ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1697863
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原〜丸山ピストン!今シーズン初のアイゼン雪山ハイク!

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
6.1km
登り
383m
下り
364m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
2:30
合計
5:10
9:08
9:09
50
9:59
10:06
0
10:06
10:09
25
10:34
12:28
17
12:45
12:47
2
12:49
13:12
43
13:55
13:55
9
階段→小丸山→丸山をピストンして来ました!

雪山ハイクとしては、危険箇所は特になかったと思います。階段は長いので、そこに積もった雪は滑りやすいので注意が必要です。
天候 天気はドピーカンなのに、序盤は風強し!
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原第3駐車場
コース状況/
危険箇所等
階段は雪が凍っている箇所もあるので注意。

階段を登り切った先の小丸山からと、しっかりとトレースはありました。そこそこの人は登っています。小丸山から先はアイゼンやチェーンスパイクが必要かと思われます。

階段はアイゼンは使用禁止とのことですが、レストハウスのスタッフの方にうかがったところ、階段が凍っていて危険であれば、階段でアイゼンを使用しても仕方ないのではとのことでした。実際に、下りは階段でもアイゼンはあった方がいいと思いました。階段を使わず、旧スキー場の斜面を歩いてる人もいました。

この日は、小丸山から赤薙山までの登りは、アイゼンなしで登った方々が多かったようです。←ただし、下りはアイゼン使用とのこと。バックカントリーで、スキーで下ってる方もいらっしゃいました。丸山には皆さんアイゼン使用で登っていました。
その他周辺情報 霧降温泉 ほの香
500円
7:00、清滝ICの先にあるローソンにてトイレ休憩。

車を降りてふと後ろを見ると、女峰山のモルゲン!雪山が赤く燃えている様でした(-'ロ'- )

幸先の良いスタートの予感(-'ロ'- )
2019年01月05日 07:00撮影 by  SO-02H, Sony
3
1/5 7:00
7:00、清滝ICの先にあるローソンにてトイレ休憩。

車を降りてふと後ろを見ると、女峰山のモルゲン!雪山が赤く燃えている様でした(-'ロ'- )

幸先の良いスタートの予感(-'ロ'- )
歌ヶ浜駐車場に到着です。

男体山はここから見ると、思ったよりも雪は少なめに見えます。
2019年01月05日 07:34撮影 by  SO-02H, Sony
4
1/5 7:34
歌ヶ浜駐車場に到着です。

男体山はここから見ると、思ったよりも雪は少なめに見えます。
社山がとてもキレイに雪化粧しています(^^)

さて、社山を目指しますかって状況で来たんですが、実はかなりの爆風が吹いておりました。

中禅寺湖も波が高く荒れている状況。思案した結果、社山は稜線に出た時に、更に風でヤバそうだということで、急遽霧降高原へ行くことに。
2019年01月05日 07:34撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 7:34
社山がとてもキレイに雪化粧しています(^^)

さて、社山を目指しますかって状況で来たんですが、実はかなりの爆風が吹いておりました。

中禅寺湖も波が高く荒れている状況。思案した結果、社山は稜線に出た時に、更に風でヤバそうだということで、急遽霧降高原へ行くことに。
そんなこんなで、いつもの霧降高原第3駐車場に到着。

こちらには、我々の車1台だけでした^^;人も少ないからでしょうか、他の方は上にある第1第2駐車場にこの時期は停めているようです。
2019年01月05日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 8:40
そんなこんなで、いつもの霧降高原第3駐車場に到着。

こちらには、我々の車1台だけでした^^;人も少ないからでしょうか、他の方は上にある第1第2駐車場にこの時期は停めているようです。
準備を整えて、レッツラゴー!
2019年01月05日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 8:40
準備を整えて、レッツラゴー!
こちらも奥日光と同じように風は強く吹いたりもしますが、まだ弱い印象。
2019年01月05日 08:42撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 8:42
こちらも奥日光と同じように風は強く吹いたりもしますが、まだ弱い印象。
風は気になりますが、雪の上を少し歩いてレストハウス横の階段を目指します!
2
風は気になりますが、雪の上を少し歩いてレストハウス横の階段を目指します!
来ました!

いつもの1445段の階段登りです!
序盤は除雪されています。
2019年01月05日 08:52撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 8:52
来ました!

