ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171382
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 【二日酔いをぶっとばせ!】

2012年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.0km
登り
804m
下り
819m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:37筑波山神社前バス停‐9:45筑波山神社‐9:59御幸が原登山口‐11:03御幸が原‐11:16男体山山頂‐御幸が原(休憩・昼食)‐11:56女体山‐12:00白雲橋ルート下山口‐12:28弁慶の七戻り‐12:31おたつ石コース(つつじが丘へのルート)別れ‐13:11迎場コース出合‐13:22筑波山神社‐13:30筑波山神社バス停
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
★危険個所
  特に危険というほどではありませんが、女体山の直下、白雲橋ルートには残雪あり スリップ注意
  男体山の頂上付近にも凍結個所がありました 軍手、手袋は必須
  滑ってこけている人を3人くらい間近でみたので、やっぱり滑りやすいんでしょう
  (特にケガしている様子ではなかったですが)
★水場
  御幸が原ルートの頂上手前に一か所あり、白雲橋ルートにはありませんでした
  頂上付近にジュースの自販あり、アクエリアス500mlが¥200
★筑波山の登山地図
  http://www2.odn.ne.jp/~nesia/m-44map.html
★TXつくば駅〜筑波山 シャトルバス運行表
  http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/timetable/tk/02.pdf
★疲れた人にはケーブル、ロープウェイあり
  http://www.mt-tsukuba.com/
★TXつくば駅バスセンター〜筑波山神社入口
  片道¥700


関東の山に挑戦する機会をずっと探していたのだが、
中々見つからない、そんなときに
つくばに出張という命令がきた 
こんな機会はまたとないので、
早速、百名山の筑波山に挑戦することに
会議のあと、早く辞するはずが、やっぱり12時すぎまで飲みすぎ・・・
朝6時におきて、8時の始発シャトルに乗るはずが
結局7時半に起き、9時のシャトルにのった

つくば市内からも山容は見える
割に近そうに見えるが、タクシーで行くと6000円orz
結構遠いみたいだ(17キロという標識があった)
当然、往復はシャトルで
つくば駅から40分ほどで、筑波神社入口へたどりつく
バスは平地から、少しつづら折りの道をあがってゆく
100ないし200メータあがったあたりに筑波神社のバス停があり、
そこで、ほとんどの人は下車

バス停から神社までは少しあるかねばならない
いわゆる参道で、ホテルやみやげ屋、そして有料駐車場などが、ズラズラとならぶ
観光シーズンはごった返すんだろうな
などつまらんことを考えていたら、神社到着
まずは登山の安全を祈念して参拝
トイレも済ませて、登山道に向かう

神社の奥に、ケーブルがあり、御幸が原の登山道はケーブル駅のすぐ右手
木の根と岩が多い登山道をあがってゆく
途中坂はゆるくなったり、急になったが、
基本平地はほとんどなかった。
程度は違うが、常に登っている感じ
木が多いため、残念ながら展望はない
登山者の数はこの時期にしては多い
さすが関東だな!と改めて東京圏のすごさを感じた

それにしても、二日酔いである(;_;)
頭痛いし、ペースも上がらない・・・
が、とにかく登るほうが、気分はよい感じだ
一番ヤバかったのは、九十九折りのバスの中
そういえば、私の戦友も、昨晩の宴会の最後に
憤死していた、彼は今朝いったいどうしているんだろう?
後悔や心配はないが、これが北アのような高地とか、
六甲山縦走みたいに長いと結構こたえるだろうな
と、色んなことが頭に浮かぶ
なめていたわけではないんだが、
準備不足で挑んだ筑波山
改めてごめんなさいm(__)mという気持ちになった
次の時はちゃんと万全の体調でやってきます

水場をすぎると稜線が見えてきた
ここで1時間ほど経過している
広い鞍部である御幸が原へ到着
お土産物屋、食堂、展望台などがある
結構寒い、水たまりは凍っていた
急いでいるので、写真パチパチ、間髪入れずに男体山にチャレンジ
一部凍結個所を注意深く上がると頂上へ
頂上の社務所があり、おみくじを引いた
どどーん、「大吉」であった 
気分がよくなり、お賽銭も入れて、頂上を後に
凍結してそうな部分のくだりはもっと気を付けないとね

御幸が原にもどり、栄養補給
カステラ食べた
女体山へ向かう、ここにも社務所が
さすがに、もうおみくじはいらないし、
賽銭も下の神社、そして男体山と2回も入れたので、
勘弁してもらう

社の向こう側に展望がきく岩場がある
がしかし、そこは人で一杯!
ケガしても、ケガさせてもヤなので、さっさと退散
このあたりは、ジーンズにスニーカーという程度の人が
一杯いた
おそらくロープウェイかケーブルで上がってこられたんでしょう

女体山を白雲橋ルートへ降りる
頂上直下は急なうえに、残雪があって
結構気を使う
そういえば、ストック持っている人がたくさんいたけど
こういった状況に対応するためだったんだろう
私はノーストックだが、軍手と両手がある
これをフル稼働させて降りた

白雲橋ルートには奇岩がたくさんある
弁慶の七戻りは有名
確かに、上の大きな岩が微妙なバランスでのっており
落ちてきそうでこわい
奇岩たちをそれぞれパチパチ。林家パー子状態で
写真とりまくり
このルートは御幸が原ルートより距離が長い

白雲橋ルートを下りつづけて、ようやく筑波山神社に戻った
無事に、百名山登頂を一つ追加したのは
うれしい
日帰り温泉もあり、チェックもしていたが、、
大阪へ帰るのに、時間があまりないのと
値段が高いので、萎えて帰ることにした

13時40分のバスにのって
つくば駅へ、ホテルのトイレで着替えさせてもらって
14時55分発のTX快速に乗車
なぜか新幹線は大混雑で、指定も自由も満席
もしかしたら東京マラソンのためか?
人が多い・・・さすが東京

気付けば、二日酔いもふっとんでた。
みなさん、二日酔いを醒ましたかったら、山登りはいかがですか?
山が体の芯から、癒してくれます(笑)
 
お疲れさま!
TXつくば駅、このそばにバスセンターがあります
2012年02月26日 08:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 8:47
TXつくば駅、このそばにバスセンターがあります
1番乗車口から乗ります
2012年02月26日 08:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 8:50
1番乗車口から乗ります
2012年02月26日 08:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 8:50
車内から。筑波山が徐々に迫ってきて、雰囲気も盛り上がってきます
2012年02月26日 09:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:20
車内から。筑波山が徐々に迫ってきて、雰囲気も盛り上がってきます
バスおりたところです
2012年02月26日 09:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:37
バスおりたところです
地図です 
2012年02月26日 09:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:41
地図です 
筑波山神社の入り口
2012年02月26日 09:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:43
筑波山神社の入り口
参拝しました お賽銭も入れました
2012年02月26日 09:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:45
参拝しました お賽銭も入れました
案内図です 左上にいくと御幸が原、右上にいくと白雲橋コースです
2012年02月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:47
案内図です 左上にいくと御幸が原、右上にいくと白雲橋コースです
ケーブル手前のお手洗い ふつうにきれいでした
2012年02月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:58
ケーブル手前のお手洗い ふつうにきれいでした
登山口に取り付きます
2012年02月26日 10:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:00
登山口に取り付きます
こんな感じで、木の根と岩がいっぱいです
2012年02月26日 10:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:00
こんな感じで、木の根と岩がいっぱいです
結構勾配はありますので、距離はあてになりません
2012年02月26日 10:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:26
結構勾配はありますので、距離はあてになりません
ケーブルカーの線路です
2012年02月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:29
ケーブルカーの線路です
男女川、男と女を分ける、近そうだけども、とても深い深い川です おそらく男体山と女体山の間の谷筋を流れる川なんでしょうね
2012年02月26日 10:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:44
男女川、男と女を分ける、近そうだけども、とても深い深い川です おそらく男体山と女体山の間の谷筋を流れる川なんでしょうね
途中の水場です
2012年02月26日 10:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:45
途中の水場です
御幸が原です、売店、ジュース、食べ物、おみやげ、なんでもあります
2012年02月26日 11:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:04
御幸が原です、売店、ジュース、食べ物、おみやげ、なんでもあります
曇っていますが、平野は一望することができます
2012年02月26日 11:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:04
曇っていますが、平野は一望することができます
水たまりは凍っています
2012年02月26日 11:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:05
水たまりは凍っています
2012年02月26日 11:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:15
男体山の頂上からは、さらによい眺望が 晴れていたら富士山くらい見えたのかなあ・・ とりあえず今日は雨が降らなかっただけ、よしとする
2012年02月26日 11:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:17
男体山の頂上からは、さらによい眺望が 晴れていたら富士山くらい見えたのかなあ・・ とりあえず今日は雨が降らなかっただけ、よしとする
男体山山頂のご神体
2012年02月26日 11:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:17
男体山山頂のご神体
大吉キターー!
2012年02月26日 11:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:20
大吉キターー!
御幸が原にもどってきました。トイレも整備
2012年02月26日 11:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:41
御幸が原にもどってきました。トイレも整備
こんな感じで、ずっと曇っていました 気温もあまりあがりません
2012年02月26日 11:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:41
こんな感じで、ずっと曇っていました 気温もあまりあがりません
筑波山のお約束
2012年02月26日 11:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:50
筑波山のお約束
かえる岩
2012年02月26日 11:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:52
かえる岩
昨年迷子78件ってスゴいな、やっぱり関東
2012年02月26日 11:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:55
昨年迷子78件ってスゴいな、やっぱり関東
凍結注意の札が、男体山と女体山にありました 本当にそうだよね
2012年02月26日 11:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:56
凍結注意の札が、男体山と女体山にありました 本当にそうだよね
女体山頂上
2012年02月26日 11:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:56
女体山頂上
石碑もあります
2012年02月26日 11:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:58
石碑もあります
社の奥の岩場からは眺望よし
2012年02月26日 11:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:58
社の奥の岩場からは眺望よし
別れ道を白雲橋コースにとります
2012年02月26日 12:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 12:00
別れ道を白雲橋コースにとります
大仏岩
2012年02月26日 12:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 12:08
大仏岩
北斗岩 北斗七星を指すように、天に向かってまっすぐ伸びているからだそうです(^^;)
2012年02月26日 12:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 12:16
北斗岩 北斗七星を指すように、天に向かってまっすぐ伸びているからだそうです(^^;)
私も生まれ変わらせていただきました
2012年02月26日 12:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 12:24
私も生まれ変わらせていただきました
中はこんな感じで狭いですが、大人の男でも十分通れます
2012年02月26日 12:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 12:25
中はこんな感じで狭いですが、大人の男でも十分通れます
弁慶七戻り 確かに上の巨岩は微妙な位置にありますね
2012年02月26日 12:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
2/26 12:28
弁慶七戻り 確かに上の巨岩は微妙な位置にありますね
つつじが丘との別れ
2012年02月26日 12:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 12:31
つつじが丘との別れ
こんな感じの下りがずっと続きます
2012年02月26日 12:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 12:56
こんな感じの下りがずっと続きます
迎場コースとの出合 いよいよ旅の終わりに近づきました
2012年02月26日 13:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 13:11
迎場コースとの出合 いよいよ旅の終わりに近づきました
登山道を出たところです ここから白雲橋コースが始まるわけです
2012年02月26日 13:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 13:18
登山道を出たところです ここから白雲橋コースが始まるわけです
バス停到着
2012年02月26日 13:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 13:31
バス停到着
休憩含めてバス停からバス停まで3時間46分、いい時間ですね 何とぴったり8キロでした ピタリ賞!
2012年02月26日 14:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 14:05
休憩含めてバス停からバス停まで3時間46分、いい時間ですね 何とぴったり8キロでした ピタリ賞!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら