ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696668
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔(神奈川県秦野市)に初登りと移動運用

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
490m
下り
482m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています(感謝!)
下りの二ノ塔の先のゴロゴロ岩には、転ばない様に足元注意で!
その他周辺情報 三ノ塔頂上のトイレは冬季使用禁止なので、ヤビツ峠で済ましましょう
菩提峠駐車場
7時過ぎに到着、10台くらい先着でしたがまだ余裕あり
菩提峠駐車場
7時過ぎに到着、10台くらい先着でしたがまだ余裕あり
いつもの林道ゲートから出発します
いつもの林道ゲートから出発します
冬の林道は寂しいね
冬の林道は寂しいね
途中で見かけた、花の様な綿毛
ボタンヅル?センニンソウ?
途中で見かけた、花の様な綿毛
ボタンヅル?センニンソウ?
さらに進みます
まっすぐ前方に大山の姿
さらに進みます
まっすぐ前方に大山の姿
ここから登山道
迷うことはありません
ここから登山道
迷うことはありません
ここはなんだったのだろう?
茶屋、売店?
ここはなんだったのだろう?
茶屋、売店?
石畳と階段
綺麗に整備されています
石畳と階段
綺麗に整備されています
倒木もありますが、通行に支障はないです
倒れてもまだ枯れていませんね
倒木もありますが、通行に支障はないです
倒れてもまだ枯れていませんね
途中振り返ると、朝日が相模湾を照らしていました
2
途中振り返ると、朝日が相模湾を照らしていました
ノイバラでしょうか?
大山を背に撮影
ノイバラでしょうか?
大山を背に撮影
見上げると、素晴らしい青空!
見上げると、素晴らしい青空!
登山道が荒れるので、階段を避けて歩くのはやめましょう
ということですね
登山道が荒れるので、階段を避けて歩くのはやめましょう
ということですね
どんどん日が昇って、暖かく感じます
どんどん日が昇って、暖かく感じます
うっすらと筑波山も見えます
うっすらと筑波山も見えます
二ノ塔に到着
ここにもノイバラ
富士山はご機嫌斜め
ここにもノイバラ
富士山はご機嫌斜め
さらに三ノ塔に向かいます
さらに三ノ塔に向かいます
もうひと頑張り
富士山〜箱根方面
雲取れないな〜
2
富士山〜箱根方面
雲取れないな〜
富士山アップ
雲がこんもり
1
富士山アップ
雲がこんもり
小田原〜伊豆半島方面も良い眺め
小田原〜伊豆半島方面も良い眺め
山頂のトイレが見えてきた
1
山頂のトイレが見えてきた
三ノ塔山頂に到着
みなさんのレコ情報の通り、避難小屋は改修中です
1
三ノ塔山頂に到着
みなさんのレコ情報の通り、避難小屋は改修中です
4/1にリニューアルオープンだそうです
4/1にリニューアルオープンだそうです
方位盤と富士山
もう少しなんだけどね〜
もう少しなんだけどね〜
今日は暖かいので、霧氷はありませんね
一度見てみたいですね
今日は暖かいので、霧氷はありませんね
一度見てみたいですね
大山方面
見下ろす様ですが、50m向こうが高い
大山方面
見下ろす様ですが、50m向こうが高い
烏尾山荘
塔ノ岳山頂
塔ノ岳〜丹沢山方面
空が綺麗
塔ノ岳〜丹沢山方面
空が綺麗
富士山は、相変わらずご機嫌斜めです
富士山は、相変わらずご機嫌斜めです
おきまりの一枚
今日も山頂でのお楽しみ、アマチュア無線の移動運用
1
今日も山頂でのお楽しみ、アマチュア無線の移動運用
お昼過ぎに下山しました
少しガスってきましたが、山々の明暗が綺麗でした
お昼過ぎに下山しました
少しガスってきましたが、山々の明暗が綺麗でした
トイレは2月まで閉鎖とのこと
1
トイレは2月まで閉鎖とのこと
二ノ塔を過ぎたところ
大山が明るく照らされて綺麗でした
二ノ塔を過ぎたところ
大山が明るく照らされて綺麗でした
今日も無事に駐車場に到着
今日も無事に駐車場に到着
大山さん、また今度会いましょう!
お疲れ様でした
1
大山さん、また今度会いましょう!
お疲れ様でした

感想

正月ボケ解消の初登り。天候はバッチリ。とても暖かい気候で少し暑いくらいでした。期待した富士山は朝からご機嫌斜めで、ずっと雲が取れませんでしたが、空が綺麗で風もなかったので、初登りとしては幸先の良いスタートでした。ただ反省点として一点、体調管理もっと気を使うべきでした。ちょっと寝不足と水分補給不足による脱水症状で、頭痛がひどくなり下山時がしんどかったです。帰路の車中で水分補給と軽食を食べて帰宅時には症状回復しましたが、今後気をつけないといけませんね。喉が渇かなくても水分補給は大事です、汗はかいているのですから…。
今回もいつものお楽しみでアマチュア無線の山岳移動運用を行いました。交信いただいた皆様、FBなQSOありがとうございました。
・使用リグ:スタンダードC-500 3.5W
・アンテナ:ダイヤモンドRH-770
・運用バンド:430MHz FM

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

移動運用お疲れさまです
お天気はVery Fineでしたね。
QSOありがとうございました!
今年もよろしくお願いします。

JE1VUJ
2019/1/6 0:01
Re: 移動運用お疲れさまです
nesa98様
FB QSOありがとうございました。
相変わらず富士山のご機嫌が良くなかったですが、良い山行でした。
本年もお騒がせしますが宜しく願いします!
de JE1LHW
2019/1/6 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら