記録ID: 172437
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
あてもなくフラフラと・・・結局御前山へ
2012年03月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
07:23 小河内神社BS
08:05 山のふるさと村
10:10 月夜見第2駐車場
10:59 小河内峠
12:00 惣岳山
12:15 御前山(昼食)
14:50 境橋BS
08:05 山のふるさと村
10:10 月夜見第2駐車場
10:59 小河内峠
12:00 惣岳山
12:15 御前山(昼食)
14:50 境橋BS
天候 | 上はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:小河内ダム〜小河内神社(西東京バス) 帰り:境橋〜小河内ダム(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 ありません 小河内ダムの水位が低くなってきたように感じます 今日は事前にダム管理所でドラム缶橋が渡れることを確認しました |
写真
感想
3週間ぶりの山行です
昨夜、どこに行こうかだいぶ悩みました
お陰で夜ふかししてしまい、起きるのが予定よりも1時間遅くなってしまいました
天気は、、、青空は見えていません。。
どこに行こうか車を走らせながら考えます
取り敢えず小河内ダムまで行って考えることに・・・
考える間もなくバスがきたのでこれまた取り敢えず乗って小河内神社で下車
そのままドラム缶橋を渡って山のふるさと村を経て御前山でも行きましょうかね
山のふるさと村を過ぎると足跡はなし、でもベタ雪なのでとても歩きにくいです
四苦八苦しながら周遊道路上に到着です
風があり、ガス中で日も差さないので案外寒いです
今日は”春まだ遠し”って感じです
月夜見第2駐車場から先は所々雪深い中を滑らないようにゆっくり進みます
途中先行者さんを追い越して(ここまで誰にも会いませんでした)
暫く進むと惣岳山に到着
そのままスルーして御前山へ
お腹がすきました(今日は途中で小休止しなかったので歩き始めてからここまで
何も食べていませんでした)、今日も袋麺とオニギリのコンビです
小河内峠付近はかなり寒かったのですが御前山山頂は穏やかでした
昼食後は歩いたことのない避難小屋から境橋へ下りるコースへ
順調に下って無事境橋BSへ
時刻表を見ると2、3分でやってくるようです
今日は行きも帰りもバスのタイミングGoodでした
こんな日もあるんですね
景色は今ひとつでしたが久しぶりの山行、お疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人
あてもなくフラフラと奥多摩あたり出向くあたりは、うらやましい限り・・
フラフラととはいかずに、いつもどこに行こうかなどと悩む凡人にはまねのできない悟りを開かれた聖人のごとき行動・・・?
でも気軽にでかけられるのいいですよね。私も奥多摩近いんだけどな〜、
こんどまねさせてもらおうかな・・
よろしく
こんにちは
どこの山に行こうかと悩む経験、私もよくあります。
でもそれが原因で夜更かししてはいけませんよね
ところで、「新麺組」の感想がありませんが…
美味しかったですか?
hagure1945さん、いつもありがとうございます
電車だと乗り換えが多くて大回りするんですが
車だと1時間ちょっとでいけるのでついつい足が向いてしまいます
自分的には手が込んでいるのはラーメンよりもビデオだと思っています
毎度どうもです、masataroさん
新麺組の感想ですか、う〜ん
個人的には”チャルメラちゃんぽん”の方が
麺も太めで味的にもインパクトありましたねー
もうしばらく春になるまでは近場の山行が続きそうです
雪がなくなったら遠出したいと思っています
待ち遠しいなぁ・・・
僕も今回、一ヶ月ぶりの山行でどこ行こうか悩んでだくちです
ラーメン(動画もですか?)凝ってますね〜
山で袋ラーメン料理できるのは余裕の証だと僕は思いますよ
新麺組ですか。
さがしてみよ〜っと
いや〜、カップ麺よりは持ち運び、スープ飲み易さなどを考えると断然優っていると思うだけです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する