いつもの1445段の階段登りです!
序盤は除雪されています。
途中からは階段も雪まみれに!
2019年01月05日 09:00撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 9:00
途中からは階段も雪まみれに!
安定の高原山の勇姿!
2019年01月05日 09:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 9:05
安定の高原山の勇姿!
積もった雪を吹き上げる風!
2019年01月05日 09:06撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 9:06
積もった雪を吹き上げる風!
2019年01月05日 09:11撮影 by  SO-02H, Sony
3
1/5 9:11
富士山もチラッと見えました!
2
富士山もチラッと見えました!
階段も後半戦!
ここら辺からはなかなかキツイ^^;
2019年01月05日 09:14撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 9:14
階段も後半戦!
ここら辺からはなかなかキツイ^^;
階段横の斜面には、スキーで下った跡もあります。
2019年01月05日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 9:24
階段横の斜面には、スキーで下った跡もあります。
階段のゴールはもうちょい!
2019年01月05日 09:36撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 9:36
階段のゴールはもうちょい!
まずは雪の1445段、お疲れ様でした!
2019年01月05日 09:36撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 9:36
まずは雪の1445段、お疲れ様でした!
展望台からの景色も最高!
2019年01月05日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 9:39
展望台からの景色も最高!
これから登る丸山です。
2019年01月05日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 9:39
これから登る丸山です。
サンシャイーーン!
2019年01月05日 09:46撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 9:46
サンシャイーーン!
軽アイゼンを装着!
2019年01月05日 09:55撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 9:55
軽アイゼンを装着!
今シーズン初アイゼンで雪道を踏み締めます。
1
今シーズン初アイゼンで雪道を踏み締めます。
この時期は鹿避けゲートは外されていました。
2019年01月05日 10:00撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 10:00
この時期は鹿避けゲートは外されていました。
小丸山に到着!
2019年01月05日 10:01撮影 by  SO-02H, Sony
3
1/5 10:01
小丸山に到着!
運命の分かれ道です!
今回は丸山までなので右へ。
2019年01月05日 10:03撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 10:03
運命の分かれ道です!
今回は丸山までなので右へ。
そして、DIVE TO SNOW!

今回も死体みたいな仕上がりですw
3
そして、DIVE TO SNOW!

今回も死体みたいな仕上がりですw
現場検証をお願いしますw
1
現場検証をお願いしますw
ふざけた後は、真面目に丸山方面へ向かいます。

トレースはしっかりありますが、所々、膝の上まで踏み抜く箇所はありました。
2019年01月05日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 10:07
ふざけた後は、真面目に丸山方面へ向かいます。

トレースはしっかりありますが、所々、膝の上まで踏み抜く箇所はありました。
サンシャイーーン!!
2019年01月05日 10:11撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 10:11
サンシャイーーン!!
実は、ここがDIVE TO BLUE生誕の地です(^^)

6月にキスゲを見に来た時に、この景色の中で思わず手を広げてやってみたわけです!
2019年01月05日 10:15撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 10:15
実は、ここがDIVE TO BLUE生誕の地です(^^)

6月にキスゲを見に来た時に、この景色の中で思わず手を広げてやってみたわけです!
生誕の地でやってみましょう!

DIVE TO BLUE!
2019年01月05日 10:19撮影 by  SO-02H, Sony
4
1/5 10:19
生誕の地でやってみましょう!

DIVE TO BLUE!
丸山まではもう少し!
2019年01月05日 10:30撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 10:30
丸山まではもう少し!
丸山ゲッツ!
2019年01月05日 10:36撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 10:36
丸山ゲッツ!
赤薙山〜女峰山手前のピーク群。
とてもキレイですね(-'ロ'- )
2019年01月05日 10:37撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 10:37
赤薙山〜女峰山手前のピーク群。
とてもキレイですね(-'ロ'- )
丸山からの景色!
2019年01月05日 10:38撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 10:38
丸山からの景色!
言葉にならない〜
2019年01月05日 10:46撮影 by  SO-02H, Sony
3
1/5 10:46
言葉にならない〜
気温も上がって気持ちいいです(^^)
1
気温も上がって気持ちいいです(^^)
丸山だけに、頂上付近はこうやって見ると本当に丸い(-'ロ'- )
2019年01月05日 10:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 10:47
丸山だけに、頂上付近はこうやって見ると本当に丸い(-'ロ'- )
雪だるまー!
2019年01月05日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
4
1/5 10:49
雪だるまー!
お昼は山メシです!
白ダシのうどんをまずは作りました!

えび、餃子、つくね、ネギ、タマネギ等、家にあるもの色々持ってきて、百均で買ってきた大きめの使い捨てアルミ鍋に色々ぶち込んで闇鍋風うどんに!

身体も温まります(^^)
2019年01月05日 11:12撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 11:12
お昼は山メシです!
白ダシのうどんをまずは作りました!

えび、餃子、つくね、ネギ、タマネギ等、家にあるもの色々持ってきて、百均で買ってきた大きめの使い捨てアルミ鍋に色々ぶち込んで闇鍋風うどんに!

身体も温まります(^^)
途中で味変して、カレーうどんにしてみました\(^o^)/

カレーはレトルトのを入れて煮込むだけで簡単(^^)ここに正月に大量にもらった餅を入れて完成!
2019年01月05日 11:22撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/5 11:22
途中で味変して、カレーうどんにしてみました\(^o^)/

カレーはレトルトのを入れて煮込むだけで簡単(^^)ここに正月に大量にもらった餅を入れて完成!
美味いに決まっている!
2019年01月05日 11:29撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 11:29
美味いに決まっている!
お昼を食べた後は、景色を眺めながらのんびり(^^)
2019年01月05日 11:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 11:59
お昼を食べた後は、景色を眺めながらのんびり(^^)
しっかり休んだ後は、また雪道を通って帰りましょう!
1
しっかり休んだ後は、また雪道を通って帰りましょう!
帰りに滑りやすそうな場所を見つけたので…
2019年01月05日 12:59撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 12:59
帰りに滑りやすそうな場所を見つけたので…
ソリ遊びをしながら少し下ってみます!
ソリは百均で買ったやつです。

雪の上に座る時は、これを敷いて上に座布団敷くとお尻もそんなに冷たくないです(^^)
3
ソリ遊びをしながら少し下ってみます!
ソリは百均で買ったやつです。

雪の上に座る時は、これを敷いて上に座布団敷くとお尻もそんなに冷たくないです(^^)
展望台に到着!
ここでアイゼンを外しました。

ここでも雪だるまを作ってみました!
景色を眺めてる感じで(-'ロ'- )
2019年01月05日 13:17撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 13:17
展望台に到着!
ここでアイゼンを外しました。

ここでも雪だるまを作ってみました!
景色を眺めてる感じで(-'ロ'- )
展望台からも(-'ロ'- )
2019年01月05日 13:18撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 13:18
展望台からも(-'ロ'- )
さて、階段を慎重に下って帰りましょう!

帰りは、下の方で更にソリ遊びをしてから帰りました(^^)
2019年01月05日 13:21撮影 by  SO-02H, Sony
1/5 13:21
さて、階段を慎重に下って帰りましょう!

帰りは、下の方で更にソリ遊びをしてから帰りました(^^)
レストハウスに到着!

お疲れ様でした(^-^)/
2019年01月05日 14:05撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/5 14:05
レストハウスに到着!

お疲れ様でした(^-^)/

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

お正月休み中に一度は雪を踏んでおきたいなと思い、日光方面へ行ってきました。

当初は、社山に登ろうと歌ヶ浜まで行きましたが、中禅寺湖界隈は爆風だったため、社山は諦めました。天気予報を確認しながら予定を急遽変更し、風がまだ強くなさそうな霧降高原に行くことにしました。

雪山のコース内容としては軽めだと思いますが、霧降高原も風が強い時間帯もありました。しかしながら、時間が経つにつれて風も収まり、気温も上がって比較的登りやすい状況だったと思います。

景色も最高で、ここからも富士山やスカイツリーを拝むことが出来ました!冬は空気も澄んでいて景色を見るのには最高ですね(^-^)/

今回が今年初の軽アイゼン使用となりましたが、雪は比較的締まっていて歩きやすかったです。

展望台から先は、スノーシューはあればあったにこしたことはないのでしょうが、なくても問題なく丸山までは行ける状況でした。なので、スノーシューを持ってはいても、自分たちが登っている間は、赤薙方面含めて使っている方は見なかったです。

ちなみに、レストハウスでスノーシューの無料レンタルもやっているようです。最初に2000円デポジットし、3時間まで使用可能なようです。雪山遊びと割り切って、赤薙や女峰まで行かなければ、3時間で霧降を十分楽しめると思います(-'ロ'- )

今回は新年の雪山登山にはとてもいい内容だったと思います(^^)今年はあと何回行けるかなー(-'ロ'- )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら