記録ID: 1709315
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜西岳
2019年01月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:03
距離 11.4km
登り 1,304m
下り 1,308m
天候 | 晴れ 展望良好 編笠山頂上付近は風が強く寒かったが、気温はそれほど低くなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は全く雪はなし、全体的に雪は少なかった。 富士見平のゴルフ場手前の駐車場からスタート、スキー場もあるがこの付近は全く雪がない。登山道をゆるやかに登り何度か林道を横切る。しばらくは樹林帯の登りが続き、標高1800m程度で雪が出てきたが、2200m付近でアイゼン(12本)を装着した。頂上付近にならないと展望がでてこないが、展望がでてくると富士山や南アルプスがみえてくるが、岩稜帯の急登になりきつい登りになる。 編笠山の頂上付近はゴーロ状の岩場であり、どこから登っても最後は岩場になる。頂上付近は風が強く、今回で最も寒かった。 頂上から少しそれたとこに風の弱いところがあった。展望は良好であった。青年小屋方向に降りて西岳方面に進み、比較的なだらかな登りで西岳にたどり着いた。 西岳からは富士見平方面に降り、不動清水経由で駐車場まで戻った。 |
その他周辺情報 | 富士見高原の鹿の湯で入浴、600円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
ストック
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
この時期にしては異常に雪が少なく、編笠山頂上の強風部分以外はそれほど寒くなく、ペットボトルのドリンクも凍結することはなかった。
八ヶ岳の冬はもっと寒くないといけないと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する