裏高尾 今日はどうかな?シモバシラ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 665m
- 下り
- 672m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 5:45
累積標高(上り): 596 m (548 m)
累積標高(下り): 607 m (541 m)
E K 度数 ≒ : 18.4 ( 15.0 )
天候 | 晴れ、暖かく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は他に車が無かったが下山したら10台以上に増えてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日影乗鞍コース:昭文社地図には破線(もしくは無い?)との事で ‘影沢からの取付ポイントがすぐ見つかるか?と ▲肇譽ぅ襪琉汰款況 に気を配ったが、我々グループのレベルでも全く問題なかった。確かに道標はほぼ無いが、トレースはハッキリ。むしろ高尾というにはあまりにも静かな、我々好みの静ハイキングコース。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅隣接の極楽湯。平日とあって入口前の専用駐車場にも空きスペース有りました。 |
写真
感想
いつものグループハイキング。年始は子ノ権現と決めていたが年末年始にかけて半数がそれぞれシモバシラを見たということもあり、それなら残り半数のメンバーにも見て貰おうと急遽月例のこの日を裏高尾に変更しました。ところがこの日はとんでもなく気温が上がり3月上旬の気温だそう。でも何とか(無理やり?)幾つか見つけることが出来ました。
日影乗鞍からの歩きに関してはこれは、良かったあ\(^o^)/。すぐ隣にあの高尾山の賑わいが有ることが信じられないくらい静かな山旅でした。
天気が良すぎた!シモバシラには。
年末にはティシュが散らかって落ちているかのごとくあったのに!残念。来年また行きましょう。
シモバシラを見たいと高尾山へ!
天気は良好。 しかし気温が少し高めで心配でしたが、それでも幾つかのシモバシラを見つける事が出来て感激です。
初めて見る 氷華シモバシラは綺麗で、まさに氷の花!
今日のコースは穏やかで歩きやすく、目の前に雄大な富士山、遠くにはスカイツリーに江ノ島まで見えて大満足のハイキングでした。
気温が高くてシモバシラには・・!!でもいくつかは・・!!また 来年に期待!!
高尾山と言えば稲荷山コース・山頂・薬王院・琵琶滝のルートで数回登っていましたが 今回 初めてこの日影乗鞍ルート 歩きやすいし静かでお気に入りのコースになりましたぁ〜!!
氷華・シモバシラを目指しての山歩きでした。
晴れて 気温が高くてナカナカ見つからず。⁽私達にとっては最高の天気でしたが)
リーダー夫妻がアチコチと探してして下さったお陰で見つかりました! 密かに咲いて(?)いました! あの日は数も少なく小さかったようですが、私は感激しました。
歩いていて出会った、10年余り前からここの氷華を見続けてこられた方のお話で"あの頃は数も多く、もっと大きく、形も色々だった。やはり高尾山の冬も暖かい日が多くなっているんですね。"と。心に残りました。
今回は今年初の山登り。天気良し、空気良し、眺め良しで楽しかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する