記録ID: 1688521
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根(笹平-松生山-浅間嶺-一本松-数馬峠)
2018年12月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc529a6b51c53ec4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:16
距離 12.2km
登り 1,050m
下り 770m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:浅間尾根登山口バス停(西東京市バスにてJR武蔵五日市駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○浅間尾根(笹平-松生山-浅間嶺-一本松-数馬峠) 標識が整備されており、踏跡も明瞭。 危険を感じる場所はありませんでした。 ○数馬峠-浅間尾根登山口バス停 一部踏跡不明瞭箇所あり〜私が踏跡を外しただけかも・・・^^; 数馬下の最上部の廃屋前を東に通過すると下への踏跡が続きます。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
写真
感想
原因不明の足首痛(多分昔の古傷を満員電車で痛めた?)で一週間山行を見送ると年末になり、今年の登り納めとなる。
前から歩こうと思っていて中々足の向かなかつた松生山南東尾根に今月yasuhiroさんのレコが上がり随分展望が良いようなので、富士山の眺望を期待して会社のYさん(暫く一緒に行けなかったので2年振り)と行って来る。
松生山では、富士山の眺望を楽しみながら大休止を取る等、登り納めに相応しい山行となった。
同じバスだったチームAの方からは、松生山で金柑をご馳走になったり、サル石の手形を教えて頂いたりで、お世話になりました。
ヤマレコでお世話になったユーザーの皆様、今年一年有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する