ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1700198
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

ヘヴンス園原から富士見台高原 霧氷。

2019年01月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
438m
下り
438m

コースタイム

6:24自宅発ー8:14ゴンドラ駅前駐車場―9:16展望台―9:19いざ出発―10:06パノラマコース分岐―10:28神坂峠―10:44満岳荘―11:15神坂小屋―11:31富士見台高原11:59―12:23満岳荘―14:04展望台
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 東海北陸道木曽川ICから。朝早くから沢山の車ですが、一宮JCTはこの時間渋滞はありませんでした。東名高速道路園原ICで高速道路を降り、ヘヴンス園原へ。少しだけ雪がありますが問題はありません。ヘヴンス園原の駐車場はスキスキ。
 ゴンドラもリフトもスキスキ。
コース状況/
危険箇所等
展望台から車道に出ると、雪道。でも10僂發△蠅泙擦鵝スノーシューは登山口にデポし、ツボ足で歩きます。日当たりの良い場所ではアスファルトが露出しているところもあります。
 満岳荘からの登り、登山道に雪はありますがツボ足で全く問題はありません。
 下り、車道を覆っている雪は数僂版く、その下は凍っています。左程の勾配ではありませんが、ツル〜〜〜〜、おっとっと、ダブルストックで支えようとしますがそのままズデ〜ン。仙骨をしたたか打ち、ズッキ〜ン、尻から激痛が脳天を突き抜けます。暫しうずくまったまま、頭を雪で冷やします。仙骨部に痛みがありますが尾骶骨は何ともありません。尻餅をつくと云った程度の打ち方では無い事が判ります。気を取り直して注意しながら再び下りにかかると、またまたツル〜〜〜、ズデ〜ン。子供の頃親父に云われた言葉が頭をよぎります。同じ過ちを2度犯す奴はアホだ。12本爪アイゼンを着け、もう滑ることはありませんが、雪の少ない車道をアイゼンで歩くと膝に負担が掛かります。膝痛出現、休み休み歩いて無事リフトに乗ることが出来ました。
ゴンドラで山頂駅に上がって、ゲレンデを歩いて下ります。
2019年01月09日 08:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
1/9 8:59
ゴンドラで山頂駅に上がって、ゲレンデを歩いて下ります。
第2リフトで上がって登山口、ヴァージンスノーです。
2019年01月09日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/9 9:13
第2リフトで上がって登山口、ヴァージンスノーです。
展望台の温度計、氷点下です。
2019年01月09日 09:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/9 9:18
展望台の温度計、氷点下です。
展望台から
2019年01月09日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/9 9:19
展望台から
車道に出ます。雪は少ないのでスノーシューはデポ。
2019年01月09日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/9 9:21
車道に出ます。雪は少ないのでスノーシューはデポ。
見事な霧氷を
2019年01月09日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
1/9 9:27
見事な霧氷を
眺めながら車道を下ります。
2019年01月09日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
39
1/9 9:32
眺めながら車道を下ります。
・・・。
2019年01月09日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
36
1/9 9:33
・・・。
これを見るためにやって来たんです。
2019年01月09日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
40
1/9 9:36
これを見るためにやって来たんです。
・・・。
2019年01月09日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/9 9:37
・・・。
・・・。
2019年01月09日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
40
1/9 9:43
・・・。
・・・。
2019年01月09日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
1/9 9:43
・・・。
・・・。
2019年01月09日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/9 9:44
・・・。
単調な車道歩きですが、飽きることはありません。
2019年01月09日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
1/9 9:47
単調な車道歩きですが、飽きることはありません。
・・・。
2019年01月09日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
1/9 9:51
・・・。
神坂山が見えて来ました。
2019年01月09日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
1/9 10:03
神坂山が見えて来ました。
・・・。
2019年01月09日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/9 10:04
・・・。
パノラマコース分岐に着きましたが、
2019年01月09日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/9 10:05
パノラマコース分岐に着きましたが、
そのまま車道を歩きます。
2019年01月09日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
1/9 10:06
そのまま車道を歩きます。
霧氷には何と云っても青空が。
2019年01月09日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
60
1/9 10:12
霧氷には何と云っても青空が。
ちっちゃな足跡について行きます。
2019年01月09日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
1/9 10:27
ちっちゃな足跡について行きます。
神坂峠に到着しました。
2019年01月09日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/9 10:28
神坂峠に到着しました。
満岳荘をスル―して、
2019年01月09日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/9 10:44
満岳荘をスル―して、
登ります。
2019年01月09日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/9 10:48
登ります。
笹原の向こうに赤石岳が。
2019年01月09日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
1/9 11:06
笹原の向こうに赤石岳が。
登るにつれ、南アルプスが姿を見せます。
2019年01月09日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
1/9 11:09
登るにつれ、南アルプスが姿を見せます。
振り返れば恵那山。
2019年01月09日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
1/9 11:12
振り返れば恵那山。
神坂小屋をスルーして、
2019年01月09日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/9 11:16
神坂小屋をスルーして、
富士見台に向かいます。
2019年01月09日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/9 11:22
富士見台に向かいます。
南アルプス連山。
2019年01月09日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
1/9 11:22
南アルプス連山。
到着しました。
2019年01月09日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/9 11:32
到着しました。
御嶽・乗鞍・穂高連峰i。
2019年01月09日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
1/9 11:33
御嶽・乗鞍・穂高連峰i。
白い羊の群れ。
2019年01月09日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
26
1/9 11:34
白い羊の群れ。
雪の上にカメラを置いて撮りました。
2019年01月09日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
72
1/9 11:38
雪の上にカメラを置いて撮りました。
仙丈と白根三山。
2019年01月09日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
1/9 11:39
仙丈と白根三山。
青空の下、風も無く、昼食。恵那山SAで買ったしめ鯖寿司です。
2019年01月09日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
33
1/9 11:45
青空の下、風も無く、昼食。恵那山SAで買ったしめ鯖寿司です。
中央アルプス。
2019年01月09日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
1/9 11:53
中央アルプス。
もと来た道を帰ります。見上げればパノラマコース。
2019年01月09日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
1/9 13:11
もと来た道を帰ります。見上げればパノラマコース。
デポしておいたスノーシューを回収します。
2019年01月09日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/9 14:01
デポしておいたスノーシューを回収します。
赤石、聖、上河内を眺めながらゴンドラで下ります。
2019年01月09日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/9 14:45
赤石、聖、上河内を眺めながらゴンドラで下ります。

