ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708094
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

エルモと山歩 可愛い狛犬様も居るよ・・♪永栗ノ峰〜高水三山〜沢井尾根へ(柚木苑地から周回)

2019年01月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
12.5km
登り
905m
下り
917m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:46
合計
7:19
9:00
9:00
29
9:29
9:31
74
10:45
10:52
22
11:14
11:24
5
11:29
11:39
25
12:04
12:58
11
13:09
13:09
9
13:18
13:19
30
13:49
14:01
64
15:05
15:15
50
天候 晴れ(駐車場で気温2度と暖かい)
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆青梅柚木苑地に駐車しました。綺麗なトイレもあります。
  3月〜11月 07:00〜19:00
  12月〜2月 07:00〜18:00
コース状況/
危険箇所等
◆榎峠〜永栗ノ峰は一般コースではありませんがトレランに使われてます。
◆惣岳山巻き道〜沢井駅分岐は、破線ルートですが歩かれているコースです。
◆沢井駅分岐〜沢井尾根は、指導標無しの尾根です。
今日は青梅柚木苑地駐車場から可愛い狛犬様に会いに行きます。先ずは軍畑駅から榎峠を目指します。
それではシュッパーツ!
2
今日は青梅柚木苑地駐車場から可愛い狛犬様に会いに行きます。先ずは軍畑駅から榎峠を目指します。
それではシュッパーツ!
ぼくの後に見える山の窪んだ所が榎峠だよ!
ぼくの後に見える山の窪んだ所が榎峠だよ!
駐車場から左に赤い送電鉄塔が見えるでしょう。惣岳山から派生した沢井尾根の末端で最後はここを下りて戻ってきます
1
駐車場から左に赤い送電鉄塔が見えるでしょう。惣岳山から派生した沢井尾根の末端で最後はここを下りて戻ってきます
先ずは多摩川に架かる軍畑大橋を渡って、最初の急な坂を登り軍畑駅前に、無人駅だから可愛い駅舎でしょう。丁度駅から降りた登山者は高水三山に向かうそうでした
先ずは多摩川に架かる軍畑大橋を渡って、最初の急な坂を登り軍畑駅前に、無人駅だから可愛い駅舎でしょう。丁度駅から降りた登山者は高水三山に向かうそうでした
軍畑駅からは車道を歩いて、途中青梅丘陵ハイキングコースを右に見て、榎峠に40分で到着(道路のり面んに「27」)
軍畑駅からは車道を歩いて、途中青梅丘陵ハイキングコースを右に見て、榎峠に40分で到着(道路のり面んに「27」)
木の階段の脇に小さな「高水山」の指導標。ここの登山道コースは一般道ではない道だよ。でも最近だけど「青梅高水山トレイルラン」のコースになっちゃっているんだ
2
木の階段の脇に小さな「高水山」の指導標。ここの登山道コースは一般道ではない道だよ。でも最近だけど「青梅高水山トレイルラン」のコースになっちゃっているんだ
車道からの登山口は狭いけど、こんな感じになるんだ
車道からの登山口は狭いけど、こんな感じになるんだ
はーい、僕も途中で山靴を履いたんだ。桧の落葉が刺さるのと植林の道は土が枯れているから危ないんだ!
3
はーい、僕も途中で山靴を履いたんだ。桧の落葉が刺さるのと植林の道は土が枯れているから危ないんだ!
尾根を登って行くよー
尾根を登って行くよー
アー! 桧の落ち葉で茨の道だよー
アー! 桧の落ち葉で茨の道だよー
尾根道で良いんだけど、間伐されてないから日が射さないねー
尾根道で良いんだけど、間伐されてないから日が射さないねー
永栗ノ峰の南に奇岩の「硯岩」があるそうなんだけど・・、
永栗ノ峰の南に奇岩の「硯岩」があるそうなんだけど・・、
大きな石だが奇岩ではないなー!どこにあるんだろー?
大きな石だが奇岩ではないなー!どこにあるんだろー?
まわりをキョロキョロして歩いてたら、足元に青梅市の基準点があった
1
まわりをキョロキョロして歩いてたら、足元に青梅市の基準点があった
尾根が緩やかになったところで、なちゃぎり林道に出ます。左に林道を廻りこんですぐに、
尾根が緩やかになったところで、なちゃぎり林道に出ます。左に林道を廻りこんですぐに、
再度、尾根に上がる。指導票は倒れて木に引っ掛けてある
再度、尾根に上がる。指導票は倒れて木に引っ掛けてある
植林帯を少し上がると、
植林帯を少し上がると、
永栗ノ峰に到着 (^_^)v
永栗ノ峰に到着 (^_^)v
標識は最高点より少し手前(南東側)に取り付けられていて気が付かなくてアーちゃんは通り過ぎてしまったよ
標識は最高点より少し手前(南東側)に取り付けられていて気が付かなくてアーちゃんは通り過ぎてしまったよ
切り株があるとすぐに乗りたがるエルモくんです
3
切り株があるとすぐに乗りたがるエルモくんです
次は常福院に向かうよー
次は常福院に向かうよー
高源寺からの道と合流しました
高源寺からの道と合流しました
エルモくん、常福院には右に行くんだよー
エルモくん、常福院には右に行くんだよー
すぐに常福院に到着
すぐに常福院に到着
超一流の人が書いた「山水高」の文字ですって!
1
超一流の人が書いた「山水高」の文字ですって!
高水山常福院不動堂の狛犬様。会いに来ましたよー
1
高水山常福院不動堂の狛犬様。会いに来ましたよー
(右の狛犬様)
エルモくんと同じに耳が垂れていて可愛い狛犬様でしょう (^o^)/
3
(右の狛犬様)
エルモくんと同じに耳が垂れていて可愛い狛犬様でしょう (^o^)/
(左の狛犬様)
こっちの狛犬様は口が開いていて、なんか左右逆みたいなんだけど?でも可愛い狛犬様だねー (^o^)/
2
(左の狛犬様)
こっちの狛犬様は口が開いていて、なんか左右逆みたいなんだけど?でも可愛い狛犬様だねー (^o^)/
山が大好きな皇太子さまの記念碑です
山が大好きな皇太子さまの記念碑です
常福院不動堂を少し登った所からは、正面に岩茸石山、御岳山、大岳山、御前山が綺麗に見えたよ
3
常福院不動堂を少し登った所からは、正面に岩茸石山、御岳山、大岳山、御前山が綺麗に見えたよ
高水山に到着です (^_^)v
2
高水山に到着です (^_^)v
エルモくんの口から"血"が出ているのを見つけ、見たら桧の枝先が刺さっていた。たいしたことが無くて良かった
2
エルモくんの口から"血"が出ているのを見つけ、見たら桧の枝先が刺さっていた。たいしたことが無くて良かった
岩茸石山の山頂はすぐだ!
1
岩茸石山の山頂はすぐだ!
山頂には誰もいないよ!
素晴らしい眺めだねー
山頂には誰もいないよ!
素晴らしい眺めだねー
岩茸石山に到着
やったね (^_^)v
4
岩茸石山に到着
やったね (^_^)v
三角点にも"タッチ"
3
三角点にも"タッチ"
川苔山が堂々としてます
川苔山が堂々としてます
こちらは、黒山と棒ノ折山、奥には有馬山稜
こちらは、黒山と棒ノ折山、奥には有馬山稜
左奥から武甲山、武川岳と連なる奥武蔵の峰々
左奥から武甲山、武川岳と連なる奥武蔵の峰々
岩茸石山でお昼を食べて惣岳山に向かいます。正面奥には雲取山が見えてます
1
岩茸石山でお昼を食べて惣岳山に向かいます。正面奥には雲取山が見えてます
途中の伐採地、迂回することも無く難なく通れます
途中の伐採地、迂回することも無く難なく通れます
惣岳山への岩岩の登り
惣岳山への岩岩の登り
惣岳山到着 (^_^)v
網で囲われた青滑神社奥の院
エルモくんはヘルプでした
惣岳山到着 (^_^)v
網で囲われた青滑神社奥の院
エルモくんはヘルプでした
沢井駅方面へ
伐採されスッキリと岩茸石山が見えます
伐採されスッキリと岩茸石山が見えます
沢井駅方面の登山道は破線ルートですが良い道ですよ。沢乃井園への直行呑み助ルートですかね
沢井駅方面の登山道は破線ルートですが良い道ですよ。沢乃井園への直行呑み助ルートですかね
右の駅への下降ルートから別れて沢井尾根に直進します
右の駅への下降ルートから別れて沢井尾根に直進します
静かな尾根道です。台風で落ちた枝が多くなりますが尾根を外さないように行きます。途中1か所岩場がありますが巻いて行けます
静かな尾根道です。台風で落ちた枝が多くなりますが尾根を外さないように行きます。途中1か所岩場がありますが巻いて行けます
空が開けて最初の送電鉄塔です
空が開けて最初の送電鉄塔です
鉄塔下からは大岳山が見えました
鉄塔下からは大岳山が見えました
490.5mと地図にありますが、ピークでもなんでもない「樋口入」を通過します
490.5mと地図にありますが、ピークでもなんでもない「樋口入」を通過します
しばらく進んで、電波反射板の施設でしょうか
しばらく進んで、電波反射板の施設でしょうか
丁度座り心地の良い岩がありましたのでお休みタイムです
丁度座り心地の良い岩がありましたのでお休みタイムです
ちょっと見にくいんですが青梅柚木苑地駐車場から見えていた赤い送電鉄塔です。ここからは尾根の末端ですのでちょっと急な下りですよ
ちょっと見にくいんですが青梅柚木苑地駐車場から見えていた赤い送電鉄塔です。ここからは尾根の末端ですのでちょっと急な下りですよ
水道施設の「沢井第一配水所」です
水道施設の「沢井第一配水所」です
急なコンクリート階段でしょう
急なコンクリート階段でしょう
青梅線の鉄橋の下を潜って行くと、
青梅線の鉄橋の下を潜って行くと、
民家の裏から墓地の横を通って車道に出ます
民家の裏から墓地の横を通って車道に出ます
青梅街道を少しで信号機のある軍畑駅下。右に大橋を渡れば青梅柚木苑地のゴールはすぐです
青梅街道を少しで信号機のある軍畑駅下。右に大橋を渡れば青梅柚木苑地のゴールはすぐです
エルモくん、今日は可愛い狛犬様に会えて良かったでしょう
お疲れさま (^_^)v
4
エルモくん、今日は可愛い狛犬様に会えて良かったでしょう
お疲れさま (^_^)v

装備

個人装備
防寒着 羽毛服 長袖シャツ Tシャツ ズボン 帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー ストック 予備靴ひも ゲイター ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ 昼食 飲水 テルモス メガネ(予備) 時計 カメラ・携帯(充電器・コード) 保険証 筆記用具 GPS(予備電源) FAキット

感想

前回、車で子ノ権現に行き帰りの榎峠で、
 永栗ノ峰と高水三山の登山口を見ながら、
 K先輩と2013年に歩いて以来5年も経ったのを思い出しました。
たしか高水山常福院には可愛い狛犬様がいた事も思い出して
 永栗ノ峰から高水三山、沢井尾根も回ってこようと
 エルモを連れて出かけてきました。
榎峠から永栗ノ峰まではトレランコースですが、
 台風で桧の枝葉が落ちてエルモくんは歩きにくかったようです。
 後で口にトゲが刺さって血が出ているのを見つけてビックリしました。
 永栗ノ峰は何時来ても誰とも合わない静かな場所でした。
高水山常福院不動堂の狛犬様はエルモの耳のように垂れていて
 狼と言うよりは飼い犬のポチのようでとても可愛いですね。
高水山、岩茸石山、惣岳山の三山ともに誰もいなく静かでした。
 沢井尾根は、道は不明瞭な所もありますが、
 尾根を外さないように足跡を辿ります。
 要所に目印のテープが付けてありますので
 展望はありませんが静かな尾根歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら