記録ID: 1700198
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
ヘヴンス園原から富士見台高原 霧氷。
2019年01月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 438m
- 下り
- 438m
コースタイム
6:24自宅発ー8:14ゴンドラ駅前駐車場―9:16展望台―9:19いざ出発―10:06パノラマコース分岐―10:28神坂峠―10:44満岳荘―11:15神坂小屋―11:31富士見台高原11:59―12:23満岳荘―14:04展望台
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラもリフトもスキスキ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
展望台から車道に出ると、雪道。でも10僂發△蠅泙擦鵝スノーシューは登山口にデポし、ツボ足で歩きます。日当たりの良い場所ではアスファルトが露出しているところもあります。 満岳荘からの登り、登山道に雪はありますがツボ足で全く問題はありません。 下り、車道を覆っている雪は数僂版く、その下は凍っています。左程の勾配ではありませんが、ツル〜〜〜〜、おっとっと、ダブルストックで支えようとしますがそのままズデ〜ン。仙骨をしたたか打ち、ズッキ〜ン、尻から激痛が脳天を突き抜けます。暫しうずくまったまま、頭を雪で冷やします。仙骨部に痛みがありますが尾骶骨は何ともありません。尻餅をつくと云った程度の打ち方では無い事が判ります。気を取り直して注意しながら再び下りにかかると、またまたツル〜〜〜、ズデ〜ン。子供の頃親父に云われた言葉が頭をよぎります。同じ過ちを2度犯す奴はアホだ。12本爪アイゼンを着け、もう滑ることはありませんが、雪の少ない車道をアイゼンで歩くと膝に負担が掛かります。膝痛出現、休み休み歩いて無事リフトに乗ることが出来ました。 |
写真
撮影機器:
感想
寒気がやって来ました。富士見台高原へ。お目当ては霧氷と白い羊とアルプスの景観です。霧氷を見るにはヘブンス園原から。
展望台の温度計は―7℃を示していますが積雪量は少なく、スノーシューは断念。朝日に山全体が霧氷で輝いています。ここの霧氷は絶品、霧氷には何と云っても青空。昨晩は少し雪が降ったようですが、今は碧空、ラッキー。
富士見台高原、風も無く、降り注ぐ日差しの下、ゆっくりと白い羊の群れを眺め、しめ鯖寿司を食べながら、南・中・北アルプスの展望を楽しんで来ました。
下山時、スッテンコロリもありましたが、何ともはや贅沢な時間をひとり占めして来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
onisanさん、こんばんは〜。
素敵ですね〜
こんな素敵な霧氷見たことないです(*'ω'*)✨
青空が更に霧氷を引き立たせますね!
行ってみたいな〜って思いました
今年もよろしくお願い致しますヽ(^o^)丿
furufuruさん、おはようございます。
素晴らしい条件に恵まれて、素晴らしい景色に出会うことが出来ました。中央道園原ICで降りてすぐ、気軽に行く事が出来ますので、furufuruさんにも是非行って欲しいものです。
今年もfurufuruさんのヤマレコ楽しみにしています。どうぞ宜しく。
スノーボードでアイスバーンで転んで尻を打った遠い昔を思い出しました。
さぞ痛かったでしょう。
でもでも霧氷が青空に映えて凄い綺麗ですね〜。
痛いの飛びましたか?(痛いですよね、、、。)
andounouenさん、今晩は。
2日経ちましたがお尻の痛みは改善せず、立ち上がるのもよろよろ状態せす。お恥ずかしい話しですが、早く良くなって呉れることを願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する