さすらいの長距離ハンターが行く 熊倉山〜聖尾根(VR)+日野コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:43
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:42
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
約一月前に初めて訪れた熊倉山。その時は酉谷山からの下山時にピークを踏んでその後一般ルートで白久駅に下山。
下山後、熊倉山に様々なバリルートが存在することを知りました。登山力向上の一助になるのではとの期待と好奇心からバリルートをかじり始めたこともあり、熊倉山のバリルートを挑戦してみようと言うことに。
ヤマレコにアップされてる方々のレコを参考にさせていただきながらルートを検討。
やはり下りはロープワークなど少々ハードルが高い印象があり、初っぱなと言うこともあり聖尾根を辿りピークを踏んだのち日野コースで下山するルートを選択しました。
本格的な岩登りのポイントが3箇所現れるとのことで、万全の対策とは言えないものの行き詰まった時のお助けロープは持参しましたが使用することはありませんでした。
全体的には大小のアップダウンが連続する長いタフなコースと言う印象を持ちました。
そんな中でも、なんとか無難に落ち葉に覆われた急斜面を這い上がり、ルーファイしながら痩せ尾根を突き進み、岩壁をよじ登り熊倉山山頂に立てた時の喜びは一般ルートとはひと味もふた味も違う格別の達成感を全身で感じることができました。
宗屋敷尾根など他のルートも今後挑戦して行きたいと思います。
ただ、やはり単独で踏み込むには装備を含めセルフマネジメントをもっと磨く必要もありますし、自身の登山に対する垣根が完全に取っ払われそうな怖さもありあります。
前回の大平山に続いてuchiaさんにご同行いただきましたが、一緒に歩いてくれるパートナーの存在が安心感に繋がり躊躇なく突き進めたのだと思います。
今回もご同行いただき、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する