ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710467
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵:伊豆ヶ岳(浅見茶屋混んでて寄れなかった・・・)

2019年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
13.5km
登り
1,047m
下り
1,152m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:40
合計
5:44
8:07
21
8:28
8:29
48
9:17
9:18
10
9:28
9:29
11
9:40
9:50
18
10:08
10:09
30
10:39
10:44
34
11:36
11:37
44
12:21
12:34
29
13:03
13:03
25
13:51
13:51
0
13:51
ゴール地点
高畑山〜中ノ沢頭間で10分休憩あり。
天候 晴れ。風も無く冷え込みも緩く快適〜〜〜
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線正丸駅スタート
西武秩父線吾野駅ゴール
鉄板のルートですな(=゜ω゜)ノ
コース状況/
危険箇所等
急で滑りやすい場所も有るので慌てないで〜〜
伊豆ヶ岳からの下りはけっこう急ですから。

ずっと雨が降っていないようなんで良く乾いてました。
晴れてりゃ普通に気を付けて歩けば大丈夫でしょう。
特に迷いそうな場所も見かけません。
その他周辺情報 浅見茶屋を楽しみにしてたんですが路駐車両もあり待ってる人も多くあきらめたっす。
心残りっす(´・ω・`)

トイレは道中子の権現のみ

コンビニ無し。
吾野駅前に食事もできるらしい商店がありますが缶ビール320円って観光地価格でしたわ。

浅見茶屋から道路を線路近くまで下ると気になる店が(食事できるようです)あったんですが営業してなさそうで寄らず。
そのうち調べておこうと思います。
少し前からある喫茶とは違うっす。
正丸駅です。
性懲りもなくまた奥武蔵っす。
2
正丸駅です。
性懲りもなくまた奥武蔵っす。
正丸峠ルートは以前登ってるんで今回は大倉山コースで行ってみる。
正丸峠ルートは以前登ってるんで今回は大倉山コースで行ってみる。
杉の密度すごいんだけど・・・・
2
杉の密度すごいんだけど・・・・
長岩って名前付いてるようです。
1
長岩って名前付いてるようです。
この辺から落葉広葉樹が増えてくる。
自然林の雰囲気がええ。
この辺から落葉広葉樹が増えてくる。
自然林の雰囲気がええ。
支尾根に乗ったっす。
けっこうここまでの登りはきつかったっすよ。
1
支尾根に乗ったっす。
けっこうここまでの登りはきつかったっすよ。
支尾根の途中の小ピークに日当たりのよいスペースが有り休憩したっす。ここまで1時間程でちょうどええ。
支尾根の途中の小ピークに日当たりのよいスペースが有り休憩したっす。ここまで1時間程でちょうどええ。
あれですかね?伊豆ヶ岳は。
あれですかね?伊豆ヶ岳は。
正丸からの尾根に合流。五輪山に到着っす。
休まず進んだわさ〜
正丸からの尾根に合流。五輪山に到着っす。
休まず進んだわさ〜
男坂っす。
なるべく行かないで・・・って看板が語り掛けてくるんで避けます。ええ、いつも面倒なんで避けます。
3
男坂っす。
なるべく行かないで・・・って看板が語り掛けてくるんで避けます。ええ、いつも面倒なんで避けます。
伊豆ヶ岳着。
山名の由来が諸説書いてあるわさ〜
ここから伊豆半島が見えたらすげ〜な〜
山名の由来が諸説書いてあるわさ〜
ここから伊豆半島が見えたらすげ〜な〜
伊豆ヶ岳山頂界隈は広いスペースになっててゆっくり休めるわさ〜
3
伊豆ヶ岳山頂界隈は広いスペースになっててゆっくり休めるわさ〜
中央奥が武甲山。手前が武川岳かな?
武甲山が真横から見えて段になってるのわかるっすよ。
4
中央奥が武甲山。手前が武川岳かな?
武甲山が真横から見えて段になってるのわかるっすよ。
先に進んで古御山山頂は看板落ちてたわさ。
先に進んで古御山山頂は看板落ちてたわさ。
ここには東屋が有る。夏はこっちで休憩がいいかも?
1
ここには東屋が有る。夏はこっちで休憩がいいかも?
続いて高畑山っス。
視界はあんまり無いですな。
続いて高畑山っス。
視界はあんまり無いですな。
でもベンチもあって山頂はそこそこスペース有り。
1
でもベンチもあって山頂はそこそこスペース有り。
電線の外された送電線の柱。
周辺は刈りはらわれてるので眺めも良くって日差しがうれしい広場になっとる。休憩には高畑山よりここがいい。(暖かい日はね)
2
電線の外された送電線の柱。
周辺は刈りはらわれてるので眺めも良くって日差しがうれしい広場になっとる。休憩には高畑山よりここがいい。(暖かい日はね)
中ノ沢頭。
巻けるけど寄った。山頂は狭い。視界もあんまり無いから巻いていいかも・・・
中ノ沢頭。
巻けるけど寄った。山頂は狭い。視界もあんまり無いから巻いていいかも・・・
半分超えた〜
正丸峠経由してないけど。。。。
半分超えた〜
正丸峠経由してないけど。。。。
天目指峠
「あまめざすとうげ」ってなかか読めないわな〜
天目指峠
「あまめざすとうげ」ってなかか読めないわな〜
最後の急坂! と思ったらまだまだ・・・
小ピーク3ツくらい超えることになるんよ。
最後の急坂! と思ったらまだまだ・・・
小ピーク3ツくらい超えることになるんよ。
手!
ずっとここに有るのお・・・
これは何したいんぢゃろ?
1
手!
ずっとここに有るのお・・・
これは何したいんぢゃろ?
子の権現着〜〜
定番わらじショット♪
これだけだと大きさわからんな。。。。
5
定番わらじショット♪
これだけだと大きさわからんな。。。。
夫婦下駄。
履いたら1歩も歩けんがな(笑)
3
夫婦下駄。
履いたら1歩も歩けんがな(笑)
本堂にお参りしましたわ。
足腰の神様。ありがとう&これからもお願いします!
4
本堂にお参りしましたわ。
足腰の神様。ありがとう&これからもお願いします!
衝いていいけど30秒間隔を開けろとの旨。
中ノ沢頭あたりから鐘の音が聞こえておったんよ。
衝いていいけど30秒間隔を開けろとの旨。
中ノ沢頭あたりから鐘の音が聞こえておったんよ。
スカイツリーの見える展望台。
今日は見えんかった('Д')
2
スカイツリーの見える展望台。
今日は見えんかった('Д')
阿吽? またな〜〜〜
3
阿吽? またな〜〜〜
浅見茶屋目指すで〜〜〜
なんか看板がパネ盛りぢゃ〜〜〜〜
2
浅見茶屋目指すで〜〜〜
なんか看板がパネ盛りぢゃ〜〜〜〜
すんごい混雑だった浅見茶屋。
路駐多数に人が何人も待っておった・・・
すごすご撤退することにした。
残念(+o+)
3
すんごい混雑だった浅見茶屋。
路駐多数に人が何人も待っておった・・・
すごすご撤退することにした。
残念(+o+)
道路歩き結構長い。あと2キロ。
道路歩き結構長い。あと2キロ。
あと2キロの裏は浅見茶屋(笑)
あと2キロの裏は浅見茶屋(笑)
あとちょっとで終わりぢゃ〜〜〜
あとちょっとで終わりぢゃ〜〜〜
ごぉ〜〜〜〜〜〜〜〜る♪
売店の缶ビール320円は高いっしょ・・・
3
ごぉ〜〜〜〜〜〜〜〜る♪
売店の缶ビール320円は高いっしょ・・・
電車だから呑んでよし♪
3
電車だから呑んでよし♪

装備

個人装備
アウター着てたけど暑くて途中から脱いだ。

感想

何年か前まではこんなに混まなかった浅見茶屋。
ハイカー少ないから空いてると思ったのに周辺に車が無理やり10台ほど止まってた。
残念ぢゃが諦めて、すきっ腹かかえてすごすご下ったわさ。

天気も良く風も無く冷え込みも穏やかな一日ぢゃった。
低山でも奥武蔵は風が吹けば冷たいんでありがたかったわい♪
日陰で止まると寒いが日差しの有る場所ではノンビリ座って過ごせた。
ほぼ樹林のルートなれど尾根に乗ると所々そんな休憩場所が有るのがええな。

天目指峠から子の権現まで登りはけっこう応えた。
アップダウンの多いルートをここまでこなしてきて、まだ後半に展望の無いアップダウンが続くのはしんどかった。
でもむしろ登りで良かったかな?
ここを下るほうがかえってめんどくさそう・・・

浅見茶屋に寄れないとなると残り3キロ少々の道路歩きが長かったわい。
吾野駅だと売店でビール買えるのはありがたいな。高いけどな〜
西吾野や東吾野に下ると売ってる場所ないもんな(+o+)
でも駅前にたいしたもんが何もないローカルなのがかえってええのかもしれんな。

ここんとこ最寄りの奥武蔵ばっか歩いてるが意外に飽きないもんぢゃな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら