記録ID: 169452
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山(千早本道→国見城跡→伏見峠→ロープウェイ前)
2012年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 610m
- 下り
- 487m
コースタイム
9:27 登山口バス停〜10:12 五合目〜11:14 頂上国見城跡(豚汁を味わう) 12:40〜13:30 伏見峠 13:40〜15:00 ロープウェイ前バス停
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはロープウェイ前から南海バスで河内長野駅へ。 休日の8時前後は15分に1本運行。臨時便もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きの道は7合目まで雪はなし。 頂上付近は急な階段ですが、雪で完全に埋まって段差がなくなり、凍ってただの急坂。滑りやすくなっていました。8合目でアイゼン装着。 その後、頂上から伏見峠までは積雪はあるものの、アイゼンをつけてると問題なし。 展望台で雪も溶け、伏見峠まではアイゼンいらず。 伏見峠からの念仏坂の下りは、車道でアイスバーン状になっていて、危険。 滑り止めの輪にアイゼンの歯を取られることも。かといって、アイゼン無しでは確実に滑るので必要。何度も転ぶ人もいました。 早ければ30分くらいで降りれますが、アイゼンをつけたり外したりで1時間以上かかりました |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2e039cd6382ce51caa7da224f5bf6ec2.jpg)
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する