ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1712741
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

京都北山_シャクナゲ尾根・天ヶ岳〜鞍馬下山

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
665m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:59
合計
7:25
7:45
15
小出石BS
8:00
8:00
10
シャクナゲ尾根登山口(国道)
8:10
8:15
41
谷部入山ポイント
8:56
8:56
22
癸吋櫂好
9:18
9:18
21
癸殴櫂好
9:39
9:39
24
癸灰櫂好
10:03
10:03
15
癸乾櫂好
10:18
10:18
15
癸汽櫂好
10:33
10:36
17
鉄塔
10:53
10:55
75
寂光院道出合
12:10
12:20
90
13:50
14:23
25
P524
14:48
14:54
16
15:10
鞍馬駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山:地下鉄国際会館前BT 京都バス19系統 小出石行き → 小出石BS下車

下山:叡山電鉄 鞍馬駅 → 岩倉駅 〜徒歩〜 地下鉄国際会館
コース状況/
危険箇所等
シャクナゲ尾根への登山口が解らず、通り過ぎてしまった箇所にピンクリボンがありましたので其処から尾根に取付きましたが、登りやすい箇所へのトラバース気味の移動に気を使いました。

尾根トップに上がってしまえば、ルートは一本道なのと番号付きの案内板が設置してあるので迷いは無いかと。

天ヶ岳の東側が一番積雪量が多く、膝近く積雪がある箇所もあり。

天ヶ岳から鞍馬駅までのルートは、地形図に記載されていないルートも通りますが、案内もトレースもあり問題ないと思います。

今回のルートは積雪量により、タイムアウトになる可能性もあるので注意が必要かと思います。鞍馬駅は、バスとは違い遅くまで電車本数もあるのでいいですけどね。
地下鉄 国際会館前バスターミナル 大原行は一番北側です。
地下鉄 国際会館前バスターミナル 大原行は一番北側です。
小出石BS下車 ここから国道歩きです
小出石BS下車 ここから国道歩きです
只今の気温 −1℃
只今の気温 −1℃
天ヶ岳、シャクナゲ尾根の登山口取付き
天ヶ岳、シャクナゲ尾根の登山口取付き
除雪された雪を越えて林道へ
除雪された雪を越えて林道へ
あれ?登山口ってあったかな?この先? この時の地理院地形図には登山道が載ってなかった… 右斜面はきついけど??
あれ?登山口ってあったかな?この先? この時の地理院地形図には登山道が載ってなかった… 右斜面はきついけど??
橋まで来てしまった。通り過ぎてるな… 右手にピンクリボン確認
橋まで来てしまった。通り過ぎてるな… 右手にピンクリボン確認
谷筋を上がっている感じなので、ここを上がりました。
谷筋を上がっている感じなので、ここを上がりました。
谷筋は方向が違うので、尾根へ戻りながら上がり易そうな斜面を模索 ピンクの目印発見
谷筋は方向が違うので、尾根へ戻りながら上がり易そうな斜面を模索 ピンクの目印発見
今度は左手に目印あり 軽アイゼンなのでチョイ不安
今度は左手に目印あり 軽アイゼンなのでチョイ不安
急登が終わると歩き易いルートになります。
急登が終わると歩き易いルートになります。
1の案内板発見
ここからは一本道で解りやすいですね
ここからは一本道で解りやすいですね
2の案内板 シャクナゲの群生地です
2の案内板 シャクナゲの群生地です
シャクナゲの中を通って…
シャクナゲの中を通って…
歩き易いです
ここはピークを左に捲く感じです
ここはピークを左に捲く感じです
5を過ぎると鉄塔に出ました
5を過ぎると鉄塔に出ました
7標識は右手のルートについていますので左へ 直進は地形図にある登山道
7標識は右手のルートについていますので左へ 直進は地形図にある登山道
ここはチョット緊張しました
ここはチョット緊張しました
寂光院道分岐
百井方面へ
ちょっとした岩場を越え… ここは左側注意
ちょっとした岩場を越え… ここは左側注意
積雪量が増えてきましたが、軽アイゼンで大丈夫です
積雪量が増えてきましたが、軽アイゼンで大丈夫です
初めての登山者?? 猟の方でした…
初めての登山者?? 猟の方でした…
11の案内板 シャクナゲ尾根とは、ルートが違うので色が赤色文字です。
11の案内板 シャクナゲ尾根とは、ルートが違うので色が赤色文字です。
この辺りが一番積雪が多かった
この辺りが一番積雪が多かった
←鞍馬駅の案内板 天ヶ岳はこっち
←鞍馬駅の案内板 天ヶ岳はこっち
ピンクリボンあり
ピンクリボンあり
あれ?ここにあった案内板は、シャクナゲ尾根の緑色文字の10でした。
あれ?ここにあった案内板は、シャクナゲ尾根の緑色文字の10でした。
天ヶ岳到着
鞍馬方面へ下山開始
鞍馬方面へ下山開始
あまり踏まれていない感じ ここで初めての登山者とすれ違う。装備を見ると慣れておられる感じで、もう一人後から来るとのこと。
あまり踏まれていない感じ ここで初めての登山者とすれ違う。装備を見ると慣れておられる感じで、もう一人後から来るとのこと。
もう一人の方と会いましたが、運動靴?にナイロンウインドブレーカー姿です。大原まで行かれるとのこと。無理はしない様にとお伝えして別れました。
もう一人の方と会いましたが、運動靴?にナイロンウインドブレーカー姿です。大原まで行かれるとのこと。無理はしない様にとお伝えして別れました。
ここは右へ まあ間違えることは無いでしょう
ここは右へ まあ間違えることは無いでしょう
P524 この後、後ろから初めにお逢いした方が追い付いて来られ、もう一人の方を待つことに。無理そうなので戻ってきたとのことです。
P524 この後、後ろから初めにお逢いした方が追い付いて来られ、もう一人の方を待つことに。無理そうなので戻ってきたとのことです。
遅れてこられた方と合流したのでお別れしました。初心者と離れて歩くのは、ちょっと非常識かな…と思いつつ、薬王坂に到着。
遅れてこられた方と合流したのでお別れしました。初心者と離れて歩くのは、ちょっと非常識かな…と思いつつ、薬王坂に到着。
鞍馬駅へ下るルート 雪は全くないです
鞍馬駅へ下るルート 雪は全くないです
神社の横を通って府道へ
神社の横を通って府道へ
出てきたルート
ここも出てきたルートです
ここも出てきたルートです
鞍馬寺は、石段下でお辞儀をするだけにして直ぐ傍の鞍馬駅へ
鞍馬寺は、石段下でお辞儀をするだけにして直ぐ傍の鞍馬駅へ

感想

山レコマップ赤線繋ぎの過去ログアップにて、簡易作成ご勘弁ください。GPSを使い始めた辺りからアップしています。

今回は、勉強になることもありいい山歩きでした。
シャクナゲ尾根だと積雪も少なくソコソコ安全だろうと考えておりましたが、登山口が解らず目印便りにしたことが駄目ですね。この時点では、シャクナゲ尾根ルートは地形図に無かったもので、レコ頼りの部分が多かったのですが、そのレコも当時は少なかったですね。
現在は、登山口に解りやすい標識が立っています。

誰一人お逢いしないな〜と考えながら歩いていると前から人影です。登山者と思ったら猟をされている方でして、挨拶のみしてすれ違いました。

天ヶ岳から鞍馬駅へ向かっていると、今日初めての登山者とお会いし暫し情報交換です。装備もしっかりされていて慣れておられる感じでしたが、大原まで行く予定だが雪の状態が解らないので迷っているとのこと。もう一人後から追いかけてきていますとのことでお別れして暫く歩いているともう一人の方とお逢いしました。
ただ、装備は簡素で運動靴にナイロンのウインドブレーカー姿でして、歩く姿も苦労されているような感じがしましたので、大原までは無理と考えますので、天ヶ岳に到着してお連れとお会いされたら、相談されて戻って来られることをお勧めしますと、お節介ながらお伝えしました。

お別れして、雪景色の写真を撮りながらルートを行くり目に歩いていると、後方から足音がしたので振り返ると初めにお逢いした方が追い付いて来られました。
相談の結果、鞍馬駅に戻ることにしたとのこと。
ここでもまた、もう一人の方が遅れて歩いておられるとのことで、何かあったら問題と考え姿を確認できるまで待つことにした次第です。

初心者連れで山歩きするときは、目の届く前を歩いてもらう方がいいのかな?とか、前を歩いても、すぐ後ろに姿を確認できる距離を保つようにするのもいいかなとか、色々と考える機会が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら