記録ID: 1689231
全員に公開
トレイルラン
東海
清水駅から薩埵峠・浜石岳・大丸山を経て吉原駅まで
2018年12月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 45.9km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,865m
コースタイム
清水駅 10:26
興津駅 10:58
薩埵峠 11:31
浜石岳 13:13
大丸山 15:18
富士駅 16:48
吉原駅 18:21
興津駅 10:58
薩埵峠 11:31
浜石岳 13:13
大丸山 15:18
富士駅 16:48
吉原駅 18:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
帰省ついでの赤線伸ばし。sat4さんのレコ(興津駅→富士駅)の前後に1駅分ずつ伸ばして挑戦。10時過ぎの静岡県は年末なのに暑いくらいで、腕まくりをしていたくらい。薩埵峠は観光地で多くの人が散策していた。富士山には山頂付近だけ雲がかかってしまいなんとも残念。水仙が咲いていたり、蜜柑がたくさんなっていたり、楽しい。
浜石岳へは展望のない地味な道だが4名くらいすれ違った。一方で山頂は芝生広場になっていて展望がいい。興津駅からはsat4さんとほぼ同タイムできたことを確認し驚いた。大丸山では15分遅れとなったが、下りで差をつけられたか、登りで差をつけられたか(本文を記載の際に気づいたが、休憩時間を加味していなかったことに気づいた。浜石岳での休憩時間を加算すれば、所要時間はほぼ一致で改めて驚いた。)
この時は、このままいけばさらに差がついて富士駅到着は予定時刻を過ぎてしまいそうな感があったので、金丸山には寄らず、手前の山道を富士川駅に下った。富士川橋では、ちょうど日没ショーの時刻と重なって富士山が赤富士に変化していてなかなか前に進めない。浜松行きホームライナーの指定券を購入するために一旦富士駅に寄り、その後お目当ての「富士タンメン」に行くも、本日は年末のため18時から営業とのこと。かなり大ショックで、コンビニでカップ麺を覚悟したものの、この通り沿いは案外お店が多く、ラーメン屋もたくさん開いていたので助かった。予定通り吉原駅に到着して赤線が繋がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mnakanoさん、こんばんは
桜エビ、不漁のなか、
今年はなかなかこのエリアに足が向きません。
浜石岳は途中の展望なしですが
山頂直前で富士山がズンズンと見えてくるさまがいいですよね。
私は、下りは走りますが(ランナー)、登りは歩き(ハイカー)です。
参考にされる場合は注意が必要です(笑)
sat4さん、新年おめでとうございます。
浜石岳、残念な富士山でしたが、なかなか楽しめました。
自分も下りランナー、登りハイカーですので、とても参考になります(笑)
明日は帰省の帰路で焼津まで伸ばす予定です。清水でいい店が開いていれば、ぜひ桜エビですが、正月休みの可能性もあり、あまり期待していません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する