ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1712807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大郷戸アルプス〜富谷山

2019年01月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
564m
下り
565m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:10
合計
6:20
6:20
30
6:50
6:50
10
山本三等三角点
7:00
7:00
10
東尾根第一鉄塔
7:10
7:10
25
図根三角点
7:35
7:40
10
狸転げ坂
7:50
7:55
55
回顧の峰
8:50
9:35
10
9:45
9:45
15
東西の尾根と富谷山の分岐
10:00
10:00
20
354m峰
10:20
10:20
10
311m峰
10:30
10:30
60
大郷戸三角点
11:30
11:35
20
行燈峰
11:55
11:55
5
車道出合
12:00
12:00
5
金比羅神社
12:05
12:15
10
浅間神社
12:25
12:25
15
荒町自然公園入口
12:40
三ノ宮神社
天候 快晴、無風、ポカポカ陽気
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大郷戸(おおごうと)アルプスは栃木県益子町と茨城県桜川市にまたがる、周回可能な里山アルプス。
『大郷戸アルプスの仲間たち』のみなさまによって、周回を前提とした形で開かれたようです。

https://blog.goo.ne.jp/yamaasobi/e/1d5e98eda1e5f5acab99870b52cc2e92
このHPからコースガイドを印刷し、持参していましたが、下りに歩いた西尾根でこのルートを開かれたグループのお二人と行き会い、新しいコースガイド図を頂戴しました。
コース状況/
危険箇所等
登山道に岩場ややせ尾根は全くありません。
一部の急斜面以外、とても歩き易いです。
全く初めての場合、どちらから回るにしても尾根取付きまでは少し分かりにくいかも。
荒町自然公園入口付近には駐車スペースがないですが、金比羅神社南の車道から尾根取付き点では路肩に停められそうです。
南運動公園を起点にした場合でも、浅間神社はお薦めスポットです。
大郷戸アルプスの地形図
スタート地点は230.2mの三角点から約1匱緞緬明召凌声匍号のある所(写真では範囲外)
2019年01月25日 07:56撮影 by  Canon MG3600 series, Canon
1
1/25 7:56
大郷戸アルプスの地形図
スタート地点は230.2mの三角点から約1匱緞緬明召凌声匍号のある所(写真では範囲外)
ルート図
『大郷戸アルプスの仲間たち』の方が作成されたもの
2019年01月25日 07:59撮影 by  Canon MG3600 series, Canon
3
1/25 7:59
ルート図
『大郷戸アルプスの仲間たち』の方が作成されたもの
東尾根第1鉄塔
2019年01月23日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/23 7:00
東尾根第1鉄塔
図根三角点から大郷戸ダムを見下ろす。
左奥は燕山・加波山
2019年01月23日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/23 7:10
図根三角点から大郷戸ダムを見下ろす。
左奥は燕山・加波山
狸転げ坂
写真では分かりませんが可成り急です。
2019年01月23日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 7:40
狸転げ坂
写真では分かりませんが可成り急です。
回顧の峰
南側が大きく開け、東尾根随一の好展望
(ルート図で狸転げ坂の南で、桜川市との境界地点)
2019年01月23日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 7:48
回顧の峰
南側が大きく開け、東尾根随一の好展望
(ルート図で狸転げ坂の南で、桜川市との境界地点)
雨巻山〜高峯
2019年01月23日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 7:49
雨巻山〜高峯
加波山
筑波山は富谷山の奥に僅かに見える。
2019年01月23日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 7:49
加波山
筑波山は富谷山の奥に僅かに見える。
南に少し下った所から回顧の峰を振り返る。
2019年01月23日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 7:59
南に少し下った所から回顧の峰を振り返る。
”360度パノラマ展望地”の表記に気もそぞろ
2019年01月23日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 8:43
”360度パノラマ展望地”の表記に気もそぞろ
頂上の一角
2019年01月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 8:53
頂上の一角
西側から見上げた頂上の一角
2019年01月23日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 9:02
西側から見上げた頂上の一角
右奥に白い標柱らしきものが見え、
2019年01月23日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/23 8:55
右奥に白い標柱らしきものが見え、
行って見ると只の石柱だった。
”山”と彫り込まれた文字あり。
2019年01月23日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 9:00
行って見ると只の石柱だった。
”山”と彫り込まれた文字あり。
コースガイド上での頂上
2019年01月23日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/23 9:13
コースガイド上での頂上
東側に更に高いピークが見え、行って見ると右奥が実質的に最高点でした。
2019年01月23日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 8:54
東側に更に高いピークが見え、行って見ると右奥が実質的に最高点でした。
最高点からコースガイド上の頂上を見下ろす。
右奥は西尾根の354mピーク
最高点は藪の中で、広範囲の展望はない。
2019年01月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 9:26
最高点からコースガイド上の頂上を見下ろす。
右奥は西尾根の354mピーク
最高点は藪の中で、広範囲の展望はない。
ガイド上の頂上のズーム
右端の白い四角は『富谷山歩道←→』と書かれた標識
左端の微かに白っぽい物は『山 』の刻字がある石柱
登山者が二人(左は女性、右は男性)
2019年01月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 9:26
ガイド上の頂上のズーム
右端の白い四角は『富谷山歩道←→』と書かれた標識
左端の微かに白っぽい物は『山 』の刻字がある石柱
登山者が二人(左は女性、右は男性)
以下、ガイド上の頂上からの遠望
日光連山
右から女峰山←大小の真名子山←男体山←日光白根山
2019年01月23日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/23 8:56
以下、ガイド上の頂上からの遠望
日光連山
右から女峰山←大小の真名子山←男体山←日光白根山
赤城山〜袈裟丸山方面
2019年01月23日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 8:56
赤城山〜袈裟丸山方面
左奥は栃木百名山の行道山〜仙人ヶ岳方面
中央奥は浅間山
右奥は赤城山方面
2019年01月23日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 8:56
左奥は栃木百名山の行道山〜仙人ヶ岳方面
中央奥は浅間山
右奥は赤城山方面
浅間山
(ズーム、色調整)
※浅間山は大郷戸から真西方向へ約150厠イ譴討い襦
2019年01月23日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/23 8:56
浅間山
(ズーム、色調整)
※浅間山は大郷戸から真西方向へ約150厠イ譴討い襦
送電鉄塔の左奥は高原山、右奥は那須岳方面
2019年01月23日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/23 8:57
送電鉄塔の左奥は高原山、右奥は那須岳方面
日光連山(男体山以北)
2019年01月23日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/23 9:01
日光連山(男体山以北)
日光連山(男体山以南)
2019年01月23日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 9:01
日光連山(男体山以南)
茫洋たる関東平野
2019年01月23日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/23 9:01
茫洋たる関東平野
採石場
重機や大型車両のエンジン音が常時聞こえていた。
2019年01月23日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/23 9:03
採石場
重機や大型車両のエンジン音が常時聞こえていた。
加波山〜筑波山
※筑波山は富谷山から真南方向へ約19厠イ譴討い襦
2019年01月23日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/23 9:03
加波山〜筑波山
※筑波山は富谷山から真南方向へ約19厠イ譴討い襦
下山は西尾根を歩く。
第2鉄塔から南西方向
2019年01月23日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 10:48
下山は西尾根を歩く。
第2鉄塔から南西方向
富士山が見えるとしたら円内に。
この日、関東平野南部の天気予報はすっきりした晴天ではなかった。
1
富士山が見えるとしたら円内に。
この日、関東平野南部の天気予報はすっきりした晴天ではなかった。
第2鉄塔から北西方向
袈裟丸連山〜皇海山が微かに見えた。
2019年01月23日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 10:48
第2鉄塔から北西方向
袈裟丸連山〜皇海山が微かに見えた。
第2鉄塔から東北東側
三登谷山〜雨巻山
2019年01月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/23 10:50
第2鉄塔から東北東側
三登谷山〜雨巻山
リョウブの木二本が合体
2019年01月23日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 11:00
リョウブの木二本が合体
普通なら、樹皮に覆われているので合体は有り得ないのでは?
登山道沿いでもあり、人工的に合体させたのでは?
2019年01月23日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 11:01
普通なら、樹皮に覆われているので合体は有り得ないのでは?
登山道沿いでもあり、人工的に合体させたのでは?
西尾根第1鉄塔から雨巻山方面
2019年01月23日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/23 11:12
西尾根第1鉄塔から雨巻山方面
登山道はとても歩き易い。
2019年01月23日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 11:49
登山道はとても歩き易い。
金比羅神社
車道沿いにある。
2019年01月23日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 12:01
金比羅神社
車道沿いにある。
浅間神社
143.2mと低標高ながら360度展望の三角点
テーブル&ベンチのある草原で、休憩適地
2019年01月23日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/23 12:10
浅間神社
143.2mと低標高ながら360度展望の三角点
テーブル&ベンチのある草原で、休憩適地
三ノ宮神社の駐車場(未舗装の草地)
1
三ノ宮神社の駐車場(未舗装の草地)
撮影機器:

感想

近年、あちこちにご当地アルプスが拓かれ、地域興しの一助になっているようです。
わが埼玉県にも秩父地方に長瀞アルプスや皆野アルプスがあります。
関東平野の内陸部は日本一晴天率が高く、極端な雨不足で、来る日も来る日も晴天です。今冬はまだ全く雪が降っていません。
平野は晴天でも、日光や赤城山には雪雲が掛かっていることが多いです。

大郷戸アルプスの核心部は富谷山ですが、周辺は南に筑波山、北西は日光連山、西は赤城山があり、南西側は大きく開けています。
山頂は鉱山開発で樹木が伐採され、展望が素晴らしいです。
富士山も見える筈ですが、当日の関東平野南部はすっきりした青空ではなく、いくら目を凝らしても見えませんでした。
富谷山の最高点は365.1mですが、標石や山頂標識等は何もない薮の中で、ガイドマップ上は352m地点が頂上です。

ガイドでは午前中の陽光の関係で反時計回りが推奨されていましたが、私は時計回りでした。どちらから回っても大きな違いはなさそうでした。
好展望地は4ヶ所の鉄塔基部のほか、東尾根では回顧の峰、西尾根では浅間神社のある前沢南三角点が居心地の良いピークでした。

標高の割には展望が良く、標準C/Tで6時間、累積標高差は870mほどもあり、日帰りで楽しむには程良い山歩きだと思います。
晴天の日に周回して好展望が得られれば、「来て良かった!」と思うことは間違いないです。夏場は不向きですが、初夏のツツジの頃か、秋の紅葉シーズンでも楽しめそうです。

下山後時間があればすぐ東側の大川戸から雨巻山へ行くのも良し、山頂近くまで車で行ける茂木町の鎌倉山からの眺めも心に残る美しい風景です。
私も下山後雨巻山を予定して夜明けと同時にスタートしましたが、時間が経つにつれ、膝と腰の痛みが増し、雨巻山は行く気になりませんでした。
最近、こういう体調不良による予定変更がちょくちょくあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら