ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710070
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山【今が旬の蠟梅とカキ氷を目指して長瀞アルプスをゆく】

2019年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
15.2km
登り
537m
下り
542m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
2:29
合計
5:52
7:57
10
8:07
8:09
20
8:29
8:30
4
8:34
8:34
14
8:48
8:48
9
8:57
8:59
17
9:16
9:17
6
9:23
9:23
28
9:51
10:55
0
10:51
11:11
18
11:29
11:50
21
12:11
12:49
13
阿左美冷蔵金崎本店
13:02
13:02
43
13:45
ゴール地点
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆アクセス、駐車場
▼長瀞駅付近の民間駐車場
・宝登山ロープウェイ付近にも大きな駐車場がありますが、本日はまず野上駅まで移動したいため、駅の周辺で探しました
・駅の東側には200円〜300円/日の駐車場が沢山あり、この時期はどこも余裕で停めることができます
・駅西側は500円のところが多かった

▼秩父鉄道
・長瀞駅の野上駅方面時刻表
・Suica、PASMO等は使えないので、発車時刻間際に券売機前であたふたしないように
https://time.ekitan.com/train/TimeStation/226-20_D1_DW2.shtml
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼野上駅→長瀞アルプス→氷池
・駅から案内板は豊富で、迷う箇所はありません
・分岐から氷池までは下ります
・本日は全線にわたり凍結等一切ありませんでした

▼氷池→宝登山
・地図上の破線ルートで尾根に戻りましたが、踏み跡がない区間もあり、あまりオススメはしません
・毒キノコ看板から宝登山山頂までは急な階段が続きます

▼宝登山→阿左美冷蔵本店
・現在蠟梅は3〜5分咲き程度。まだまだこれからです
・山頂から宝登山神社のある麓まではショートカット路あり。一直線に下ることができます。コースタイム1時間のところ、18分で下りることができました
・宝登山神社(長瀞駅)から阿左美冷蔵金崎本店までは、徒歩15分ほどかかります。国道140号を南下すれば着きますが、途中歩道のない箇所もあるので注意してください

▼阿左美冷蔵本店→長瀞渓流散策路→長瀞駅
・上長瀞駅の踏切を渡り、適当なところで渓流沿いの散策路に降りることができます


◆登山ポスト
見当たりませんでした
その他周辺情報 ◆飲食店
▼阿左美冷蔵 金崎本店
・秩父長瀞で有名な、天然氷のカキ氷屋さん
・夏には長蛇の列となり、2〜3時間待ちになることもあるとか。今の時期は待たずにありつけます
・最寄駅は上長瀞駅。長瀞駅(宝登山神社)からは15分ほど歩きます
・確認はしませんでしたが、宝登山道店もあるようです
http://asamireizo.web.fc2.com

▼茶夢 CHARM
・阿左美冷蔵から上長瀞駅に向かう途中にあるお茶屋さんで、ラテとホットサンドがウリ
・秩父の2大名物である、豚の味噌漬けとしゃくし菜が入った「宝登サンド」は絶品です
http://www.tea-charm.com/matcha-latte.html


◆その他の観光地
▼宝登山神社
・蠟梅の時期は混雑しますので、朝早くの到着を心掛けたい
・宝登山神社奥宮の隣に、売店兼社務所?があり、奥宮の御朱印はそこでいただけます。宝登山バッジもここで買えます
http://www.hodosan-jinja.or.jp

