記録ID: 1700190
全員に公開
ハイキング
中国
牟佐山〜本宮高倉山<岡山市・赤磐市>(岡山県の山・備前)
2014年12月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 567m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<牟佐山333.8m経由本宮高倉山山頂へ> 北に150mほど進んで上の道に折り返して八幡宮横の本宮高倉山登山口へ。舗装道を北へ100mほど進み、左の32・49鉄塔への順回路に入る。49への分岐は見送り32鉄塔へ(30分)。左に折れ30鉄塔へ(25分)。30鉄塔は意外と展望がよい。冬ならば冠雪の伯耆大山が遠望できる。鉄塔の南西の角から南に1分で333.8m三角点山頂(牟佐山)(15年9月尾根伝いに西に進み126m小ピークを越えて鉄塔跡手前から南に下るとR81林原集落「林原古墳」入口道標に出る(45分)。30鉄塔から少し戻り北方向の笹の中の刈払いの道に入る(入口から数メートルのあたりに古い小さな手書きの標識と赤テーフ゜あり)。小起伏を越えて下る。鞍部(10分)。そのまま尾根道を北に辿る。踏み跡も分かりやすくなってきた。赤テープもしっかり着いている。。西側めまいしそうな急斜面の下は旭川。川の向こうは金山。点在する大小の岩の間をぬってさらに北へ尾根を進むと林道出合い(20分)。直進直ぐ左の赤テープからふたたび山道に入って植林帯を登り413ピーク(15分)。ピークは少し左に進んでふたたび北に向かう。次の小起伏は左前方向に進む(高倉神社からの登山道に出会う)。右下に林道が見え、きれいに下刈りされた(10年4月現在笹が生い茂る)植樹帯を右に見て電波塔に出る(15分)。ここから山頂までは舗装道となる。クサリを跨いで出合った舗装車道を登り詰めると本宮高倉山山頂(15分)。(登り2時間10分、下り1時間30分)) <牟佐から車道を高倉神社へ> 駐車地点から北に150mほど進んで上の道に折り返して八幡神社横の本宮高倉山登山口へ。舗装道だが車は通らない静かな雑木林の中の道だ―(0.20)―鳥居をくぐって池。春には桜―(0.20)―急坂を登って高倉神社へ。 本宮高倉山 ホングウタカクラヤマ 457.9m 山陽町 岡山市 御津町 東、西、南、北から登山道多数 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=20798 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人