記録ID: 169787
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢からのピストン)
2012年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
07:49鴨沢〜08:10小袖乗越08:10〜09:22堂所09:22〜10:14七ツ石小屋10:21〜10:48ブナ坂10:48〜11:17奥多摩小屋11:17〜12:20雲取山12:50〜13:15奥多摩小屋13:15〜13:41ブナ坂12:45〜14:06七ツ石小屋・巻道分岐14:06〜14:25堂所14:25〜15:19小袖乗越15:19〜15:40鴨沢
天候 | 晴れ時々曇、時々小雪舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※前日夜〜朝方の積雪のため、あの坂道を登りきる自信がなく小袖乗越の駐車場はあきらめる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 全行程ノーアイゼン。アイゼンの必要性はあまり感じませんでした。 みなさん、軽アイゼンをつけてました。中には12本歯を付けている方も。 ●鴨沢〜小袖乗越 バス停からしばらくはコンクリートの道を進む。20〜30分ほどで小袖乗越の駐車場と合流。 積雪量は2〜3cm程度。危険箇所なし。 ●小袖乗越〜堂所 杉林の中をゆっくりと直線的に高度を上げていく。 積雪量は5〜10cm程度。危険箇所なし。 ●堂所〜七ツ石小屋 ここからもゆっくりと高度を上げていく感じ。 七ツ石小屋の手前くらいから少し急な道に。 この辺りから左手後ろに富士山の姿を見ることができる。 この日は七ツ石小屋から相模湾まで見ることができた。 積雪量は5〜10cm程度。 ●七ツ石小屋〜ブナ坂 石尾根の下を巻いていく登山道。 雪が付いているのでトラバース道は慎重に。 積雪量は10〜20cm程度。 ●ブナ坂〜奥多摩小屋 積雪量は20〜30cm程度。 危険箇所なし。 ●奥多摩小屋〜雲取山 急登とゆるやかな道を交互に繰り返す。 危険箇所なし。 積雪量は30cm〜50cm程度。 |
写真
感想
●直前まで八ヶ岳方面か奥多摩 or 丹沢方面に行くか迷っていたが前夜の降雪のおかげで、晴天の確率が高い太平洋側の山でも充分雪が楽しめそうなので、その中でもなるべく高い山ということで雲取山へ。
●雲取山はおよそ1年ぶり。
●奥多摩駅を過ぎると凍結やシャリシャリ道も一部あったが、ノーマルタイヤで何とか鴨沢までたどり着く。そんな状態なので小袖乗越の駐車場まで行くことは潔くあきらめる。
●雲取山でこんなに雪山気分を味わうことができるなんてビックリ。
●快晴!という感じではなかったけど、ここ数回吹雪やガスの中の山行だったので、充分青と白のコントラストを楽しむことができた。
●このルートは往復で20km超なんだけど、特に下りは下りやすいためか、あまりその距離を感じさせないのがいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する