感想

 寒気がやって来ました。富士見台高原へ。お目当ては霧氷と白い羊とアルプスの景観です。霧氷を見るにはヘブンス園原から。
 展望台の温度計は―7℃を示していますが積雪量は少なく、スノーシューは断念。朝日に山全体が霧氷で輝いています。ここの霧氷は絶品、霧氷には何と云っても青空。昨晩は少し雪が降ったようですが、今は碧空、ラッキー。
 富士見台高原、風も無く、降り注ぐ日差しの下、ゆっくりと白い羊の群れを眺め、しめ鯖寿司を食べながら、南・中・北アルプスの展望を楽しんで来ました。
 下山時、スッテンコロリもありましたが、何ともはや贅沢な時間をひとり占めして来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

うわ〜\(^o^)/
onisanさん、こんばんは〜。

素敵ですね〜
こんな素敵な霧氷見たことないです(*'ω'*)✨
青空が更に霧氷を引き立たせますね!
行ってみたいな〜って思いました

今年もよろしくお願い致しますヽ(^o^)丿
2019/1/10 23:50
Re: うわ〜\(^o^)/
furufuruさん、おはようございます。

素晴らしい条件に恵まれて、素晴らしい景色に出会うことが出来ました。中央道園原ICで降りてすぐ、気軽に行く事が出来ますので、furufuruさんにも是非行って欲しいものです。

今年もfurufuruさんのヤマレコ楽しみにしています。どうぞ宜しく。
2019/1/11 6:15
onisanさん おはようございます。
スノーボードでアイスバーンで転んで尻を打った遠い昔を思い出しました。
さぞ痛かったでしょう。
でもでも霧氷が青空に映えて凄い綺麗ですね〜。
痛いの飛びましたか?(痛いですよね、、、。)
2019/1/11 10:16
Re: onisanさん おはようございます。
 andounouenさん、今晩は。

 2日経ちましたがお尻の痛みは改善せず、立ち上がるのもよろよろ状態せす。お恥ずかしい話しですが、早く良くなって呉れることを願っています。
2019/1/11 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら