記録ID: 1710377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山 黒檜山でガミシ、雪山デビュー 「ハート♥️型のアイスバブル」は見つからず
2019年01月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 590m
- 下り
- 575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 6:53
距離 8.1km
登り 590m
下り 592m
16:13
天候 | 曇のち雪🏔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年より雪少なめかな〜 アイゼン持って行くも使わず チェーンスパイクでオッケー |
写真
山頂神社で会ったお二方にヒップソリのカスタマイズの仕方を教わりました〜
お尻の部分に滑り止めを全面に張り付ける(素材何だっけ〜?)&滑る時に手をフリーにする為にベルトの様なものをソリの取っ手と腰と巻き付ける
ですって〜参考になりました〜
ありがとうございました〜
お尻の部分に滑り止めを全面に張り付ける(素材何だっけ〜?)&滑る時に手をフリーにする為にベルトの様なものをソリの取っ手と腰と巻き付ける
ですって〜参考になりました〜
ありがとうございました〜
駐車場で見たって言うパーティーにスマホで写真を見せて貰いました〜
これが「ハート♥️型のアイスバブル」か〜かわいい〜
30兒擁位の大きさらしい〜
次回早々にここに来て〜
今度こそ見るぞ〜
これが「ハート♥️型のアイスバブル」か〜かわいい〜
30兒擁位の大きさらしい〜
次回早々にここに来て〜
今度こそ見るぞ〜
感想
2019/1/20 赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)同僚ガミシの雪山デビュー戦
昨日の谷川麓ハイクの後、今日の待合せ場所の赤城山の麓にある道の駅ふじみへ移動〜んで敷地内の富士見温泉ふれあい館で風呂入って〜中の食堂で〜かつ丼&手羽先&ビール&ワンカップ日本酒でチャージして〜1Boxで車中泊〜朝までぐっすり😪💤💤
んで今日の赤城山は曇のち雪〜ガミシと行く赤城山は曇ばかり〜一番近い百名山で毎日見ている赤城山からの絶景を見せてあげたい〜
赤城山の大沼(おのこ)は凍っているので氷上を歩いて登山口へ〜
途中で聞いた大沼に「ハート♥️型のアイスバブル」あるって聞いて下山後に再度大沼へ行くも見つからず〜
見たって言うパーティーからスマホで見せて貰った画像を撮影〜(笑)
ガミシの雪山&軽アイゼンデビュー
無事完了〜
んで昨日と同じ富士見温泉ふれあい館で入浴〜
帰りにいつも行く伊勢崎の山のお店で〜厚手靴下買って〜正しい登山靴の結び方を教えて頂きました〜
今までの結び方はなってなかった〜ムムムまだまだだな〜俺っち
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
山頂はまたしても生憎の天候でしたが、たんまりと満喫できました〜(*^^*)
何とかバルブ(笑)実物見れなかったけど、親切な方からのスクショでスッキリしました(*^^*)またヨロシコです(≧∇≦)
ガミシ
この調子で楽しく足を作って行こ〜
俺っちは息が切れないようにガンバります。
takadiveさん こんばんは
今年は赤城山の雪が少ないですねー。長靴でも歩けそうな…
気がします。でも、赤城山は雪山のデビューにはお手頃で、
とても良い山だと思います。自分も赤城山が雪山デビューで
した。しかし、その後成長がありません。チェーンスパイク
どころか、ベンチコート着たまま長靴で行けそうなところを
狙っていて、冬のアルプスは、どんどん遠ざかっている気が
します。その代わりtakadiveさんの雪山レコを楽しみにして
います。
埼玉のchii
chiiさん
chiiさんなら長靴でも行けたと思いますよ〜
今日、赤城山を下から見たら山頂付近は雪が増えましたよ〜
アイスバブルを見つけに今週も行くかも知れません〜
takadiveさん、おはようございます。
赤城山、私は昨シーズンの雪山歩きました〜。大沼も歩いて渡り、ワカサギ釣りをみさせて頂きました。色々懐かしく拝見させて頂きました。
確かに雪山の方がラクですよね。雪山歩く前は大変なんだろうなと思っていましたけど。
登山靴のはきかたは買ったところで色々説明してくれそれでそこで実際にはいて歩くわけですけど、やっぱり自分でいざはいてみると靴紐を丁度よくしめられません。
Etsunoさん
ワカサギ釣りいいですね〜
やった事ないのでやってみたいです
登山靴の絞めるのはまだしも、絞めながらの蝶々結びはやり方があるのですね〜
山のお店の人に体で覚えろと何回もお店で結びましたよ〜
もう大丈夫かな〜
多分(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する