ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1693305
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

遠征、大楠山 (相模湾から東京湾へ三浦半島横断)

2019年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
13.6km
登り
456m
下り
458m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:48
合計
3:59
8:17
16
スタート地点 立石
8:33
8:33
59
9:38
9:58
23
10:21
10:21
15
10:36
10:37
35
11:12
11:39
37
12:16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行きはJR籠原駅から逗子駅下車、バスに乗り変えて立石下車しスタート、横須賀駅でゴール
帰りはJR横須賀駅から籠原駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無いですが大楠山は階段多い、又大楠山から塚山へは分岐多く解りずらいです
JRとバスを乗り継いで立石着、かなり有名な景色らしい。今日は相模湾の立石から大楠山を登り東京湾の横須賀まで行く予定で8時17分スタート
2019年01月03日 08:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:17
JRとバスを乗り継いで立石着、かなり有名な景色らしい。今日は相模湾の立石から大楠山を登り東京湾の横須賀まで行く予定で8時17分スタート
富士山は良く見えてます
2019年01月03日 08:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:17
富士山は良く見えてます
少し角度を変えて
2019年01月03日 08:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 8:17
少し角度を変えて
箱根と富士山
2019年01月03日 08:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:17
箱根と富士山
砂浜を少し歩きます
2019年01月03日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:22
砂浜を少し歩きます
立石を振り返る
2019年01月03日 08:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:26
立石を振り返る
舗装路に出てここを左へ
2019年01月03日 08:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:34
舗装路に出てここを左へ
少し行くと遊歩道入口、右へ
2019年01月03日 08:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:36
少し行くと遊歩道入口、右へ
川の中に歩道が整備されています
2019年01月03日 08:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:36
川の中に歩道が整備されています
飛び石も有ります
2019年01月03日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:37
飛び石も有ります
何か等々力渓谷みたいだ
2019年01月03日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:42
何か等々力渓谷みたいだ
ここから山道になるが階段多い
2019年01月03日 08:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:49
ここから山道になるが階段多い
まだまだ続くよ
2019年01月03日 08:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:54
まだまだ続くよ
10分程階段地獄を登ると平らな道になりアオキが多い
2019年01月03日 09:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:04
10分程階段地獄を登ると平らな道になりアオキが多い
灯台みたいな建物が見えて来た
2019年01月03日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:26
灯台みたいな建物が見えて来た
足元にはこの地区の呼び名でフキが咲いてます
2019年01月03日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:27
足元にはこの地区の呼び名でフキが咲いてます
レーダー雨量観測所らしく側に展望台があります
2019年01月03日 09:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:28
レーダー雨量観測所らしく側に展望台があります
展望台からあそこが山頂みたいです
2019年01月03日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:31
展望台からあそこが山頂みたいです
大楠山到着
2019年01月03日 09:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:39
大楠山到着
ここにも展望台があるので登ってみた
2019年01月03日 09:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:39
ここにも展望台があるので登ってみた
まず富士山ですね
2019年01月03日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 9:51
まず富士山ですね
アップすると江の島など見えます
2019年01月03日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 9:52
アップすると江の島など見えます
同、バックに大島を望む
2019年01月03日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:52
同、バックに大島を望む
同、武山を望む
2019年01月03日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:52
同、武山を望む
同、観音崎と房総半島を望む
2019年01月03日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:52
同、観音崎と房総半島を望む
同、横須賀方面
2019年01月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:53
同、横須賀方面
アップして猿島とバックは君津辺りかな?
2019年01月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:53
アップして猿島とバックは君津辺りかな?
富津岬
2019年01月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:53
富津岬
同、横浜方向
2019年01月03日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:54
同、横浜方向
アップでランドマークなど
2019年01月03日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:54
アップでランドマークなど
同、都心方向
2019年01月03日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:55
同、都心方向
さらにアップで中央に何とかスカイツリー見えてます
2019年01月03日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:55
さらにアップで中央に何とかスカイツリー見えてます
同、油壷や三崎方向
2019年01月03日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:55
同、油壷や三崎方向
大楠山からの下りも階段多い
2019年01月03日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:03
大楠山からの下りも階段多い
紅葉残ってました
2019年01月03日 10:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:22
紅葉残ってました
舗装路を約40分歩く
2019年01月03日 10:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:59
舗装路を約40分歩く
石が溶けている馬頭観音がありました
2019年01月03日 11:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:00
石が溶けている馬頭観音がありました
ここを左へ入り塚山へ
2019年01月03日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:06
ここを左へ入り塚山へ
ここも階段、神奈川県さんは階段がお好きです
2019年01月03日 11:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:07
ここも階段、神奈川県さんは階段がお好きです
三浦按針墓
2019年01月03日 11:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:16
三浦按針墓
説明版
2019年01月03日 11:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:13
説明版
あのピークが塚山見晴台
2019年01月03日 11:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:16
あのピークが塚山見晴台
見晴台から田浦方向
2019年01月03日 11:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:18
見晴台から田浦方向
アップで自衛艦
2019年01月03日 11:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 11:18
アップで自衛艦
大型船が行く
2019年01月03日 11:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:20
大型船が行く
同、左から第2海堡、第3海堡、富津岬
2019年01月03日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 11:21
同、左から第2海堡、第3海堡、富津岬
長浦湾方向、赤白鉄塔左の灰色の壁は米空母ロナルド・レーガンらしい
2019年01月03日 11:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:35
長浦湾方向、赤白鉄塔左の灰色の壁は米空母ロナルド・レーガンらしい
軍港めぐり船が自衛艦の脇を通る、一度は乗って見学してみたい
2019年01月03日 11:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:39
軍港めぐり船が自衛艦の脇を通る、一度は乗って見学してみたい
水仙は沢山咲いてます
2019年01月03日 11:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:49
水仙は沢山咲いてます
横須賀駅をスルーして海辺の公園へ行き軍艦観察
2019年01月03日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:12
横須賀駅をスルーして海辺の公園へ行き軍艦観察
デカい、これは最近話題になって空母にしようとしている出雲のようです
2019年01月03日 12:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 12:10
デカい、これは最近話題になって空母にしようとしている出雲のようです
イージス艦や潜水艦
2019年01月03日 12:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:10
イージス艦や潜水艦
出雲を角度を変えて
2019年01月03日 12:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:11
出雲を角度を変えて
潜水艦を見ると何かクジラの様、あんなのが海に潜るのか
2019年01月03日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:12
潜水艦を見ると何かクジラの様、あんなのが海に潜るのか
出雲を正面から、見た目もう空母ですね
2019年01月03日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 12:12
出雲を正面から、見た目もう空母ですね
横須賀駅に戻りゴール
2019年01月03日 12:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:16
横須賀駅に戻りゴール

