記録ID: 1695762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
矢倉岳から金時山へ!富士山を眺めながらプチ縦走!
2019年01月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:47
距離 13.7km
登り 1,353m
下り 950m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
08:09着 大雄山駅(大雄山線) 08:30発 関本バス停(箱根登山バス) 🚻 08:40着 矢倉沢バス停(同上) 🚻 ◼復路 14:37発 仙石バス停(箱根登山バス) 15:25着 箱根湯本駅(同上) 🚻 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所はありません。金時山の下りはドロドロ箇所が多いのでスリップ注意で。登山コース明瞭、道案内地図、道標、目印多数。 ▼矢倉沢〜矢倉岳 公民館横に公衆トイレあり。イノシシ除けのゲートまでアスファルト道が続きます。しばらく常緑樹林帯が続き、山頂近くなると落葉樹林帯となり陽当たり良好。矢倉岳からは相模湾、箱根の峰々、富士山が一望出来ました。 ▼矢倉岳〜足柄峠 ハイカーがグッと減ります。急坂を下りた後、常緑樹林帯の中を緩やかに登ります。足柄峠手前の万葉広場にある東屋でブランチ。万葉広場からアスファルト道。足柄峠に公衆トイレあり。 ▼足柄峠〜金時山 ゲートまでアスファルト道(林道)が続きます。登山道は途中まで広くて直登って感じ。金時山直下から急坂スタート。ロープ、階段が連続してあり。金時山山頂からは富士山、愛鷹山、大涌谷、相模湾が一望できます。 ▼金時山〜仙石 緩急ある登山道。陽当たりが悪い所はドロドロ&グチャグチャ。なのでスリップ注意。ゲイターがあれば安心かもです。一番近いバス停は金時山登山口バス停ですが本数が少ないです。。。少し歩きますが仙石バス停から乗車した方がベター。 |
その他周辺情報 | ◼日帰り温泉 カッパ天国 箱根湯本駅の真横にある温泉。階段登りがキツイですが泉質はまあまあ。周辺温泉施設よりリーズナブル。露天風呂しかないので寒い日は厳しいかも…。 【営業時間】10:00〜22:00 【入浴料金】大人800円/小人400円 シャンプー・ボディーソープ・ドライヤー完備 タオル150円 【泉質】 単純温泉 ナトリ‐塩化物・硫酸塩泉 【ホームページ】 http://www.kappa1059.co.jp/index.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の登り初めは矢倉岳〜金時山まで縦走してきました。病み上がり&正月太りの重い身体には丁度良かったですw 矢倉岳は初めて登りましたが、その雄大な景色に感動しました!二時間弱でこんな景色を堪能できるとは…。神奈川県内の山のポテンシャルの高さに驚かされましたw 矢倉岳から金時山までは足柄峠を過ぎるとグッと少なくなります。長〜い林道歩きで足にダメージが蓄積されてからの金時山の急登…メタボな身体にはかなり応えましたwww 金時山からの景色は最高!天下の秀峰の名前の通り絶景を堪能できました!久しぶりのソロ&電車ハイク!タップリ楽しめましたよ〜^_^帰りに立ち寄った日帰り温泉はコスパ低いかなあああ…残念。帰りのグリーン車&ビールは最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する