記録ID: 1686278
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
優美な富士山の眺望の山【杓子山(高座山・鹿留山周回)】
2018年12月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 864m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※国道413号線(道志みち)が台風の被害で通行止のため、中央道経由で忍野へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
高座山への急登は、朝は霜で固くなっていますが、日が昇るにつれ泥道になるので、下る場合は注意です。 鹿留山から立ノ塚峠への道は岩場、鎖場あり。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:紅富士の湯(850円) |
写真
感想
冬の富士山を間近で見たくて、山中湖の北にある杓子山に行ってきました。
他の方のレコを参考に、忍野ふれあいホールの駐車場を起点にした高座山、杓子山、鹿留山の3座を巡る周回コース。
駐車場に着いたのが日の出直前だったので、駐車場で紅富士を見てから出発。
高座山へのカヤトへ出ると富士山が大きく迫り、何度も振り返りながらの登り。霜で締まった急登をサクサクと音を立てながら登って行きます。早朝なので良いものの、気温が上がって溶けてきたら泥々になって、下りは難儀しそうです。
1時間ほどで本日の一座目の高座山。富士山の東には雲が湧いていて、山頂が隠れてしまっているのが残念。山頂は狭くて、ゆっくりできなさそうだったので、次の杓子山を目指します。
日差しの明るい南斜面を登ること1時間。今日一番の展望となる杓子山山頂。南には富士山、西には雪で白く浮かび上がる南アルプスが連なります。この夏、数多く登った南アルプスの山々を一年の最後に見ることができて、今年の山の思い出が蘇ります。
今日の最高峰である鹿留山は木々に囲まれて展望はありませんが、まるで主であるかのような巨木が印象的な山頂です。
下りにはロープの掛かった岩場などもあり、思っていたよりバラエティーに富んだ登山道で、コンパクトながら充実したコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する