすぐ兜山荘
2012年02月08日 11:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:02
もうすぐ兜山荘
奥に兜明神
2012年02月08日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:13
奥に兜明神
うまっこ広場
開放的な草原です
2012年02月08日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 11:25
うまっこ広場
開放的な草原です
岩神山登山口
看板は半分埋まっています。
2012年02月08日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:27
岩神山登山口
看板は半分埋まっています。
雲の流れが速いです。
2012年02月08日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:31
雲の流れが速いです。
お日様がでると
テンション上がります。
2012年02月08日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:36
お日様がでると
テンション上がります。
お!
カラマツに霧氷・・・
2012年02月08日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:47
お!
カラマツに霧氷・・・
ダケカンバにも霧氷・・・
2012年02月08日 11:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:49
ダケカンバにも霧氷・・・
2012年02月08日 11:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:50
2012年02月08日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:51
まるで
2012年02月08日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 11:53
まるで
おとぎの国に
2012年02月08日 11:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:54
おとぎの国に
迷い込んだようです。
2012年02月08日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 11:55
迷い込んだようです。
繊細な霧氷・・・
2012年02月08日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/8 11:58
繊細な霧氷・・・
超寒い!ですが。
2012年02月08日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
2/8 11:58
超寒い!ですが。
2012年02月08日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 11:58
ダケカンバは
2012年02月08日 12:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/8 12:00
ダケカンバは
フォルムが
2012年02月08日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/8 12:02
フォルムが
とても女性的な気がします。
2012年02月08日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
2/8 12:02
とても女性的な気がします。
もうすぐ山頂広場
2012年02月08日 12:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 12:08
もうすぐ山頂広場
いつもは”煩わしい”と思う
送電線も白くて綺麗です。
2012年02月08日 12:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 12:09
いつもは”煩わしい”と思う
送電線も白くて綺麗です。
あの岩場が山頂。
(二等三角点は別の所ですが)
2012年02月08日 12:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:13
あの岩場が山頂。
(二等三角点は別の所ですが)
行けるところまで
登ります。
2012年02月08日 16:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 16:07
行けるところまで
登ります。
珊瑚のようです。
2012年02月08日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/8 12:16
珊瑚のようです。
奥には姫神山
2012年02月08日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/8 12:18
奥には姫神山
奥羽山系は雪雲の中
2012年02月08日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:18
奥羽山系は雪雲の中
カンジキではこの辺りが限界
脱げばもう少し行けそうですが。
寒いのでやめておきます。
2012年02月08日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:18
カンジキではこの辺りが限界
脱げばもう少し行けそうですが。
寒いのでやめておきます。
北上山系の山並み
2012年02月08日 12:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 12:21
北上山系の山並み
2012年02月08日 12:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:22
エビのシッポ
2012年02月08日 12:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:26
エビのシッポ
ツツジ科の花芽のようです。
ムラサキヤシオかレンゲツツジか
レンゲツツジにしてはちょっと小さい?
2012年02月08日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 12:29
ツツジ科の花芽のようです。
ムラサキヤシオかレンゲツツジか
レンゲツツジにしてはちょっと小さい?
オオカメノキにもエビのシッポ
2012年02月08日 12:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:31
オオカメノキにもエビのシッポ
山頂に分かれを告げて下山です。
2012年02月08日 12:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:32
山頂に分かれを告げて下山です。
カラマツの冬芽
2012年02月08日 12:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:35
カラマツの冬芽
ミヤマハンノキの冬芽(花芽)
2012年02月08日 12:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:39
ミヤマハンノキの冬芽(花芽)
ミヤマハンノキの冬芽(葉芽)
2012年02月08日 12:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:40
ミヤマハンノキの冬芽(葉芽)
霧氷の森に後ろ髪を引かれます
2012年02月08日 12:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:45
霧氷の森に後ろ髪を引かれます
ダケカンバの枝の
エビのシッポ
2012年02月08日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/8 12:47
ダケカンバの枝の
エビのシッポ
霧氷越しに兜明神
2012年02月08日 12:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 12:51
霧氷越しに兜明神
ダケカンバの花芽
2012年02月08日 13:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/8 13:15
ダケカンバの花芽
キタコブシの花芽
2012年02月08日 13:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/8 13:21
キタコブシの花芽
撮影機器:

感想

体がなまっているので、どこか歩きたいと思いつつ、朝起きたら雪降り。
テンションが上がらないまま、「行くだけ行ってみるか」と重い腰を上げ
区界方面へ。
区界は車の中からは雪雲の中。
近づくにつれ、少しずつ晴れ間が出てきました。
ただし、かなり風が強い。

