記録ID: 1701922
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
古代山岳信仰の霊山 作礼山
2019年01月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 589m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡しっかり、道標しっかり、山上はキャンプ場コースです。 |
その他周辺情報 | 厳木温泉佐用姫の湯に寄りました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
cherrybeansさんおはようございます。
マイページにもご訪問下さり感謝いたします。
本日ここにコメントを入れたのは懐かしい作礼山に登られたからです。実は小学〜中学の2年まで、ふもとの相知町に住んでいました。鍛錬遠足は作礼山でした。標高50mの学校から887mの山頂まで直線距離にしても7kmは有るのですから昔の子供は良く歩いたものだと感心します。その時の山頂の風景は林に囲まれた現在の風景とは違い、三つの池の周囲は木が生えて無くほとんど丸い草原だった記憶です。友達と鬼ごっこをして駆け回った印象が強いのです。54年前の子供の記憶ですからあやふやな箇所があるかもしれませんがおそらく間違いは無いと思います。半世紀の後にあのような樹林に姿を変えるわけですから日本の山野の再生力は凄いと感心します。地方では里山に休耕田が増えています、いずれ山林に変わっていくのでしょうが、石垣や棚田の形状は隠れるだけです。いびつな山林になると思うと残念な気がします。
こんばんはMISBさん! コメント有り難う御座います。実は私は佐世保に住んでいる時に山登りを始め烏帽子岳は私の原点のような山でMlSBさんのレコ懐かしく見させていただきました。黒髪山の天童岩に登った感動も忘れません。夏になると佐々の海に遊びに行っていました。これからもMISBさんの素敵なレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する