記録ID: 7534466
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳〜二子山 急登のバリで紅葉ハイク🍁
2024年11月27日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:28
距離 15.8km
登り 1,443m
下り 1,436m
7:42
1分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | お昼まで厚い雲に覆われどんより その後V字回復で晴天!😆 私のお天気運もV字回復? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
芦ヶ久保駅〜正丸駅まで電車移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に急坂が多いです コースは明瞭で分岐に案内多数あり分かりやすいです 焼山線からのバリは慣れてない方には厳しいかもです 慣れてない私は踏み跡が見つからなくて無理やり藪漕ぎで尾根に上がりました😓 所々でデカいスズメバチを見かけましたので、気をつけて! |
写真
感想
最近栃木や群馬方面にばかり行って、埼玉県民なのに埼玉の山に登ってない事に気付きまして😅
皆様のレコを見てたら、二子山界隈のバリルートで紅葉が爆発しているようなので、早速出かけて来ました!
Mon-Dayさんのルートを参考にさせて頂きました〜ありがとうございます😊🙏
最初雲が厚くて何だか薄暗いし、またか〜😓と思いましたが、逆転の青空で紅葉もそれはそれは美しくて圧巻の景色が見れました✨
諦めないって大事ですね😅
紅葉スポットの前までは、斜度のエグい急坂だらけで、手がかりもないとこなんか四つん這い状態で泥まみれになりましたけど、頑張った分ステキな紅葉が味わえた気がします🍁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
伊豆ヶ岳の男坂、濡れ濡れなのに行っちゃったんですか😲スゲー
タイ帰りの内股で歩くわたくしは、当然、女坂ですよ😤ドヤ
紅葉、素晴らしいですね〜✨ やっと埼玉にも紅葉の波が来てくれて嬉しいです。
そして、バリルートからの紅葉、最高じゃないですか😍 二子山って、あっちのクレイジーマウンテンの方かと思っていましたが、こちらもかなりの難路のようでしたね😱
お疲れ様でした😁
Q太郎さんは冬景色から秋に戻って来た感ですね〜
気温も下がっていよいよ埼玉の低山のシーズンですよね🍁
そうそう、ヤバい方の二子山ではなく😅横瀬二子山って書かないと分からないですよね
岩場よりもある意味キツイ急坂の連続でしたけど、今年イチのモミジがわんさか見れたので良かったです😊💖
鎌北湖の方も日和田山も未踏なので、Q太郎さんのコースいつか参考にさせて頂きます😊
いや、めちゃくちゃ紅葉良かったですよね!
勝った!という感覚わかりますw
二子山周辺はどこも異常な急坂ですが、ここまで紅葉大爆発だと気付かず歩けてしまいますね!
でもなんか...今日よりモミジがもさっとしてる感じがします!!いいなー!
今日はここまでボリューミーじゃなかった気が...!
ホントにw
次の日歩いてるのがこむそうさんだったので笑っちゃいました🤣
でもさすがオクムサ詳しいですね〜こんなバリをすでに踏んでたんですね!
紅葉のボリュームに対して人が全然いないのはやっぱりルートがキツイからですかね🤔
お陰様でずーっとひとりで静かに紅葉狩り出来てサイコーでした😊
私のスマホカメラだとモミジの輪郭がボヤケてしまうので増量して写ってるだけだと思いますよ😅
iPhoneカメラの方がやっぱり色もかたちもくっきりでキレイですね〜🍁もちろんこむそうさんの腕前ありきですけどね😚
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する