記録ID: 1688178
全員に公開
ハイキング
甲信越
▲身延山(2018年の登り納め:南無妙法蓮華経)
2018年12月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
天候 | 晴れ (風は弱いが気温は低い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・甘露門駐車場に停めさせていただきました。(無料) ナビで「身延山大学」をセットすると、ナビ終点の先にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・車も通れる道が多いです。 危険個所は無しです。 |
その他周辺情報 | 【日帰り入浴】 ・新東名で帰るので、「なんぶの湯」820円(JAF会員は730円)へ行きました http://nanbunoyu.chu.jp/ |
写真
感想
2018年の登り納めは、身延山にしました。
日蓮宗の総本山(久遠寺)でもあります。
コースは、やや急な「東コース(表参道)」を登りに、距離は長いが比較的緩やか
な「西コース(裏参道)」を下りに使います。
早朝に駐車場に着き、久遠寺でお参りをして参道に入りましたが、境内にも登山道
にも人はほとんどいませんでした。
東コースを登っていると、息子さんと思われる男性に手を引かれるようにお婆さん
が下ってきました。おそらく前日、山頂の宿坊に泊まったのでしょう。
「おばあさんは、長寿を祈願してきたのかなぁ?」
「息子さんの健康と長寿を祈ったんだよ」
(感想)
・参道や境内の「杉の大木」が見事でした
・身延山の自然と久遠寺全体の雰囲気で、心身ともにリフレッシュできました
・頭だけ出した冠雪した富士山がきれいでした
・南アルプスの山なみも本当に素晴らしい
山頂駅舎付近では、ロープウエイで上がってきた観光客が増えてきましたが、下り
の参道でもすれ違った人は数名で、本当に静かな山歩き(修行?)になりました。
この1年、山登りで都度ストレス解消をし、リフレッシュさせていただきました。
「山」と「仲間」には、本当に感謝です。
また、来年も登るぞ〜!
山って、本当にいいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する