記録ID: 1680700
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
治部坂から大川入山、雪山装備無しで滑りまくりの阿智セブン4-2/7
2018年12月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 930m
- 下り
- 918m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には積雪がありましたが、スタットレスタイヤがあれば問題なく駐車はできます。 この日駐車していたのは、私の車だけ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程積雪ありでした。 アイゼンがあれば、問題なく登山できます。 |
写真
少し雪が積もる駐車場で、YAMAPユーザーのレティパパさんから名刺をいただく。
少し話をして、自分は先にスタート。
羊は無理だろうが、この天気なら遠望が楽しみ。
だが、ストックさえない状態で、登頂できるだろうか?
少し話をして、自分は先にスタート。
羊は無理だろうが、この天気なら遠望が楽しみ。
だが、ストックさえない状態で、登頂できるだろうか?
ここより少し手前で、少し後から出発したはずのレティパパさんとすれ違った。
アイゼンに雪が団子になって大変だそうな。
写真はその苦労の跡。
自分の約半分のペースでは、ちょっと登頂は難しそう。
13時半までには引き返すとのことなので、今が何時か分かっていなかったが、「お気を付けて」とだけ言って別れた。
アイゼンに雪が団子になって大変だそうな。
写真はその苦労の跡。
自分の約半分のペースでは、ちょっと登頂は難しそう。
13時半までには引き返すとのことなので、今が何時か分かっていなかったが、「お気を付けて」とだけ言って別れた。
感想
東濃地区から自宅に帰る途中に、大川入山に行ってきました。
今回の遠征では、アイゼンどころかストックさえ忘れてくるという失態。
一昨日の高鳥屋山ぐらいなら問題なかったのですが、雪山となると・・・
本当は登ってはいけないのかもしれませんが、駐車場でのあまりの晴天に我慢が出来ず、強行してしまいました(汗)。
逆に、それなりの積雪のおかげで、何とか無事に山行できました。
ただ、晴天下での眺望を期待して向かった山頂でしたが、急速に湧き出した雲のおかげで、何も景色が見えない・・・
阿智セブンサミット4回目の2座目をゲットしただけの山行となってしまいました。
レティパパさんの名刺という収穫があったのが、せめてもの救いですかねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する