記録ID: 1713028
全員に公開
ハイキング
甲信越
八ヶ岳が綺麗な荒倉山で初雪歩き
2019年01月24日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 688m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | 晴れ、ただ北風がめっちゃ冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車の方はJR穴山駅から歩くとプラス40分くらいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山中でいくつか分岐があったり、林道を歩きますが赤リボンや標識があり迷うことはないと思います。写真で分かるように途中から雪が少し積もっていました。少し凍っているので軽アイゼンで歩いた方が安全なところがありました。 |
その他周辺情報 | 午頭島公園の道路向かいにあるみどりや食堂は地元では有名な大衆食堂です。14時までに降りてきてがっつり食べてください。 |
写真
午頭島公園にある案内図。YAMAPアプリの地図にもないのでこれを頼りに歩きました。農協の右の道を進み、左に曲がって円野公民館(地図よりはもっと左にありました)の前を通り、くねくねした道を竜珠院(龍珠院)まで進みます。各角に案内標識がありました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
チェーンスパイク
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
歩いている途中 八ヶ岳、富士山、甲斐駒ヶ岳、甘利山、千頭星山などが木々の間から見えてとても楽しかったです。明るい林間をあまりきつくない山道を楽しみながら登っていくことができました。後半は雪がある道となり、それもまた楽しかったです。林の葉が落ちて眺望がよく、雪があって、ヒルのいないこの時期が一番楽しく登れるのかもしれません。楽しく登れるこんな里山が近くにあって嬉しいです。花も期待できそうなので早春にもう一度登りに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する