10時前に区界ウォーキングセンターに到着。
風は思ったほどではなく、何とか歩けそうです。
雪も締まっていて、とりあえずツボ足でかぶと広場に向かいます。

かぶと広場の草原地帯に出るまでは、トレースの上はアイゼンいらずの快適な道でした。
が、草原地帯に出た途端、風でトレースは消失、トレースから外れると膝上まで
沈み込む状態で、慎重にトレースを探りながら歩きました。
兜山荘で一休みしようと思ったのですが、閉まっていました。
仕方がないので、山荘前でカンジキを装着し、岩神山に向かいました。

うまっこ広場まではしっかりとトレースがあり歩きやすかったです。
草原状の場所は、風のためトレースが無くなりがちですね。
迷うようなことはないですが。

岩神山の登山道にはいると、雲が少なくなり、日が射すようになってきました。
風は強いですが、林の中は快適です。
カラマツ林のある開けた場所あたりから、綺麗な霧氷が出現。
ダケカンバもカラマツも繊細な霧氷です。
山頂広場はさすがに風が強く、岩場の上はかなりの強風。
カンジキで行けるところまで登りました。
岩場のほぼてっぺんまで行けましたが、カンジキ外せば奥まで行けたかも。
面倒なので行きませんが。

思いの外お天気が良く、霧氷も綺麗でした。
この日は岩神山で正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

一日違いで・・・
あれえ?兜山荘閉まっていたんですか?

自分は前の日に登っていました。けど、雨が降りそうな変な生暖かい日で展望もありませんでした〜。
霧氷イイですね!やっぱり冬はキリっと冷え込んだ方が綺麗ですねぇ。
2012/2/9 3:35
いい景色です(^-^)
mitugasiwaさん、おはようございます。
寒そうですが、美しいながめ…。
なぜだか「ナルニア国物語(映画)」を思い出しちゃいました
2012/2/9 7:37
1日違い
だったんですね!
POUさん

兜山荘は、午前中に少年自然の家の職員の方が鍵を開けるのではないかと思います。
(確か、昨年は開けに来た職員の方と話をした記憶があります)
恐らくそれより早かったんですね。
帰りに私が歩いた後にスキーで歩いた跡があったので、多分職員の方じゃないかと思います。

冬は冷え込んだ日がやはり綺麗ですね!
2012/2/9 19:58
寒かったですが・・・
綺麗でした!
pomchan4さん
北上山系の霧氷は繊細で幻想的です。
モンスターにはなりませんが。
風が強かったですが、風のおかげで雲が払われ
青空が出てくれました。
ナルニア国、わかります!
2012/2/9 20:01
ゲスト
良い眺め!
こんにちは!
区界はかなり冷えますがその分幻想的な景色が楽しめますネ。
木々についた霧氷が素晴らしいです!
2012/2/10 11:42
キレイ!!
木々がキレイですね
この日は、風が強く気温も低かったので尻込みしましたが、区界は沿岸の予報が当たる可能性があるんですね〜
いい写真見させてもらいました
2012/2/10 11:47
区界は・・・
手軽で綺麗な山域ですね!
kacchiさん
霧氷がつくと、それだけで寒さが吹き飛びます。
急登もないのでラクチンですし(笑)
自宅からもう少し近いとよいのですが。
2012/2/10 13:17
風は確かに
強かったですが、林の中はさほどではなく快適でしたよ!
マナタックさん
岩神山山頂付近がつらかったくらいです。
区界は、姫神ほどではないですが、冬でも晴天が望めますね。
奥羽山系と北上山系のどちらも楽しめる岩手は
素晴らしいと思います!
2012/2/10 13:20
ごぶさたしてます〜♪
こんにちわ!

本当におとぎの国のようですね。

白く薄化粧したダケカンバ、線が細くてほんとに綺麗。
いつもは邪魔な送電線に笑っちゃいました!
確かに白くなれば全然気にならないでしょうね

先週大阪に引っ越しました。
早く環境を落ち着かせて雪山いきたいなぁ。。。
2012/2/12 10:04
tamaちゃん
いらっしゃい

ダケカンバが霧氷でお化粧するととっても綺麗ですね!
大阪での生活が早く落ち着いて、早く山に行けると良いね・・・
な〜んて、tamaちゃんのことだから、きっとすぐにでもガンガン行きそう
2012/2/13 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
草原コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら