春岳尾根〜大山北尾根☆
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
6:54 蓑毛 6:57
7:44 春岳尾根取り付き
9:15 イタツミ尾根へ出る
9:38 大山 10:01
10:39 西沢ノ頭
10:59 ミズヒノ頭
11:23 新多摩線16号鉄塔
11:49 上野ノ頭
12:01 地獄沢橋
12:38 門戸口
13:12 ヤビツ峠
13:57 蓑毛 14:00
14:16 秦野駅 14:26
14:36 伊勢原駅
天候 | 晴れ、風も穏やかでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:蓑毛から神奈川中央交通バスで秦野駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
髭僧の滝への道は、倒木により通行困難な場所あり 春岳尾根の取り付きから尾根へ上がる道が不明 春岳尾根はところどころ足跡があるが長く続かない 大山北尾根は雪だらけ、トレースほとんど無し、 夏道無視してどこでも歩ける状態 門戸口〜ヤビツ峠は雪だらけで夏道が分かりません 県道を歩いた方が無難かもしれません |
写真
感想
ヨモギ平へ行ってみよう☆
ということで計画が始まったこのコース、当初は
蓑毛〜ヤビツ峠〜BOSCO〜ヨモギ平〜三ノ塔〜大倉
だったところが、詰め込み過ぎて
蓑毛〜髭僧の滝〜春岳尾根〜大山〜北尾根〜地獄沢橋〜札掛〜ヨモギ平〜三ノ塔〜大倉
になってしまいました。
未踏の4つの尾根を楽しもうという計画です。
予定は伊勢原駅に17時14分。(山行計画入れてますので見てください)
行けるのか!?
行っちゃえ、行っちゃえ、かなり時間は余裕取ってるはずだしぃ〜
嫁が恐くて山へ行け……(ボソボソ
で、出発しました。
蓑毛で下りた登山者は4人。私がモタモタしている間に
みなさん出発して行きました。
柏木林道で気になっていた髭僧の滝へ分岐を案内通りに。
道は付いていますが、細かったり橋が古かったり頼りない道です。
途中、倒木により通行困難なところがありました。
倒木に足を乗せ、木の橋に向かって飛び降りましたが、
その際にコケて脛を打ってしまいました。
いつの間にか、春岳尾根の取り付き点に。
沢の合流点なのですぐに分かりました。
結局、髭僧の滝はどこか分かりませんでした。
帰ってから調べたら、右手の沢のもう少し先みたいです。
春岳尾根の先端は、険しい岩となっており、取り付けません。
尾根に出るのにけっこう苦労しました。
春岳尾根は急登の連続、急登しかないといった感じでした。
足跡はところどころありますが、長続きしません。
決まった道が無いようにみえました。
上部はカヤが茂っており、けっこう引っ掛かりました。
ヘトヘトになって、イタツミ尾根に出たのは9時15分。
ヤビツ峠を回った時よりも遅くて凹みました。
今回、春岳尾根を試したのは、ひょっとしたら大山への
最速ルートになるのでは、と思っていたからで…
ちょーがっかりしました。
この時点でヨモギ平へ行くのはヤメ。
話のネタでイタツミ尾根からヨモギ尾根を残念撮影。
凹みまくって大山へ。無心でおにぎり3個を胃袋へ。
このまま下りようかとも思いましたが、
大山北尾根だけはやってみようと考え直しました。
大山北尾根は座間市や厚木市からよく見えます。右の稜線になります。
ふもとから大山を見た時の楽しみをひとつ増やしたいと思いました。
名物の脚立を越えます。
尾根は広く、雪が積もっているため、どこを歩いても良い
気持ちの良い尾根でした。わずかなやせ尾根と登り返しが
ちょうど良いアクセントでした。
大山北尾根で初めての失敗が2つ。
・とうとう転んでしまいました。雪で滑ってしりもちを
ついてしまいました。雪の上だったのでそんなに痛くはなかったです。
・西沢ノ頭から西に延びる尾根に間違って入ってしまいました。
5分くらい下りてから道間違いに気付いて引き返しました。
現在位置を勘違いした深刻な道間違いはこれが初めてです。
地獄沢橋への下りは、道がしっかりしており、歩きやすい道でした。
ただ、油断したのか、地獄沢橋へ出る最後のところでも
2回転んでしまいました。(1回はダイブ)
大山北尾根でもあまり時間を短縮することができませんでした。
計画、無茶スギです。
予定時間よりも遅れていることを確認して、
県道からヤビツ峠へ向かうことにしました。
嫁の機嫌も気になるため、ここからは無駄なく歩くことにします。
門戸口からショートカットの山道へ。入り口で少し迷いました。
これがまた大変な道でした。
雪で道が分かりません。ピンクのリボンをたどれば良いということが
分かりましたが、倒木だらけでその通りに進めません。
涸れ沢なので水は流れていませんが、
ヘタなところを踏むと足がズボズボいってしまう状態でした。
ヒーコラ言いながらようやくヤビツ峠に着きました。
ヤビツ峠からは柏木林道で蓑毛を目指します。
今までの大変さが嘘のようなちょー歩きやすい道です。
柏木林道ってこんなに歩きやすい道だったのかと
初めて気付きました。
浮き石と大きな段差がほとんどありません。
大倉尾根(バカ尾根)の下りよりもずっと歩きやすいです。
下るのなら柏木林道みたいな道がいいなあ☆:D
髭僧の滝への分岐に戻ってきたときには、複雑な気分になりました。
この標識を右に行ったがためにえらい(大変な)ことに…。
ヨモギ平へ行く計画は、これで2回頓挫してます。鬼門なのか!?
今度こそは行けるように頑張ります。
またヘンなルートで行くことを思い付きましたが…(汁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する