記録ID: 1688634
全員に公開
ハイキング
近畿
関津峠・笹間ヶ岳・堂山・源内峠
2018年12月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 729m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
関津峠〜東海自然歩道 鉄塔の屈折点から、関電巡視路を離れた後は、尾根伝いに踏み跡をたどる。所々、倒木はあるが、通行可能。 東海自然歩道・林道・笹間ヶ岳 東海自然歩道合流後は、歩きやすい道。林道から、里方面は新名神工事のため通り抜け出来ないようだ。MTBの方からお聞きする。林道から笹間ヶ岳は、急登、補助ロープあり。 笹間ヶ岳〜大谷河原・松茸山迂回路・天神川林道 松茸山迂回路は、見晴らしのよい尾根道でした。 天神川林道〜(堂山)・新免登山口 鎧ダム堂山分岐からざれた道。スリップ注意。補助ロープは痛みがひどい。新免方面も、ざれた道。スリップ注意。深く掘れているところもあった。新名神の工事のための伐採の印なのか、テープがいっぱいの区間あり。 源内峠道 文化ゾーン側は、倒木のため進入禁止措置が取られていた。 倒木はあるが、通行はできた。田上方面からは、進入禁止措置はなかった。 |
写真
感想
湖北、湖西方面は、雪が降っていそうなので、山行を控える。
今年は、三上山・無動寺谷への山行がほとんどでした。1〜2時間ぐらいしか歩いていない中、雪山、ラッセルなんてことは無謀。
なんとか、足を鍛えなおすために、赤線つなぎの旅を企画してみる。
南郷洗堰から関津峠・笹間ヶ岳・堂山・源内峠へ。
関津峠からは久しぶりに初見読図コース。巡視路から、鉄塔屈折点より尾根伝いにコルを経て東海自然歩道に出れば、一度歩いた道となる。あとは、倒木や登山路の崩壊がなければよい。
雪雲、雨雲はほとんどかからず、無事歩き通すことができた。
最後に楽しみにしていたコーヒー屋さんが、昨日から年末年始の休業と分かったのが、瀬田丘陵を下りかけたころ。下調べしてなかった自分が甘かったが、くじけず駅まで歩きとおせた。アミノ酸ゼリー2個のおかげかもしれない。
あと、歩く姿勢はほんとに大切だ。疲れてきて、かばい始めるとどんどんつらくなる。少々我慢しても、姿勢を正すことが一番効果があることがよくわかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する