感想

正月休みで海を見に行くシリーズ3回目、今回は相模湾の立石から大楠山を登り塚山経由して東京湾の横須賀まで三浦半島を横断する予定で歩きました。
籠原から電車とバスを乗り継いで立石着、立石の有名な景色を見てから大楠山に取り付き登るが階段多く難儀する、山頂から良い景色を見て今度は塚山へ、分岐多く解りずらいが何とか塚山へ到着しここでも良い景色を満喫し横須賀駅へ下り今回目当ての自衛艦などを見てゴールしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

歩いたことがありません
horipyさん こんばんは

三浦半島と千葉の鋸山には、いつか行こうと考えていますが、
未だに行く機会がありません。結構、遠い気がしています…。
でも、このコースだと4時間程で歩けるのですね。電車が混む
前に帰宅できそうなので、春の暖かい日に歩いてみたいと思い
ます。
                       埼玉のchii
2019/1/3 19:16
Re: 歩いたことがありません
おはようございます。
最近年に1度くらいはこの辺りを歩く様にしています、山自体は300m以下ですが海無し県人にとっては素晴らしい景色が見れますのでおススメ、chiiさん春の暖かい日を希望されていますが今の時期でも十分暖かいですよ、1/3太田は強風だったらしいですが大楠山は微風、シャツで歩きましたし冬ならではの展望も魅力です。
2019/1/4 4:57
三浦半島横断
こんにちは、horipy さん。
s-mont です。

寒いこの時期に暖かそうな方面への遠征いいですね。
ていうか、毎年1月3日の恒例行事なんですね。
今年の半島横断するルートは、海+山のお得なルート設定でgoodですね! 天気も良く青い空と海が気持ちよさそうです♪

私事で恐縮ですが中学生の頃、軍艦や戦車が好きでお小遣いでプラモデルを買っては組み立ててました。航空母艦は赤城と加賀がお気に入りでした。出雲の写真を見て当時を思い出してしまいました(笑)
出雲はどう見ても空母ですよね。
2019/1/5 12:24
Re: 三浦半島横断
こんにちは
今回のルートですがJRの休日おでかけパスを使いお得に行けますし相模湾から東京湾まで歩け、又大楠山は低山(241mしかない)ながら展望も最高なので海無し県人にとってはかなり楽しめます、歩行時間は4時間程なのでもう少しルートを伸ばして海岸線などを組み合わせて歩いても良いと思いますしゴールの横須賀で軍艦見物も良いのでsさんも1年に1度位は出かけてみたらと思います。
2019/1/5 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら