記録ID: 169795
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雪の塔ノ岳(大倉尾根・表尾根・三ノ塔尾根)
2012年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
8:00大倉-11:00塔ノ岳-13:30三ノ塔-15:30大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス | 大倉 バス停近く24H駐車場 平日\500土日\800 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大倉尾根 堀山辺りから積雪もしっかりして感じです アイゼン着用率も増えて着ました 登山道はしっかり踏まれている感じです ・表尾根 大倉に比べると 人も少ないです トレースはありますが大新日まではしっかり積雪がある感じです 大新日からは泥濘と積雪の連続 ・三ノ塔尾根 少し荒れている感じですが積雪がそれを隠している様です 雪のない所も泥濘をど酷い感じではなかったです |
写真
感想
・塔ノ岳の山頂
少し風もあったので体感温度はマイナス7℃よりも低かったと
思います
フェイスマスクも凍るくらいでした
・表丹沢尾根
初めてで更に積雪・好天だったので楽しめました
・行者の鎖場
着雪していたので適度な緊張感がありました
・三ノ塔への登り返し
見た目よりは距離はないと思いましたが
積雪があるので一部急で狭い所があり緊張感あります
三ノ塔から下ってこられる方がここで何人かアイゼンを装着されていました
・三ノ塔尾根
牛首からは登山道と並行している萩山林道で風の吊り橋まで
時折見える市街地と海を見ながらのんびりと下りました
・アイゼン
大倉の堀山辺りから装着して三ノ塔尾根の標高700m位で外しました
全工程チェーンスパイクで問題なく歩けました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する