記録ID: 1681165
全員に公開
ハイキング
中国
烏泊山〜高畴山〜向山・唐人山・黒山<吉備中央町>
2016年02月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93396db1d4fb572.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 369m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:52
距離 9.0km
登り 369m
下り 369m
9:38
17分
スタート地点
12:05
12:50
10分
昼食
13:00
0:00
85分
吉備ファーム
14:25
0:00
15分
林道入り口
15:12
13分
駐車地点
15:25
10分
駐車地点
15:35
15分
唐人山
15:50
10分
駐車地点
16:00
18分
駐車地点
16:18
16:19
11分
黒山
16:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
< 烏泊山から高畴山へ、向山をピストン> 08年の駐車地点は侵入できないようになっていたので次の駐車エリアに駐車。すぐ右(北)前方に烏泊山登山口。入口は草が伸びてわかりにくいがすぐに手入れされた作業道となる。作業道の終点に烏泊山二等三角点がある(15分)。山頂は広いが草木が伸びて展望はない。三角点の奥の山道に入る。道はだんだん不明瞭になる。白(もとは赤?)ビニールひもが所々にある。小尾根に突き当たると右折。小ピーク1は小岩が転がっている(20分)。手前から右に踏み跡が伸びているが南に下るので見送ってさらに尾根筋を進む。小ピーク2を過ぎ尾根の先端まで行ったが道はない。藪漕ぎで谷近くまで下ってみたが谷は倒木が重なり合って道があるようには見えなかった。引き返す。08.02.15に通った道は大藪だった。小ピーク1まで戻る(ロス30分)。南に延びる道をたどるとピーク下を巻きながら無事鞍部についた(10分)。快適になった山道を北東に進む。小ピーク3に上がってみる。境界プラが通っている。山道はやがて茅に覆われた開けたところに突き当たる。一度は開拓された場所なのだろうか。右に回り込んでいくと舗装道に出る。右に登っていくと貯水槽のある高畴山山頂(15分)。木々が育ち展望はいまいち、残念である。下山は林道へ。山頂から東方向に山道を進むがすぐにヤブとなる。林道までは近いので強引に進んで峠に出る(15分)。峠には林道が開通している。南へ。(西黒山集落の上の切り開きで昼食)。広域農道に出る(20分)。西に約1厂瓩辰董峺山」の道標の先で左折、「吉備ファーム」の看板がある(20分)。舗装道を登って最上部少し手前の無舗装林道に入る(15分)。約400m、林道が90度カーブする地点から正面の山道に入る。向山三角点、周りは灌木の藪だが三角点の周りはきれいに刈られている(15分)。広域農道まで引き返えし駐車地点に戻る(30分)。 <唐人山> 広域農道を北に進み烏泊トンネルの先でR307に左折。Uカーブ手前の広い路肩に駐車。Uカーブの先端から巡視路を登る。道は明瞭なので安心。尾根に上がると右折。31鉄塔手前右手の林の中に「唐人山」三角点。巡視路は先に延びているが今日は引き返す。(登り10分) <黒山> 帰る途中で「黒山」に立ち寄る。登山口周りは草刈りがされていたが道はない。少々ヤブ漕ぎしながらまっすぐ山頂へ。意外や山頂の北端には観音像らしき石仏と石塔。稜線を南に少し移動すると明るい林の中に三角点。ここは南側から参道があったのかもしれない。引き返す。(登り15分) 烏泊山 500m https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21854 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人