記録ID: 1721217
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳、今冬3回目
2019年02月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 30m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:35
距離 4.3km
登り 1,205m
下り 30m
昨日は登頂は果たせなかったものの、存分に経ヶ岳を堪能した。帰宅後は魂が抜けてしまい、更に会社の同僚から気違いと言われ、日曜の目標が定まらなかった。
日曜の早朝、経ヶ岳の夏道尾根の隣にある別尾根を上がってみようと出陣。ところが車を走らせてみると、荒島岳が快晴ではないか。2月に上がっておこうと思っていたので、フラフラと引き寄せられた。登頂出来れば、今冬3回目となる。
早朝だったので、満車で心配した駐車場は空いていた。結局、今日は入山者が以外と少なかった。どうやら、一日雲が掛かっていた土曜に満員御礼だったらしい。トレースがしっかり踏み固められており、新東名かと思う程である。お陰で上の登山口までノーブレイクで調子良く上がれた。ここから朝日を浴びた。林内も調子良く上がれ、ブレイクもコカを飲む程度で、黙々としゃくなげ平に。ここらまでは経ヶ岳や白山も機嫌が良かった。
もちが壁もどっこらしょと上がったが、どうも天候が怪しくなった。予報では午前中は晴れだったのだが。経ヶ岳や白山も高いながらも雲で覆われている。部子山方面は泣きそう。樹林帯を越えると、風が強まり、一気に体温が下がる。ただ暑がりの私には調度良い寒さ。若干ペースは落ちたが、順調に登頂。お社は良い感じに頑張っていた。ただ名物の大雪庇は迫力不足。残念ながらビデオを録り忘れた。
風が強いし、今にも空が泣きそうなので下る。樹林帯までの雪原の下りは楽しい。小走り+尻セードで爽快に下りれる。もちが壁もチョンチョン下る。小腹が空いたので、しゃくなげ平でモグモグタイム。ここでアイゼンを外し、以下は小走り+尻セード+靴スキーで下る。ただスキー場跡の下半分は雪が湿っており、尻セードが効かない。2月とは思えない。
駐車場に着いたのは、丁度12時。昨日の疲れを感じる事なく、午前中のほぼ4時間ピストンだった。天候の崩れは早く、車を出すと雨模様、風も強まった。昼に登頂した人は苦労しただろうし、昼上がりの人は撤退か。
今冬、もう2回ぐらいは上がるだろう。
日曜の早朝、経ヶ岳の夏道尾根の隣にある別尾根を上がってみようと出陣。ところが車を走らせてみると、荒島岳が快晴ではないか。2月に上がっておこうと思っていたので、フラフラと引き寄せられた。登頂出来れば、今冬3回目となる。
早朝だったので、満車で心配した駐車場は空いていた。結局、今日は入山者が以外と少なかった。どうやら、一日雲が掛かっていた土曜に満員御礼だったらしい。トレースがしっかり踏み固められており、新東名かと思う程である。お陰で上の登山口までノーブレイクで調子良く上がれた。ここから朝日を浴びた。林内も調子良く上がれ、ブレイクもコカを飲む程度で、黙々としゃくなげ平に。ここらまでは経ヶ岳や白山も機嫌が良かった。
もちが壁もどっこらしょと上がったが、どうも天候が怪しくなった。予報では午前中は晴れだったのだが。経ヶ岳や白山も高いながらも雲で覆われている。部子山方面は泣きそう。樹林帯を越えると、風が強まり、一気に体温が下がる。ただ暑がりの私には調度良い寒さ。若干ペースは落ちたが、順調に登頂。お社は良い感じに頑張っていた。ただ名物の大雪庇は迫力不足。残念ながらビデオを録り忘れた。
風が強いし、今にも空が泣きそうなので下る。樹林帯までの雪原の下りは楽しい。小走り+尻セードで爽快に下りれる。もちが壁もチョンチョン下る。小腹が空いたので、しゃくなげ平でモグモグタイム。ここでアイゼンを外し、以下は小走り+尻セード+靴スキーで下る。ただスキー場跡の下半分は雪が湿っており、尻セードが効かない。2月とは思えない。
駐車場に着いたのは、丁度12時。昨日の疲れを感じる事なく、午前中のほぼ4時間ピストンだった。天候の崩れは早く、車を出すと雨模様、風も強まった。昼に登頂した人は苦労しただろうし、昼上がりの人は撤退か。
今冬、もう2回ぐらいは上がるだろう。
天候 | 朝は快晴、徐々に曇りのち昼過ぎに雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土曜に相当入山者が多かったとみえ、新東名みたく、しっかりしたトレースがついていた。アイゼンで良く、シューにしては雪質が固い。 |
その他周辺情報 | 勝山市内にある新鮮館。山に囲まれたスーパーながら、どういうルートを駆使しているのかは知らないが、上物の刺身が激安で揃っている。特にトロは質、価格ともに驚かされる。 |
写真
感想
スタミナ的には明日も行ける。仕事だけど。この調子だと経ヶ岳登頂が怪しい。マズイ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する