記録ID: 1701695
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鎌北湖〜宿谷の滝〜北向き地蔵〜破線ルートで鎌北湖第二駐車場へ
2019年01月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北向き地蔵〜破線ルートで鎌北湖大師寺側へ続く道は30cm以上掘れている個所があり下部は急なので悪天候時は注意 |
写真
撮影機器:
感想
GPSが荒ぶってますが8km強の距離です。
鎌北湖〜宿谷の滝への道は整備されているが斜面沿いのトラバース道で一人分の幅しかなくすれ違いの恐怖にビビりながら進む。
結局誰ともすれ違う事なく宿谷の滝に到着、物見山へ続くザレの急登は体力的には問題ないのだが経験の浅い自分には怖く、岩や木を掴んで登るような個所の方が落ち着いて登ることができた。小さいリュックに重めの装備を押し込んでおり重心が高めなのも不安を煽る一因かもしれない。
急登でメンタルをやられ北向き地蔵へは林道にて向かう。
北向き地蔵から鎌北湖第一駐車場へ向かう途中、大師寺方面へ破線ルートが伸びているのをヤマレコアプリで確認、みんなの足跡もついていたので進めると判断。
枝で通せんぼされている箇所があったが踏み跡とリボンを頼りに進んでいくと明瞭なルートに出た。途中でオフロードバイクとすれ違う。雨水のせいか掘れが酷く大量の落ち葉で下に折れた太い枝や石が隠れているので土が露出している部分を時間をかけて降りる、麓付近は急で掘れも酷くよくもバイクで登れるものだと妙に感心した。
奥武蔵登山詳細地図を買ってから知りましたが、このルートは紫実線でベテラン向きとのこと、自分のような一般登山者(しかも初心者)がこのルートを使うのはいたずらにリスクを増やすだけでした。
今回は何事も起こりませんでしたが奥武蔵は道迷い多く事前の情報収集やルート選定の際にはヤマレコ以外にも複数の情報源を参考に自分の実力にあった計画を建てて慎重に行動するのが肝要だと身に沁みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する