ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169667
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

冬の川苔山で山用iPhoneアプリ DIY GPS Ver 1.5.6テスト

2012年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
15.4km
登り
1,487m
下り
1,615m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 川乗橋
09:20 登山口
10:30 百尋の滝 休憩10分
12:55 川苔山山頂 休憩30分
13:25 出発
15:15 赤久奈山
16:16 ズマド山手前の分岐
17:20 古里駅
天候 晴れのち曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
05:28 葛西発
06:04 中野着 乗り換え 中央線各停 高尾行
06:09 中野発
06:42 立川着 乗り換え 青梅線 奥多摩行
06:50 立川発
08:02 奥多摩着
08:10 1番乗り場 奥20鍾乳洞行き 250円
08:30 川乗橋
コース状況/
危険箇所等
ズマド山手前の分岐から古里に降りる道がところどこを土砂で埋まっており、それを越えるのにやや恐い思いをしました。日当たりがいい場所では雪が融けていましたが、全体的には雪が積もっており軽アイゼンは必須です。
平日で冬って事もあり、川乗橋でバスを降りたのは僕だけ。
2012年02月18日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:41
平日で冬って事もあり、川乗橋でバスを降りたのは僕だけ。
椅子の上に可愛い鳥のピンバッジがありました。落とし物?
2012年02月18日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:43
椅子の上に可愛い鳥のピンバッジがありました。落とし物?
Ver 1.5.6はルート案内の時に次のウェイポイントまでの線だけでなく、その先のウェイポイントも線で繋ぐ機能があります。今回はそのテストです。現行バージョンは自分(赤い矢印)と目的地(黄色い星)の間を線で繋ぐだけです。
1
Ver 1.5.6はルート案内の時に次のウェイポイントまでの線だけでなく、その先のウェイポイントも線で繋ぐ機能があります。今回はそのテストです。現行バージョンは自分(赤い矢印)と目的地(黄色い星)の間を線で繋ぐだけです。
まずは1時間ほどの林道歩きです。
2012年02月18日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:43
まずは1時間ほどの林道歩きです。
行程表はiPhoneのEvernoteに入れてありますが、携帯圏外で見られないと困るのでスクリーンキャプチャして写真フォルダに保存。
行程表はiPhoneのEvernoteに入れてありますが、携帯圏外で見られないと困るのでスクリーンキャプチャして写真フォルダに保存。
川苔谷は真っ白です。
2012年02月18日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 15:07
川苔谷は真っ白です。
林道はうっすら凍ってます。
2012年02月18日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:43
林道はうっすら凍ってます。
油断すると滑ります。
2012年02月18日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:43
油断すると滑ります。
墨絵のような木々が美しい。
2012年02月18日 14:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/18 14:44
墨絵のような木々が美しい。
iPhoneはLifeProofという防水ケースに入れてあります。防水ケースでありながら電源ボタンなどハードウェアスイッチを不自由なく使える優れもの。
2012年02月18日 14:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/18 14:44
iPhoneはLifeProofという防水ケースに入れてあります。防水ケースでありながら電源ボタンなどハードウェアスイッチを不自由なく使える優れもの。
縁石にはなにやら可愛い足跡が。
2012年02月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:45
縁石にはなにやら可愛い足跡が。
50分で登山口に到着。
2012年02月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:45
50分で登山口に到着。
冬はトイレは使用不可との事。
2012年02月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/18 14:45
冬はトイレは使用不可との事。
6本爪のアイゼンを着けます。
2012年02月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/18 14:45
6本爪のアイゼンを着けます。
橋の上も真っ白。滑らないよう、アイゼンを引っかけないように慎重に渡ります。
2012年02月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/18 14:45
橋の上も真っ白。滑らないよう、アイゼンを引っかけないように慎重に渡ります。
と、DIY GPSの画面を見ると、ルートの線がおかしな事に。バグのようです。仕方ないので出直し、ルート全描画の機能をオフにします。ちゃんと直してからリリースしますのでご安心を。
1
と、DIY GPSの画面を見ると、ルートの線がおかしな事に。バグのようです。仕方ないので出直し、ルート全描画の機能をオフにします。ちゃんと直してからリリースしますのでご安心を。
なかなか高度感がある箇所も。
2012年02月18日 15:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 15:33
なかなか高度感がある箇所も。
落ちたらおしまいなので慎重に歩きます。
2012年02月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/18 14:45
落ちたらおしまいなので慎重に歩きます。
崖の下は滝。かっこいい。
2012年02月18日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:46
崖の下は滝。かっこいい。
流石iPhone4S。川苔谷でもそれなりの精度です。3GSの頃はログが飛びまくったんですが。
流石iPhone4S。川苔谷でもそれなりの精度です。3GSの頃はログが飛びまくったんですが。
座標精度(A:30mとか書いてあるとこ)も、悪くて半径30m、良ければ半径10mくらいです。
1
座標精度(A:30mとか書いてあるとこ)も、悪くて半径30m、良ければ半径10mくらいです。
豪快なつららがありました。
2012年02月18日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/18 14:46
豪快なつららがありました。
アップで。かっこいい。
2012年02月18日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/18 14:46
アップで。かっこいい。
沢に掛る小さな橋を渡ります。
2012年02月18日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:47
沢に掛る小さな橋を渡ります。
上流方向にちょっと進むと右側に標識と水場。
2012年02月18日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:47
上流方向にちょっと進むと右側に標識と水場。
上にはおおきなつらら。
2012年02月18日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:47
上にはおおきなつらら。
水は勢いよく出てました。ここで補給。
2012年02月18日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:47
水は勢いよく出てました。ここで補給。
水場の横を登ります。日当たりが良いのか雪は無し。アイゼンに落ち葉の団子がつっくいて重い。
2012年02月18日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:47
水場の横を登ります。日当たりが良いのか雪は無し。アイゼンに落ち葉の団子がつっくいて重い。
あとちょっとで滝に着きます。
あとちょっとで滝に着きます。
到着。
2012年02月18日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:42
到着。
GPSの位置も正確です。地図は、山と高原地図とカシミール3D本収録の2万5千図を適当に切り替えながら使っています。
GPSの位置も正確です。地図は、山と高原地図とカシミール3D本収録の2万5千図を適当に切り替えながら使っています。
相変わらず迫力ある百尋の滝。
2012年02月18日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:41
相変わらず迫力ある百尋の滝。
つらら萌えー。
2012年02月18日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:48
つらら萌えー。
滝壺には氷の塊。でも去年より氷が少ないみたい。去年は滝壺のとこまで厚い氷が張ってましたが。
2012年02月18日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:48
滝壺には氷の塊。でも去年より氷が少ないみたい。去年は滝壺のとこまで厚い氷が張ってましたが。
LifeProofに入れてるって事で、氷みたいに冷たい水にiPhoneを浸けてみる。問題ありません。
2012年02月18日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/18 14:48
LifeProofに入れてるって事で、氷みたいに冷たい水にiPhoneを浸けてみる。問題ありません。
雪まみれでも大丈夫。もともとiPhoneもこれくらい丈夫ならいいんですけどね。
2012年02月18日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/18 14:48
雪まみれでも大丈夫。もともとiPhoneもこれくらい丈夫ならいいんですけどね。
川苔山山頂を目指します。やっぱり所々雪がない道もあります。
2012年02月18日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:48
川苔山山頂を目指します。やっぱり所々雪がない道もあります。
地図を、古めの山と高原地図に切り替えてみました。表示されている円は「スケール」を「円」にした場合。500mってのは一番小さな円の半径です。
地図を、古めの山と高原地図に切り替えてみました。表示されている円は「スケール」を「円」にした場合。500mってのは一番小さな円の半径です。
これはグリッド。マスの一辺が500mです。線の色、太さ、透明度は自由に設定出来ます。
これはグリッド。マスの一辺が500mです。線の色、太さ、透明度は自由に設定出来ます。
これは「単線」のスケール。シンプルです。
これは「単線」のスケール。シンプルです。
で、足毛岩の分岐。ここ、いつも思うんですがどの地図見ても場所がずれてるんですよね。実際の分岐は地図の分岐より少し北西にあります。
2012年02月18日 14:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/18 14:49
で、足毛岩の分岐。ここ、いつも思うんですがどの地図見ても場所がずれてるんですよね。実際の分岐は地図の分岐より少し北西にあります。
足毛岩方向から登るのは去年酷い目に遭ったのでパスして北東へ。兎の可愛い足跡がありました。
2012年02月18日 14:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:50
足毛岩方向から登るのは去年酷い目に遭ったのでパスして北東へ。兎の可愛い足跡がありました。
谷を進みます。
踏み後がありますが、数日前のものみたいです。今日はまだ誰とも会っていません。
2012年02月18日 14:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:50
踏み後がありますが、数日前のものみたいです。今日はまだ誰とも会っていません。
雪の穴の中につらら。のどちんこみたい。
2012年02月18日 14:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:50
雪の穴の中につらら。のどちんこみたい。
稜線に出ました。
稜線に出ました。
ここね。
2012年02月18日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:51
ここね。
山頂を目指します。
山頂を目指します。
ようやく山頂が見えてきた。
2012年02月18日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:51
ようやく山頂が見えてきた。
到着。
2012年02月18日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:51
到着。
DIY GPSは正確に現在地と標高を表示しています。
2012年02月18日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:52
DIY GPSは正確に現在地と標高を表示しています。
スクリーンキャプチャ。標高は微妙に違いますが、誤差の範囲内。
スクリーンキャプチャ。標高は微妙に違いますが、誤差の範囲内。
石尾根方向を見ると鷹巣山らしき山が。石尾根歩きも楽しそう。
2012年02月18日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:09
石尾根方向を見ると鷹巣山らしき山が。石尾根歩きも楽しそう。
ずずいとズームで撮影。
2012年02月18日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:10
ずずいとズームで撮影。
すこし北に目を向けます。山座同定出来るかな。
すこし北に目を向けます。山座同定出来るかな。
多分こんな感じ。
2012年02月18日 16:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 16:28
多分こんな感じ。
天祖山は石切場が見えるので多分合ってる。ちょい右に見える山は芋ノ木ドッケでしょうか?
2012年02月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:09
天祖山は石切場が見えるので多分合ってる。ちょい右に見える山は芋ノ木ドッケでしょうか?
お昼は、朝あわててつめた、おにぎり用のふりかけを混ぜたけどにぎってないご飯。冷え冷えでした。
2012年02月18日 14:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:53
お昼は、朝あわててつめた、おにぎり用のふりかけを混ぜたけどにぎってないご飯。冷え冷えでした。
あまりに冷たいのでちょっと加熱。
2012年02月18日 14:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/18 14:53
あまりに冷たいのでちょっと加熱。
山頂の気温は-0.1℃。風が弱かったのが幸いですが、それでも寒い。
2012年02月18日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 15:07
山頂の気温は-0.1℃。風が弱かったのが幸いですが、それでも寒い。
今回は古里に下るので曲ヶ谷北峰を経て南峰へ。
2012年02月18日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:53
今回は古里に下るので曲ヶ谷北峰を経て南峰へ。
南峰から南へ、鳩ノ巣に降りるルートもあるようですがかなり急です。
2012年02月18日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:43
南峰から南へ、鳩ノ巣に降りるルートもあるようですがかなり急です。
僕は東へ。木の間から遠くの街が見えました。
2012年02月18日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:53
僕は東へ。木の間から遠くの街が見えました。
西武ドームらしきものがあるので、武蔵小山辺りでしょうか。
2012年02月18日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:54
西武ドームらしきものがあるので、武蔵小山辺りでしょうか。
気温は-2℃。
2012年02月18日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:43
気温は-2℃。
早く古里に着きたい。
2012年02月18日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:57
早く古里に着きたい。
バッテリーが減ってきたので充電します。
2012年02月18日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:57
バッテリーが減ってきたので充電します。
LifeProofはケースを着けたままでも充電出来るのが素晴らしいです。ただし、ケーブルはApple純正のじゃないと入りません。穴がコネクタの形なので。
2012年02月18日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/18 14:43
LifeProofはケースを着けたままでも充電出来るのが素晴らしいです。ただし、ケーブルはApple純正のじゃないと入りません。穴がコネクタの形なので。
iPhoneは冷えると使えないので、ジャケットの胸ポケットに入れてます。
2012年02月18日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/18 14:57
iPhoneは冷えると使えないので、ジャケットの胸ポケットに入れてます。
さて、なんだかもやってきました。
2012年02月18日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:57
さて、なんだかもやってきました。
赤久奈山に着きました。
赤久奈山に着きました。
山頂としては地味です。
2012年02月18日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:57
山頂としては地味です。
雪が降ってきました。
2012年02月18日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:42
雪が降ってきました。
ズマド山手前の分岐に到着。真っ直ぐ行けば川井駅、右に行けば古里駅です。右へ。
2012年02月18日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:42
ズマド山手前の分岐に到着。真っ直ぐ行けば川井駅、右に行けば古里駅です。右へ。
直線だと1.2kmですが、道に沿った距離は1.7kmくらい。
直線だと1.2kmですが、道に沿った距離は1.7kmくらい。
下界に到着!
2012年02月18日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:42
下界に到着!
あとちょっとです。
あとちょっとです。
古里駅に到着。ズマド山の分岐から1時間かかりました。
2012年02月18日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/18 14:42
古里駅に到着。ズマド山の分岐から1時間かかりました。
駅前に水道があったので靴やストックの泥を落とします。
2012年02月18日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/18 14:58
駅前に水道があったので靴やストックの泥を落とします。
駅に着いた途端雪が本降りに。あと10分遅かったら大変でした。
2012年02月18日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/18 14:42
駅に着いた途端雪が本降りに。あと10分遅かったら大変でした。
中央線の中はあったかくて幸せでした。
2012年02月18日 14:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/18 14:42
中央線の中はあったかくて幸せでした。
ログの統計。カシミール3Dで作ったトラックの距離が14kmなので大体正確と言っていいかなと。累計標高は標高のノイズがあるので眉唾ですが。
ログの統計。カシミール3Dで作ったトラックの距離が14kmなので大体正確と言っていいかなと。累計標高は標高のノイズがあるので眉唾ですが。

感想

■今回の目的

今回は今準備中の、DIY GPS Ver 1.5.6のテストという事で奥多摩の川苔山へ行きました。DIY GPSはバージョンアップ前に山でテストっていうのが半ば恒例になっております。

[DIY GPS] -iPhoneを登山用GPSにするアプリ-
http://diygps.net/

デモ動画




ルートのウェイポイントを全部線で繋いで表示する、というのが一番目立つ新機能なんですが、そのテストは早々に失敗w。線をどう繋ぐかって部分にバグがあったようです。テストしに来て良かった。また直したら再テストします。

という事で気持ちを切り替えて普通の登山に。


■iPhoneを山で使う

川苔山は、特に川苔谷の部分がGPSにとっては厳しい場所でありまして、なにせ谷ですから空が狭くてGPS衛星を捕まえにくいわけです。iPhone3GSで開発していた頃は、川苔谷で座標精度が出ずに苦労しました。

が、iPhone4世代のGPSは優秀らしく、僕が使っているのは4Sですが川苔谷でも悪くて半径30m、空がよく見える場所なら半径5mの精度でビシッと現在地を表示してくれます。スマホのGPSといってもバカに出来ないどころか、かなり頼もしい性能です。


■防水ケースについて

ただ、スマホはガーミンのGPSの様に丈夫じゃありませんので山で使うなら防水ケースなどが必要です。今回使ったのはLifeProofというケースです。

詳しくはコチラ↓
iPhone 4/4S用防水防塵耐衝撃ケース「LifeProof」を買ったよ
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20100208050749&tid=20120126162425

値段が8000円程度となかなか高いのですが、ホームボタンはもちろん電源ボタンやボリューム、マナースイッチなどのハードウェアスイッチを普通に使えます。しかも水没もOKで、充電中は防水では無くなりますがケースを着けたまま充電可能。

iPhoneの防水ケースは色々ありますが、LifeProofはかなり良いと思いました。あとの障害は低温ですが、ジャケットの胸ポケットなどに入れておけば体温で温まるので問題なく使えます。

勝手にCM的な紹介動画を作ってみました。
LifeProofデモ



残念ながら今流行りのステマではなく、普通に自分のお金で買って報酬などももらってませんw(そんなの貰えるほどエラクないですし)。


■そうそう、川苔山の事

百尋の滝は、滝壺の氷の山が出来ていましたが、氷が薄くて滝壺までは行けないし、氷の山も小さめ。去年の2/13に来たときはがっつり凍っていました。今年の方が暖かいのでしょうか。

[参考]川苔山(川乗山)でラッセルラッセル
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-99496.html

川苔山は足毛岩の分岐を過ぎてから急に雪が多くなりました。アイゼンを着けて雪の中を歩くのはなんだか楽しいです。山頂からは奥多摩の山々を一望出来て気持ちよく、そのせいか長居しすぎて帰りが遅れる事に・・・。

下山は、いつもは鳩ノ巣に降りるのですが今回は古里駅へ。途中で雪が降ったり止んだり。疲れや山頂での長居などが響いて、最終的に古里に駅に着いたのは17:20。予定は16:15だったので1時間遅れです。駅に着いたら雪が盛大に降ってきました。あと10分遅かったらと思うと、1時間遅れたけどそれでもラッキーだったのかな・・・と。冬は行動を早くしないといけませんね。朝は5時に家を出ているのでこれ以上早くするのは難しいのですが。

で、結局この日は山で誰にも会いませんでした。川苔山から古里に降りるルートに先行する足跡がありましたが、12本爪のアイゼンを着けている猛者だけあってちっとも追いつけなかったです。最後の方はその足跡も雪に埋まってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6721人

コメント

iphone持ってないけど・・
GPS DIYのために買いたくなっちゃいますねぇ。自分で地図を設定するのが面倒だけれど、逆にいろんな地図を使えるのがいいですなぁ。ガーミンのGPSを使ってますが、そこに魅力を感じますデス。
(デイリーの記事もいつも拝見して、たのしませていただいております。ありがとうございます)
2012/2/18 18:04
ありがとうございます!
iPhoneは地図アプリが色々あるので良いですよ。DIY GPSはカシミール3Dを使うと地図を簡単に入れられます。

あとは、国土地理院の地図を自分で入れる手間無く使えるFieldAccessが便利です。かなり作り込まれてて値段も安いです。

デイリーの記事も頑張って面白いの書きます!どうぞよろしくお願いします。
2012/2/19 2:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら