記録ID: 1696917
全員に公開
ハイキング
関東
白鳥山(十島駅〜興津駅)
2019年01月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:55
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 648m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:53
距離 36.2km
登り 651m
下り 741m
17:25
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:興津駅 ※青春18きっぷ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白鳥山北西のマイナールート 取りつき直後はテープありましたが、私がルート外したためかすぐに見当たらなくなりました。ザレ場が多くルートに見えたところも実は表面の石が滑り落ちたためのようでした。滑りやすく落石しやすいので慎重にルートを取る必要があります。お勧め出来るルートではありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:New Balance MT410LB5(2代目)
|
---|
感想
ひさびさに登りで息が上がる症状が出てしまいました。十島駅から歩ている途中でほんの少し違和感があり、「もしかしたら」と思っていると案の定でした。今日の当初の予定は、白鳥山〜中沢登山口〜貫ヶ岳〜高ドッキョウ〜徳間峠〜大平もしくは和田島車庫でした。なんとか白鳥山の頂まではたどり着いたものの体調と時間的には厳しくなり、頂で景色眺めつつ、またご年配の3人の女性パーティーと会話しつつ「さてこの先どうするかとお汁粉飲みながら思案しました。
結論としては、いつもと同じ症状であれば、下りと平坦であれば問題ないのでとりあえず浜石岳訪れたときの赤線と繋ぐことにしました。思親山の赤線が未接続で浮いており、その赤線をどのように繋いでゆくかあれこれ考えていたのですが、今日南下することで浜石岳の赤線と繋げられればその悩みも解決です。
車の往来は激しいものの左に富士山と愛鷹さらには伊豆半島の山々を見ながらのウオーキングは天気も上々でなかなか良かったです。最後さった峠下から見えた富士山も素晴らしかったです。
今日チャレンジできなかった貫ヶ岳、高ドッキョウは春の青春18きっぷの期間に訪れたいと思います。
本日の温泉:駿河健康ランド(割引で¥1,730)
本日出合った人:
・白鳥山頂:3名
・白鳥山〜登山口:すれ違った人5名
GPS記録から
※時刻 経過時間 8:55:00 / 移動時間 6:32:44 / 停止時間 2:22:16
※スピード 平均 4.0km/h / 移動平均 5.5km/h
※標高 上り 1289m / 下り 1390m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する