▼長瀞渓流散策路
・有名な「長瀞ラインくだり」の渓谷沿いを歩けます
・柵等は無く、高度感もあるので、落ちないように
・1月・2月はラインくだりは行っておらず、長瀞駅からスタートし、20分程度周回の「ポカポカこたつ舟」が行われています
https://www.nagatoro.gr.jp
長瀞駅からまずは野上駅へ
趣ある駅舎です
2019年01月20日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 7:43
長瀞駅からまずは野上駅へ
趣ある駅舎です
これは!
2019年01月20日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 7:46
これは!
長瀞駅ホームの社
分かり辛いですが、カエルが祀られていました
2019年01月20日 07:47撮影 by  SO-04K, Sony
1
1/20 7:47
長瀞駅ホームの社
分かり辛いですが、カエルが祀られていました
派手な秩父鉄道
2019年01月20日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 7:47
派手な秩父鉄道
野上駅に到着(長瀞から一駅です)
2019年01月20日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 7:56
野上駅に到着(長瀞から一駅です)
野上駅からスタート
案内板は豊富です
2019年01月20日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 7:59
野上駅からスタート
案内板は豊富です
萬福寺
2019年01月20日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 8:07
萬福寺
萬福寺には梅が咲き始めていました
2019年01月20日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 8:08
萬福寺には梅が咲き始めていました
気持ちの良い尾根です
2019年01月20日 08:21撮影 by  SO-04K, Sony
2
1/20 8:21
気持ちの良い尾根です
長瀞アルプスの序盤は民有林のようです
協力金を払いましょう
2019年01月20日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 8:31
長瀞アルプスの序盤は民有林のようです
協力金を払いましょう
モスマンの繭
2019年01月20日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 8:43
モスマンの繭
氷池
ここの氷を後ほど食すことになるのです
採氷作業見たかったー
2019年01月20日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 8:58
氷池
ここの氷を後ほど食すことになるのです
採氷作業見たかったー
氷池から尾根への復帰は破線ルートを選択
2019年01月20日 09:09撮影 by  SO-04K, Sony
2
1/20 9:09
氷池から尾根への復帰は破線ルートを選択
途中、踏み跡が完全になくなる箇所もありオススメはできません
2019年01月20日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 9:12
途中、踏み跡が完全になくなる箇所もありオススメはできません
尾根に復帰
明るくて良い尾根が続きます
2019年01月20日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 9:22
尾根に復帰
明るくて良い尾根が続きます
有名な毒キノコ看板ですね
ここから急登が続きます
2019年01月20日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 9:34
有名な毒キノコ看板ですね
ここから急登が続きます
遥か上空まで登っていきます
2019年01月20日 09:39撮影 by  SO-04K, Sony
2
1/20 9:39
遥か上空まで登っていきます
宝登山山頂にて、撮っていただきました
2019年01月20日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 9:54
宝登山山頂にて、撮っていただきました
山頂より、両神山
2019年01月20日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 9:57
山頂より、両神山
甲武信ヶ岳・三宝山
2019年01月20日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 9:57
甲武信ヶ岳・三宝山
そして、武甲山と秩父の街並み
2019年01月20日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 9:57
そして、武甲山と秩父の街並み
蠟梅です
2019年01月20日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 9:59
蠟梅です
山頂付近は
2019年01月20日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/20 10:00
山頂付近は
甘い香りに包まれていました
2019年01月20日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/20 10:02
甘い香りに包まれていました
まだ3分咲き程度でしょうか
2019年01月20日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/20 10:03
まだ3分咲き程度でしょうか
宝登山神社奥宮
2019年01月20日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 10:17
宝登山神社奥宮
奥宮の隣の売店兼社務所
御朱印もこちらで頂けます
2019年01月20日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 10:09
奥宮の隣の売店兼社務所
御朱印もこちらで頂けます
蠟梅香を購入
2019年01月20日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 10:16
蠟梅香を購入
甘酒とくるみ味噌おでん
2019年01月20日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 10:22
甘酒とくるみ味噌おでん
扇子おみくじをひいてみました
2人とも吉
2019年01月20日 10:29撮影 by  SO-04K, Sony
3
1/20 10:29
扇子おみくじをひいてみました
2人とも吉
ロープウェイ山頂駅側の方は4割程度の開花率でしょうか
2019年01月20日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 10:36
ロープウェイ山頂駅側の方は4割程度の開花率でしょうか
イエロー推しの私としては、とても好きな花なのです
2019年01月20日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 10:44
イエロー推しの私としては、とても好きな花なのです
透き通るような清楚さを感じます
2019年01月20日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/20 10:52
透き通るような清楚さを感じます
マンサクも咲き始め
2019年01月20日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 10:54
マンサクも咲き始め
八重梅
2019年01月20日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/20 10:55
八重梅
福寿草も
2019年01月20日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 10:57
福寿草も
ロープウェイ駅から少し下った休憩所にて
秩父といえば味噌ポテト
2019年01月20日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 11:02
ロープウェイ駅から少し下った休憩所にて
秩父といえば味噌ポテト
タコ焼き
中身は普通のタコ焼き
よく考えたら1個100円は高いね
2019年01月20日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 11:02
タコ焼き
中身は普通のタコ焼き
よく考えたら1個100円は高いね
宝登山神社でお参り
2019年01月20日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 11:50
宝登山神社でお参り
阿左美冷蔵金崎本店
予想以上に空いており、誰も並んでいません
2019年01月20日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 12:49
阿左美冷蔵金崎本店
予想以上に空いており、誰も並んでいません
夏場は3時間待ちもあるとか、、、
2019年01月20日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 12:12
夏場は3時間待ちもあるとか、、、
王道と季節の変わり種を注文
「秘伝みつ極みスペシャル 白あん&抹茶あん&小豆あん」
「特製ラムレーズンミルク」
やっぱり天然氷は真冬が旬!
2019年01月20日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/20 12:21
王道と季節の変わり種を注文
「秘伝みつ極みスペシャル 白あん&抹茶あん&小豆あん」
「特製ラムレーズンミルク」
やっぱり天然氷は真冬が旬!
店内は色々と混沌としていました
2019年01月20日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 12:37
店内は色々と混沌としていました
HPを見てもメニューが見当たらないので載せておきます
白玉トッピングを忘れたのが悔やまれる!
2019年01月20日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/20 12:48
HPを見てもメニューが見当たらないので載せておきます
白玉トッピングを忘れたのが悔やまれる!
本店限定らしい
2019年01月20日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 12:16
本店限定らしい
阿左美冷蔵金崎本店から上長瀞駅へ歩く途中、気になるお店を発見
茶夢(CHARM)
2019年01月20日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 13:00
阿左美冷蔵金崎本店から上長瀞駅へ歩く途中、気になるお店を発見
茶夢(CHARM)
宝登サンドですって!
当然食べた
秩父の2大名物である、味噌豚としゃくしなのホットサンド
これは旨し
2019年01月20日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 12:53
宝登サンドですって!
当然食べた
秩父の2大名物である、味噌豚としゃくしなのホットサンド
これは旨し
茶夢(CHARM)の駐車場にて
2019年01月20日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 12:55
茶夢(CHARM)の駐車場にて
ここの蠟梅は特に黄色が綺麗だった
2019年01月20日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 12:56
ここの蠟梅は特に黄色が綺麗だった
上長瀞駅を過ぎ、長瀞渓谷沿いの道に降りました
影自撮りなんかしていると
2019年01月20日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 13:24
上長瀞駅を過ぎ、長瀞渓谷沿いの道に降りました
影自撮りなんかしていると
舟がやって来ました
2019年01月20日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 13:27
舟がやって来ました
有名な「長瀞ラインくだり」は3月からのようですが、1月2月は「ポカポカこたつ舟」とのこと
2019年01月20日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 13:28
有名な「長瀞ラインくだり」は3月からのようですが、1月2月は「ポカポカこたつ舟」とのこと
なかなか素晴らしい光景を見ることができました
2019年01月20日 13:43撮影 by  SO-04K, Sony
5
1/20 13:43
なかなか素晴らしい光景を見ることができました
宝登山神社で衝動買い
雪景色と蠟梅が実に美しい御朱印帳です(1800円)
2019年01月20日 18:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 18:25
宝登山神社で衝動買い
雪景色と蠟梅が実に美しい御朱印帳です(1800円)
左)宝登山神社の御朱印(500円)
上の御朱印帳を購入すると既に書いてあり、日付を入れてくれます御朱印帳は実質1300円とお得です
右)奥宮の御朱印は書き置きタイプでしたが、硯も筆も置いてあったので、宮司さん不在だったのでしょう(500円)
2019年01月20日 22:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 22:01
左)宝登山神社の御朱印(500円)
上の御朱印帳を購入すると既に書いてあり、日付を入れてくれます御朱印帳は実質1300円とお得です
右)奥宮の御朱印は書き置きタイプでしたが、硯も筆も置いてあったので、宮司さん不在だったのでしょう(500円)
バッジは宝登山神社奥宮にて購入(600円)
蠟梅が良い
2019年01月20日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/20 18:28
バッジは宝登山神社奥宮にて購入(600円)
蠟梅が良い

感想

土曜に所用があったため、今週は遠出できず。
そんな時のために、ある程度近場の山と観光を月毎に用意しておくと便利です。
1月後半から2月にかけては「宝登山の蠟梅」がまさにそれ。
今回はそれに加え、大好きな四角友里ちゃんの著書で紹介されていた「阿左美冷蔵のカキ氷」の2点をメインとします。

宝登山往復だけではとても物足りなさそうなので、長瀞駅から野上駅まで電車移動し、そこから長瀞アルプスを歩いて宝登山まで向かいます。
途中、少しメインルートからは外れますが、下山後に食すカキ氷で使用する天然氷を切り出している氷池に立ち寄ります。
切り出しする光景を見ることはできませんでしたが、この秩父の山奥の美味しい水が、強い冷気によく締まった氷が美味しくないはずはないと、期待が高まります。

宝登山頂上からは甲武信ヶ岳、両神山、そして武甲山といった名峰の展望が開けています。
特に武甲山は自分にとって、山を本格的に始めたばかりの頃よく通っていた山なので、当時のことを懐かしく思い起こします。

山頂周辺は蠟梅の甘い香りに包まれていました。
まだ3〜5分咲きとのことですが十分楽しめました。
満開の時期はさぞかし凄い光景になるのでしょうね。

奥宮と里宮でお参りし、御朱印をいただき、本日のメイン?である、阿左美冷蔵金崎本店へ。
夏は3時間待ちの時もあるとのことですが、冬は土日であっても待ち時間ゼロ。
イメージ的にカキ氷は夏ですが、よくよく考えてみると、天然氷が生成されて切り出されるのは冬なのだから、カキ氷の旬は真冬なのであります。その点は四角ちゃんも言及しておりました。
色々種類が多すぎて困りましたが、王道と期間限定の変わり種を堪能しました。

旬の時期に旬の花と食を楽しむ。
四季ある日本の良さを改めて実感した山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

Kazu405さん、こんにちは
宝登サンドうまそうですねえ。相変わらず、勉強になります。
宝登山神社の御朱印帳は、見ていると欲しくなります。
買ってしまうと御朱印集めまではじめてしまいそうなので、買わないようにしていますけど。
2019/1/23 10:36
Re: Kazu405さん、こんにちは
moglessさん、お久しぶりです。

「宝登サンド」ネーミングも味も抜群でした。
若干小さいので、2つ注文された方が良いかと思います。
店の場所も分かりづらいかもしれませんが、moglessさんの嗅覚ならすぐ見つかるかと思います。

御朱印帳、私も最初は興味無かったのですが、嫁くんの真似をして始めたらハマってしまいました。
しかしまぁ、2人で同じものをもらうのも勿体無いので、たまに2人で一つをもらったりもしてますが。御利益半減ですよね。
2019/1/23 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら