ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1688997
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山 *大晦日前日されど雪ほとんどなし* (平沢峠からピストン)

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:02
距離
4.5km
登り
265m
下り
266m

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:21
合計
2:08
11:18
12
11:30
11:33
39
12:12
12:26
23
12:49
12:53
21
13:14
13:14
11
13:25
13:25
1
13:26
ゴール地点
天候 晴れ 思ったより風少なし。 それでも国道の気温計はー6℃
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢峠まで積雪ほとんどなし。野辺山駅から3km程かな?
コース状況/
危険箇所等
安心安全コース。されどアイスバーンあるので要注意
その他周辺情報  この辺り、日帰り温泉施設はあえて探したことはないので
よく分かりません。海ノ口まで降りると数件温泉旅館ありで、
日帰り入浴可能です。
 JR最高地点が近くにあります。
鉄ちゃんには、あこがれの地ですよ。
平沢峠から南アルプス
2018年12月30日 11:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 11:06
平沢峠から南アルプス
平沢峠から八ヶ岳。う〜ん。山頂は雲の中
2018年12月30日 11:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 11:07
平沢峠から八ヶ岳。う〜ん。山頂は雲の中
されど、駐車場には全く雪なし
2018年12月30日 11:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 11:18
されど、駐車場には全く雪なし
さてと長靴登山開始
2018年12月30日 11:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 11:18
さてと長靴登山開始
宮司の滝の看板から展望台へ
2018年12月30日 11:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 11:31
宮司の滝の看板から展望台へ
富士山見えますね。そのまま待ってってください。
2018年12月30日 11:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 11:32
富士山見えますね。そのまま待ってってください。
まずは手前のピークを目指しましょう
2018年12月30日 11:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 11:33
まずは手前のピークを目指しましょう
北斜面から南へ
2018年12月30日 11:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 11:54
北斜面から南へ
ここでこのコース初の富士山ビュー
2018年12月30日 11:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 11:56
ここでこのコース初の富士山ビュー
飯盛山山頂に人影が見えますね
2018年12月30日 12:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 12:03
飯盛山山頂に人影が見えますね
もろ逆光
2018年12月30日 12:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:03
もろ逆光
山頂へ
2018年12月30日 12:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 12:09
山頂へ
ちょっと八ヶ岳を振り返る
2018年12月30日 12:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:10
ちょっと八ヶ岳を振り返る
山頂表示見っけ
2018年12月30日 12:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:12
山頂表示見っけ
山頂表示と富士山
2018年12月30日 12:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:12
山頂表示と富士山
富士山と茅が岳
2018年12月30日 12:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/30 12:13
富士山と茅が岳
飯盛山山頂表示タッチ
2018年12月30日 12:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:14
飯盛山山頂表示タッチ
富士山&茅が岳
2018年12月30日 12:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:14
富士山&茅が岳
金峰山方面
2018年12月30日 12:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:15
金峰山方面
櫛形山だと思うんだけどな
2018年12月30日 12:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:16
櫛形山だと思うんだけどな
権現岳から赤岳方面
2018年12月30日 12:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:16
権現岳から赤岳方面
南アはこんな感じ
2018年12月30日 12:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:16
南アはこんな感じ
コッペパンの昼食を食べながら富士山アップ
2018年12月30日 12:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:20
コッペパンの昼食を食べながら富士山アップ
櫛形山に行かないとわかりませね
2018年12月30日 12:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:20
櫛形山に行かないとわかりませね
南ア北部へも最近行ってないな
2018年12月30日 12:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:21
南ア北部へも最近行ってないな
権現岳アップ
2018年12月30日 12:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 12:21
権現岳アップ
赤岳方面アップ
2018年12月30日 12:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/30 12:21
赤岳方面アップ
金峰山アップ
2018年12月30日 12:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:21
金峰山アップ
甘利山?千頭星山?う〜んわからない
2018年12月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:26
甘利山?千頭星山?う〜んわからない
八ヶ岳を見ながら帰路
2018年12月30日 12:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:27
八ヶ岳を見ながら帰路
いつもの平沢山へ
2018年12月30日 12:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:40
いつもの平沢山へ
こうやって見るとやはり富士山は高いね
2018年12月30日 12:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:45
こうやって見るとやはり富士山は高いね
三角点タッチ
2018年12月30日 12:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 12:49
三角点タッチ
八ヶ岳は順光なんだけどな
2018年12月30日 12:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:51
八ヶ岳は順光なんだけどな
浅間山だって…でも雲の中
2018年12月30日 12:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:51
浅間山だって…でも雲の中
男山&御座山&天狗山
2018年12月30日 12:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:51
男山&御座山&天狗山
平沢山山頂から
2018年12月30日 12:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 12:52
平沢山山頂から
落書き禁止???
2018年12月30日 13:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/30 13:13
落書き禁止???
帰ってきました。
2018年12月30日 13:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 13:14
帰ってきました。
愛車が待っててくれます。
2018年12月30日 13:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 13:24
愛車が待っててくれます。
駐車場から北岳
2018年12月30日 13:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/30 13:26
駐車場から北岳
やっぱり八ヶ岳は見えず
2018年12月30日 13:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 13:27
やっぱり八ヶ岳は見えず
車に置いてあったD90でF16まで絞って、太陽光線をメインに
2018年12月30日 13:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
12/30 13:38
車に置いてあったD90でF16まで絞って、太陽光線をメインに

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック カメラ

感想

年末、大晦日前日。
長野県中部は寒いものの青空いっぱい。
こんなときは、年末年始太りを防ぐために
お気軽冬山ハイキングの地、飯盛山へ、
(よく考えると、小学4年生の遠足で登った
 ここ飯盛山が、私の最初の登山かな?)

R141の気温計はマイナス6℃
まぁ、野辺山では暖かい方か?
風もなかったので、即決行。
平沢峠には先着の車が5台。
峠に来るまでに、歩いていた方が1名。
この時期でもにぎやかですね。

雪山ハイキングのつもりでしたが
アイスバーンがある程度で積雪は2儖焚
まぁ、着替えを持っていないので
汗をかかないようにゆっくり登りましょう。

途中、宮司の滝の標識のある場所から
展望台まで100m、富士山が見えるか確認します。
バッチリ見えました。
この先のんびり歩いても大丈夫そうです。

汗をかかないように、ゆっくりのんびり
3グループ8人くらいとすれ違います。
気づけば後ろに一名。先ほど天文台付近を歩いていた方です。

北斜面から南に出ると富士山ビュー
更にぐちゃぐちゃ登山道へ。
これが嫌で、いつも長靴です。
まぁ、一番いいチョイスだと思っています。

飯盛山山頂は自撮りをしている方なのか?
うろうろしております。
一旦下って、山頂への最後の登りに入ります。
僅かな雪がついていますが、
積雪という実感は少ないですね。

山頂到着で先行の方と入れ違いします。
思いのほか風が少なく
昼食に持ってきたコッペパンんと
ホットコーヒーで簡単な食事をとります。
あとから一名来られ、お話する雰囲気でもなかったので、
ただただ、ぼーと峰々を望みます。
露出補正をしながらたくさんの写真を撮影します。
思いのほか暖かくて、のんびりできて幸せでした。

さてと、登山口まで1時間もかからないコースを
のんびり帰りましょう。
あっ!このコースで唯一の三角点タッチができる
平沢山に行っておかないといけません
南斜面は積雪全くなし。
下山の北斜面は3冂の積雪かな?

あとは来た道を帰るだけ。
まずはダイエット登山終了です。

今年の記録アップは51回目
ひとまず年初めに立てた50回はクリアしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
飯盛山はいいですねー、でもまだ1度も行けてません。群馬から少し遠いのでその気にならないと行きにくい山になっています。何度も見ても景色抜群の山で羨ましいです。
宇宙基地(違うよね?)とともに今年あたり行きたいです。
2019/1/1 23:01
Re: 謹賀新年
あけましておめでとうございます。

年末年始はお手軽登山で山行記録を重ねる感じです。
元旦がとてもいい天気でもったいないなと思いつつ自重。
2日は定番の荒船山、今日3日は…
yumeさんのレコを見てぐんま百名山数座Getに向かおうかな?
といったっと頃です。
今年もよろしくお願いいたします。
2019/1/3 8:48
あけましておめでとうございます
aonumaさん  あけましておめでとうございます (*^-^*)
飯盛山!!いいですね・・形がよくて、ノンビリ登れて、展望がよい山。金峰、南ア・・なんといっても南八ヶ岳の展望は最高ですね。そんな山を「お気軽冬山ハイキング」とは・・恵まれていますね。(^^)/  昨年中はaoさんのレコ、楽しませてもらいました。ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
                .
2019/1/2 10:08
Re: あけましておめでとうございます
todayさま
あけましておめでとうございます。

おほめのコメントありがとうございます。
私こそ、todayさまのレコを見ながら行きたい場所を広げたり
行けない山に行った気持ちになったりしております。
本年もレコ楽しみにしております。
よろしくお願いします。
2019/1/3 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら