記録ID: 1722398
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
八剣山〜砥石山縦走ハイク
2019年02月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 午前中は晴れ、午後は徐々に曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
地下鉄真駒内駅から定山渓温泉行きのバス(じょうてつバス)を使用し 簾舞で下車。 途中で簾舞小学校を経由する路線の場合、簾舞小学校で下車がいいでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン(中綿入り)
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具(下)
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
八剣山と砥石山。ちょっと距離はありますが、地形を見ると尾根伝いでなんとなく行けそうな雰囲気。今回はこの2座を繋げてみました。
まずは八剣山ですが、南口・中央口から登るのは、中盤からの岩場が危険そうなのでパス。 西口からは山頂直下まで岩場歩きがなくよさそうですが、登山口まで遠回りなので、今回は八剣山トンネル手前から北に進み、西に伸びる尾根を使って西口ルートとの合流を狙いました。
時間はかかっていますが、ほぼ狙い通りで山頂に到着。この時間帯はまだ青空が出ています。
一休みして、ここからがメインの砥石山への縦走。基本的に尾根伝いに進めるので、あまり迷うところはないですが、中盤の標高647から600mあたりの平場、次の稜線に取り付くまでは少し気をつけたいところ。
そこさえクリアできれば、また尾根伝いに砥石山まで進めるはずです。
砥石山以降は、奥盤渓、盤渓と縦走し、小林峠へ行きたいところでしたが、踏み跡に付いていった結果、盤渓山の登山口手前に出る大失敗。
仕方なく、まだ歩いたことのない幌見峠を経由し円山公園まで歩いて終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chrome_takaさん、初めまして。gengorouと申します。
八剣山には何度も登っているのですが、chrome_takaさんの山行記録に北峰があったのを見て自分も登ってみました。
レアなピークを1つ増やすことができました。ありがとうございます。
でも、あそこは既に八剣山ではないですよね?笑)
gengorouさんはじめまして、コメントありがとうございます。
標識は八剣山北峰となっていますが、三角点(外山)があるようです。
百松沢の北南くらい近ければ納得できますが、ちょっと遠いですね。
砥石山側にはテープはないですが、八剣山側にはテープがたくさんあって
立ち寄る人もいるみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する