リベンジ蛇峠山スノーシューハイク
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 274m
- 下り
- 341m
コースタイム
9:15 馬の背
9:20 電子基準点
10:20 狼煙台跡
10:30 蛇峠山頂上
休憩
12:20 電子基準点
12:45 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天候は晴れ! 登山道のトレースも明瞭でした。 風もなく、太陽の光を浴びながらのんびり散策が出来ました。 |
写真
感想
前回、勇気ある撤退?をした蛇峠山のリベンジです。
週末の天気を気にしながら、狙ってピークゲットです。
天気はピーカン!
トレースは明瞭!
風もなく、寒さもあまり感じませんでした。
3週間前とは、全く違います。
多くの人たちともすれ違い、挨拶しました。
今日の蛇峠山は、満足できる一日でした。
【蛇峠山の紹介】
≪特徴≫
「じゃとうげやま」と読む。昔、蛇出(じゃで)という屋号をもった山麓の
農家に住みついていた大蛇が、体が大きくなったので頂上付近の池(または
治部坂峠の池)に引っ越すと、わざわざ挨拶をして出ていったという伝説が
山名の由来という。
県最南部の下伊那郡平谷村と阿智村(旧浪合村)、阿南町の境にある山で、
南北の両村を旧伊那(三州)街道が結び、街道最高所にあったのが治部坂峠
である。
現在は国道153号線となっているが、その峠の東至近にこの山はある。
国道側に治部坂スキー場ができてから、冬は中京方面の人たちでにぎわっ
ているが、雪が消えると静かな高原地帯に戻る。戦国時代は三河、甲斐の
要所とのろしで連絡をとり合ったといわれるくらい、県最南部としては際
立って高い山である。
そのため山頂付近には国土交通省のレーダー雨量計をはじめ、いくつもの
アンテナなどが設置されている。
≪行程≫
スキー場の南の別荘地からアンテナ群まで車道があいているが、標高
1500メートル付近の馬の背までしか一般車は入れない。
ゲートの横に「蛇峠山登山道」の看板があり、入山口となっている。
ゲート前には数台駐車可能。時折り右下に車道をみて、まっすぐ尾根上
を進むとアンテナ群にでる。
やや下りながら東へ進み、池があったと思われる小さな平原を抜けると、
鉄骨組みの大きな展望台がある頂上。入山口から約1時間。
≪見どころ≫
位置と高さからの大展望。東に南アルプス、北にどっしり御嶽山。
至近の北に大川入山でその背後に恵那山など。
よく晴れた日には伊勢湾さえ望めるという。
別荘地のある山麓にはレンゲツツジやシラカバが目立ち、高原らしい
雰囲気をたたえている。
山の北4キロに尹良(ゆきよし)親王を祀った墓と浪合神社。
その手前にあって復元された浪合関所跡(県史跡)などの見学もおす
すめ。
近くの温泉など
別荘地入口左にある治部坂温泉「宿り木の湯」、「ホテル治部の庄」、恩田地区に「不動温泉花菱」。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、F-simoです。
リベンジ成功おめでとうございます。
景色最高ですね。
来週もピーカンなると良いね
まさか、日ごろの行い…使い果たしたなんて
言ちゃ〜だめだよ!
こんばんは、hrms-kさん。
狼煙台跡にて声をかけさせていただいた者だと思います。(間違えていたら申し訳ございません。)
北アルプスは薄らとしか見えませんでしたが、中央と南アルプスはくっきり。先回のリベンジが達成でき、おめでとうございました。(私は、場所は違えど先週のウップン晴らしができました。)
とにかく、最高!!
天候に恵まれ、素晴らしい散策が出来ました!
多くの人と出会いましたが、皆さん とてもいい(^o^)されてました。
kameさんのコメントどうりです。”とにかく最高!!”です。
またどっかで会ったら声をかけてください!
八ヶ岳に向けてトレーニングを兼ねたトレッキングです。
リベンジは出来ましたが、体力は・・・。
帰りにひまわりの湯で、サウナに入りイメージトレーニングをしました。(3ラウンド)
トレーニングの結果を体重計で見ると・・・。
人生で最高体重を記録してました!
来週の天候は、メンバー皆さんが決めることです!
お互いに、残りの運を使い切らさないようにしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する